行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
神奈川県の渋滞ボトルネック検討WGで対象拡大 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
半数近くで法令違反確認、全国17か所で貸切バス監査 16/02/03
北陸の1月新車登録台数、長野で貨物車15.4%減少 16/02/03
中国地方の貨物車新規登録、4.2%減少、1月 16/02/03
国交省、商船三井フェリーの安全管理規定変更を受理 16/02/02
物効法改正案を閣議決定、施設整備から連携へ転換 16/02/02
千葉港で貨物船とクレーンが接触事故 16/02/02
日中運輸ハイレベル協議、災害・地域物流で意見交換 16/02/01
国交省など、4回目の北極海航路協議会3日開催 16/02/01
大手50社の倉庫工事受注額が12.8%増加、15年 16/02/01
江島国交政務官が新「おがさわら丸」進水式に出席 16/01/29
国道16号線で特車取り締まり、2台の違反を確認 16/01/28
関東運輸局、相模トランスなど3社を利用運送登録 16/01/28
中部の運輸動向、11月の冷蔵倉庫入庫高が18%増 16/01/28
関東運輸局、6社に新規運送許可 16/01/28
関東地整局、抜本的な違法重量車対策へ協議会設置 16/01/27
国交省、南部経済回廊で越境物流システムの実証事業 16/01/27
国交省、29日に日中運輸ハイレベル協議 16/01/27
九州運輸局、北九州で荷主・物流企業向け施設見学会 16/01/25
国交省、25日からETC2.0装着車の特車許可を簡素化 16/01/22
国交省、バス事業参入時と運転技術のチェック強化検討 16/01/22
国交省、東西のコンテナ物流政策推進協議会を開催 16/01/22
6台中5台が違反、関東運輸局が新宿で貸切バス監査 16/01/22
29日に北陸港湾BCP検討会、代替輸送体制を協議 16/01/22
東北のトラック保有台数0.4%減少、15年10月 16/01/22
貨物船16隻が竣工、15年11月の造船統計速報 16/01/21
非常用電源の導入補助対象物流施設を再追加募集 16/01/20
内航の課題と方向性テーマ、2/25に近運局セミナー 16/01/20
国交省、スキーバス事故でバス協会に注意喚起 16/01/18
関東地整局、東京湾タンカー衝突事故で対策本部 16/01/18
関東地整局、大雪で3区間を災害対策基本法指定 16/01/18
国際航空貨物、15年10月の輸送量が0.9%減少 16/01/18
国交省、貨物列車の安全性向上に向け検討会設置 16/01/15
10月の東北輸送動向、JR貨物コンテナが13.6%増加 16/01/15
海賊対処法護衛対象船舶、15年12月末で3640隻 16/01/15
横浜川崎国際港湾が発足、社長に元日本郵船・諸岡氏 16/01/14
関東運輸局、2社に新規運送許可 16/01/14
東北運輸局、11社に新規運送許可 16/01/13
北陸信越運輸局、7社に新規運送許可 16/01/13
東北運輸局、リコーロジなど6社の倉庫を登録 16/01/13
国土交通経済、航空輸出貨物17か月ぶりに減少 16/01/12
特積み・一般が減少、15年10月のトラック輸送情報 16/01/12
北海道開発局・港湾管理者・団体が災害時応急協定 16/01/07
中国運輸局、5社の事業廃止届を受理 16/01/07
中国運輸局、譲渡譲受4件を認可 16/01/07
中国運輸局、12社に貨物運送事業の新規許可 16/01/07
関東運輸局、出版ネット&ワークスなど2社の倉庫を登録 16/01/07
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/01/07
関東運輸局、学研メソッドなど6社を利用運送登録 16/01/07
九州の港湾と管理者、災害時の広域支援体制を整備 16/01/06
北陸4県で軽貨物車減少、16年12月の新車登録台数 16/01/05
アサヒロジスティクス、さいたま市に物効法認定施設 16/01/04
神戸運輸監理部、トライネット・ロジなど4社の倉庫登録 16/01/04
国交省、車枠腐食回避へ車両の緊急点検要請 15/12/28
3件で防火構造認定の仕様と異なる結果、国交省 15/12/25
国交省、特殊車両通行許可で「幅」も同時認定 15/12/25
国の物流政策方針、物流生産革命と進化の2本柱に 15/12/25
中部運輸局、車検切れ運行発覚受け40社に重点監査 15/12/25
中部の運輸動向、10月の鉄道コンテナ貨物量が26%増 15/12/25
輸送・保管連携倉庫や貨客混載システムに税制特例 15/12/24
九州運輸局、運送経営許可試験で出題ミス 15/12/24
関東運輸局、日産UCなど6社を利用運送登録 15/12/24
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
国交省、22日に事業用自動車の事故対策検討会 15/12/18
関東運輸局、ラクスルなど4社を利用運送登録 15/12/18
関東運輸局、6社に新規運送許可 15/12/18
関東運輸局、1社の倉庫を登録 15/12/18
近畿運輸局、来年2月に「物流とムスリム対応」講演会 15/12/17
第一貨物、グリーン物流で物流審議官表彰受賞 15/12/17
運輸安全委、姫路沖タンカー爆発事故の報告書公表 15/12/17
東京都市圏、3割が70年代建設の古い物流施設 15/12/16
国交省、22日に車載式排出ガス測定システムのデモ 15/12/15
9月の東北輸送動向、外貿コンテナが27.1%増 15/12/14
北陸信越運輸局、3社に新規運送許可 15/12/14
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
東北運輸局、キユーソー流通など3社の倉庫を登録 15/12/11
東北運輸局、6社に新規運送許可 15/12/11
海賊対処法護衛対象船舶、11月末で3629隻 15/12/11
京浜港の港湾運営会社、「東京港抜き」で発足へ 15/12/10
関東運輸局、スバルロジなど2社の倉庫を登録 15/12/10
関東運輸局、エコリティサービスなど3社を利用運送登録 15/12/10
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/12/10
圏央道境古河・つくば中央間、16年度中に開通へ 15/12/09
キユーソーが仙台の3拠点集約、新拠点で物効法認定 15/12/09
物流連、日マレーシア政策対話に向け課題協議 15/12/09
国土交通経済9-10月、鉄道コンテナが18.4%増加 15/12/08
九州運輸局、5社を利用運送登録 15/12/08
杭打ちデータ改ざん、倉庫・物流6施設の安全性確認 15/12/07
国交省、ロシアの資源輸出船籍制限に懸念 15/12/07