行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
物流考慮建築物検討会、対象建築物について議論 16/11/18
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
関東運輸局、利用登録9社、新規運送許可4社 16/11/17
関東で4社の倉庫を登録 16/11/17
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品決定 16/11/16
四国運輸局管内の普通トラック、販売台数7か月ぶり減少 16/11/16
日本自動車ターミナル、板橋TTで地震防災訓練 16/11/15
国交省、物流考慮建築物の指針策定へ検討会 16/11/14
運輸総研、少子高齢社会の鉄道テーマにシンポジウム 16/11/14
東北で新規運送許可10社・利用運送3社 16/11/14
海賊対処法の護衛対象船舶、10月末時点で3738隻 16/11/14
JPサンキュウ、利用運送仕立地に小松・鹿児島発追加 16/11/11
9月の造船統計速報、貨物船31隻が竣工 16/11/11
日刊スポーツ印刷社など7社の利用登録、新規許可7社 16/11/11
九州運輸局、フロンティア・ロジなど2社の倉庫登録 16/11/11
9月の倉庫・流通施設建設工事、受注額37.3%減少 16/11/11
関東運輸局、10月のPSCで外国貨物船3隻を拘留処分 16/11/10
国際物流戦略チーム、14日の幹事会で取組状況確認 16/11/09
国土交通経済、海運輸入が20.9%減少 16/11/09
運行管理者選任せず、広島の運送会社に事業停止命令 16/11/08
7月の関東輸送動向、横浜港移出入が28.7%減少 16/11/08
中国地方で17社に許認可・登録、4社の事業廃止届受理 16/11/08
国交省、運転中のスマホ操作続発受け禁止徹底要請 16/11/07
国交省、ミャンマー運輸通信省に保税制度整備提案 16/11/07
LNGバンカリング効率化へ横浜港の利用形態見直し 16/11/07
韓国・仁川で日中韓港湾局超会議、日本代表4テーマ報告 16/11/07
物流連、ミャンマーとの政策対話アンケート結果報告 16/11/04
関東運輸局、利用登録4社、新規運送許可1社 16/11/04
石井国交相、藤沢STのオンデマンド配送システム視察 16/11/02
ヤマト、仙台の手ぶら観光拠点が認定カウンターに 16/11/02
中国地方の10月トラック新規登録、鳥取県で18.1%減少 16/11/02
秋の褒章・物流関係、野地輸送(東京)社長ら9人 16/11/02
中部8月の輸送動向、普通倉庫入庫高が3.4%増加 16/11/01
大手50社の倉庫工事受注額10.3%増、9月 16/10/31
8月のトラック輸送、特積貨物が6.3%増加 16/10/31
四国運輸動向、国際航空貨物33.6%増加 16/10/28
関東でタカダ・トランスポートサービスなど4社の倉庫登録 16/10/28
関東運輸局、6社に新規運送許可、利用登録3社 16/10/27
国交省、モーダルシフト補助の2次募集開始 16/10/26
関東運輸局が出前講座、高校生らに内航海運業説明 16/10/26
北海道輸送動向、7月の特積み輸送量4.2%減少 16/10/26
国交省、改正物効法第1号にヤマトのエリア物流認定 16/10/25
ヤマト、藤沢市のスマートタウンで物流インフラ開業 16/10/25
国交省、物流システムの海外展開促進へミャンマーと対話 16/10/25
近畿運輸局長、荷主団体に過労運転防止協力を要請 16/10/24
日本自動車ターミナル、災害物流研修生43人受入れ 16/10/24
自動車検査票など504件誤廃棄、山梨運輸支局 16/10/21
NCA、不適切整備の厳重注意受け再発防止策 16/10/20
フォークレンタルのPCSが利用運送登録、3社が許可 16/10/20
中部空港で貨客混載実験、訪日外国人向け手ぶら観光 16/10/19
国交省、ダブル連結トラック実験参加事業者を募集 16/10/19
バス事業者に許可の更新制導入、道路運送法改正案閣議決定 16/10/18
貨物船17隻が竣工、8月の造船統計速報 16/10/18
LEVO、燃料電池フォーク導入補助事業の3次募集 16/10/17
6月の関東輸送動向、羽田国際線発着貨物が3割増加 16/10/17
四国の自動車販売台数、4-9月の普通貨物10.4%減少 16/10/17
海賊対処法の護衛対象船舶、9月末時点で3731隻 16/10/14
国交省、地方の宅配再配達削減へ道の駅に宅配ロッカー 16/10/13
日本郵便、道の駅庄和に「はこぽす」設置 16/10/13
四国運輸動向、冷蔵倉庫保管残高が16か月ぶり減少 16/10/13
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録1社 16/10/13
8月の倉庫・流通施設建設工事、受注額28.1%減 16/10/11
北海道運輸局、過積載防止の街頭キャンペーン 16/10/11
9月のPSC、外国貨物船3隻を拘留処分 16/10/11
船員不足対策へ内航船のインターンシップ 16/10/11
東北運輸局、2社の倉庫を登録 16/10/11
東北で新規運送許可8社・利用運送7社 16/10/11
北陸信越運輸局管内で手ぶら観光拠点3か所新設 16/10/07
物流連、11月のインドネシア・フィリピン物流調査概要説明 16/10/07
国土交通経済、特積み貨物が6か月ぶり減少 16/10/07
神奈川県ト協など134団体参加し東扇島の清掃活動 16/10/06
東北地方のトラック新規登録台数、13か月ぶりに増加 16/10/06
関東運輸局、4社に新規運送許可、利用登録1社 16/10/06
日本貨物航空、エンジン内ボルト折れたまま438回飛行 16/10/05
四国運輸局、さぬき市の小学生256人に省エネトラック授業 16/10/05
中国地方の9月トラック新規登録4.2%減、4県で減少 16/10/05
北陸の新規貨物車登録台数、長野県のみ減少 16/10/05
九州運輸局、2社が新規運送許可、利用登録6社 16/10/05
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
神戸運輸監理部、フェリシモなど3社の倉庫を登録 16/10/04
7月の国際航空貨物輸送量が11.9%増加 16/10/03
倉庫工事受注額43.2%減少、8月の大手50社 16/09/30
7月のトラック輸送、一般貨物が3.8%減少 16/09/29
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/09/29
タクシーでヤマト営業所に立ち寄る手ぶら観光、滋賀で開始 16/09/28
国交省、特車許可手続き短縮に必要な技術を公募 16/09/28
味の素物流、川崎営業所に国交省物流審議官ら訪問 16/09/28
関東運輸局、10/13に改正物効法説明会 16/09/27
九州運輸局、フェリー会社と10/5合同消防訓練 16/09/27