行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
北陸国際物流戦略チーム、名古屋で10月に代替輸送訓練 16/09/26
国交省、IT点呼機器導入補助金の申請受付を終了 16/09/23
関東運輸局、5社に新規運送許可、利用登録8社 16/09/23
関東でジョイックスコーポレーションの倉庫を登録 16/09/23
東北のトラック保有台数、秋田・山形で減少、6月 16/09/23
運輸安全マネジメント創設から10年、イベント集中開催 16/09/20
北陸地方整備局、金沢港物流ターミナル岸壁を拡張 16/09/20
四国運輸局、香川県下3小学校で省エネトラック授業 16/09/20
四国の自動車販売台数、普通貨物車34.9%増加、8月 16/09/16
関東で明治屋など5社の倉庫を登録 16/09/15
関東運輸局、9社に新規運送許可、利用登録3社 16/09/15
九州運輸局、双葉ロジなど3社の倉庫を登録 16/09/14
北陸信越運輸局、4社に新規運送許可 16/09/13
7月の造船統計速報、貨物船15隻が竣工 16/09/13
クール宅配の国際標準化へ13日に官民検討会 16/09/12
関東運輸局、8月のPSCでニウエ籍貨物船を拘留処分 16/09/12
東北でセンコーなど8社の倉庫を登録 16/09/12
東北運輸局、新規運送許可8社・利用運送2社 16/09/12
倉庫・流通施設工事、7月の受注額32.9%減少 16/09/09
中国地方で8社の事業廃止届けが受理 16/09/09
8月末時点で3717隻、海賊対処法の護衛対象船舶 16/09/09
国交省、エコレールマーク認定企業が新たに3社追加 16/09/08
国土交通経済、鉄道貨物が6か月ぶり減少 16/09/08
オリコミPRなど6社に利用登録、新規運送許可4社 16/09/08
東北地方のトラック新規登録台数が12.1%減少、8月 16/09/08
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 16/09/07
圏央道・東名-東北道接続で物流施設80件増加 16/09/06
苦情で発覚、整備管理者選任せず事業停止処分 16/09/05
改正物効法10月1日施行、施設整備から「連携」へ転換 16/09/05
中国地方のトラック新規登録台数、山口が44%増加 16/09/05
6月のトラック輸送量、宅配貨物3.1%増加 16/09/02
神戸運輸監理部、三井倉庫など3社の倉庫を登録 16/09/02
関東運輸局、北関東ピアノ運送の倉庫を登録 16/09/02
国際航空貨物、6月の輸送量が11.9%増加 16/09/02
四国運輸動向、6月のコンテナ取扱量11.2%増加 16/09/02
国交省、友和道通航空に経営許可 16/09/02
九州運輸局、22社が新規運送許可、利用登録5社 16/09/02
関東で富士通エフサスなど5社を利用登録、運送許可13社 16/09/02
近畿運輸局、9/1から外国船に「貨物固定方法」集中検査 16/08/31
倉庫工事受注額4.6%減少、7月の大手50社 16/08/31
国交省、四日市で「避難機能付き物流施設」整備支援 16/08/30
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
国交省、アフリカ・インフラ協議会の参加企業を募集 16/08/30
北陸信越運輸局、9/5にカーフェリーで防災訓練 16/08/30
国交省、東・西日本で国際コンテナ戦略港湾協議会 16/08/29
集団カンニング事件、全国初の運行管理者証返納命令 16/08/26
関東運輸局、近海郵船を利用運送登録 16/08/25
国交省、LNG燃料船向け拠点整備へ方向性議論 16/08/22
神戸運輸監理部、小学生に上組の冷蔵倉庫体験 16/08/19
北海道の貨客混載実験、終了後も継続の見通し 16/08/18
関東運輸局、大塩運輸に30日間の事業停止命令 16/08/18
九州運輸局、1社の新規運送事業を許可 16/08/18
関東で中央フーズなど11社を利用登録、運送許可3社 16/08/18
国交省、手ぶら観光カウンター整備補助の2次募集開始 16/08/17
6月の造船統計速報、生産指数57.4%増加 16/08/17
東北で新規運送許可10社、利用登録2社 16/08/12
東北のトラック保有台数が福島除き減少、5月 16/08/12
関東運輸局、8社を利用登録、新規運送許可3社 16/08/12
6月の倉庫・流通施設工事受注額、前年比88.1%増加 16/08/10
東京港トンネル西行き開通で渋滞長4分の1に改善 16/08/09
国交・厚労省、相互通報制度に健診未受診を追加 16/08/08
近畿運輸局、排ガスキャンペーンで路上取締り 16/08/08
国土交通経済5-6月、鉄道車扱貨物が7.5%増加 16/08/08
東北地方の7月新規登録台数、トラックが3.5%マイナス 16/08/08
7月の海賊対処法護衛対象船舶、3709隻 16/08/05
関東でダイワGFロジなど3社の倉庫を登録 16/08/04
中国運輸局、4社に許可・登録、6社の事業廃止届受理 16/08/04
関東運輸局、2社に新規運送許可、利用登録7社 16/08/04
5月のトラック輸送、特積み貨物が前月比11.2%減少 16/08/03
中国運輸局管内のトラック新規登録台数、島根除き増加 16/08/03
九州運輸局、KMPの倉庫を登録 16/08/03
北陸の新規貨物車登録台数、4県すべて減少、7月 16/08/02
輪島港で8月6日に初の緊急物資輸送訓練 16/08/01
6月の国際航空貨物、輸送量6.1%増加 16/08/01
6月の大手50社の倉庫工事受注額、運輸・郵便伸び2.7倍増 16/07/29
コンテナ総重量確定制度、主要ターミナルは「問題なし」 16/07/28
東北運輸局、5月の冷蔵倉庫入庫高7.3%減 16/07/28
関東でスリーエスライン流通など3社に新規許可、利用登録3社 16/07/28
2015年度の国際航空貨物、輸送量が2.5%減少 16/07/27
15年度の宅配便個数、上位3便が実績伸ばす 16/07/22
15年度の四国運輸動向、トラック一般貨物が3年連続増 16/07/22
関東運輸局、5社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/21
北海道輸送動向、4月の特積み輸送量が3.2%減少 16/07/21
国交省、船舶事故防止用「アプリ」の要件検討 16/07/20
国交省、物流用ドローン実現へインフラ開発 16/07/19
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
四国運輸局管内、6月の軽トラック販売台数8.2%増加 16/07/14
関東で日本トータルテレマーケティングなど3社の倉庫登録 16/07/14
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/14
国交省、EV・燃料電池自動車の導入支援先14件決定 16/07/13