行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
運輸・郵便業、5月の就業者数が0.6%減少 16/07/04
6月上旬の貿易収支、赤字幅が97.1%縮小 16/06/29
道路貨物運送業が133件で最多、死亡災害請求件数 16/06/27
不法無線局取締まりで鳥取のトラックドライバー摘発 16/06/27
不法アマ無線開局のトラック運転手2人摘発 16/06/23
厚労省通達機に遠隔診療の機運、医薬品配送需要も 16/06/22
国交省、クール便世界展開へ官民検討会の第2回会合 16/06/20
貿易収支4か月ぶり対前年赤字、鉄鋼・半導体輸出減少 16/06/20
大型トラックの第1当事者死亡事故が16.3%減、5月 16/06/15
とくし丸、高齢者向け移動スーパーが農水大臣賞受賞 16/06/13
再配達削減へ87.9%が「配送日・時間帯指定する」 16/06/13
1-5月の倉庫荒らし件数2654件、対前年9.9%増加 16/06/10
北海道で不法無線局取締まり、トレーラー運転手を摘発 16/06/10
海上貨物の輸入通関所要時間、4年前から0.2時間短縮 16/06/09
近畿総通局、トラックに不法無線開局した運転手を摘発 16/06/09
5月上中旬の貿易収支、輸入超過額22%縮小 16/06/08
近畿総通局、不法無線開設したトラックドライバーを摘発 16/06/08
運輸・郵便業のパートタイム労働者6%増、勤労統計4月 16/06/06
近畿総通局、トラックの不法無線開局で1人摘発 16/06/02
4月の運輸・郵便業、就業者数が3.2%増加 16/05/31
公取委、全国9都市で物流特殊指定講習会 16/05/30
5月上旬の貿易収支、赤字幅が2.2倍拡大 16/05/27
4月の貿易収支、原粗油など輸入減で8235億円の黒字 16/05/23
15年の労働災害死亡者数、陸上貨物運送業が5.3%減 16/05/20
4月のトラック第1当事者死亡事故が19.5%減少 16/05/19
準中型免許制度、来年3月12日にスタート 16/05/16
4月上中旬の貿易収支、2024億円の黒字 16/05/12
全ト協、トラック経営者向け中小企業施策ガイド 16/05/12
運輸・郵便業の所定外給与2.5%減、3月の勤労統計 16/05/09
3月の運輸・郵便就業者数、前月比9万人減の333万人 16/05/02
4月上旬の輸出入額25.9%減、2088億円の貿易黒字 16/04/27
外務省、韓国からの物資支援に感謝の意 16/04/27
厚労省が緊急指導、ツアーバスの85%が法令違反 16/04/26
春交通安全期間中の交通事故死者数110人 16/04/20
熊本地震で日本郵政の関係者21人がけが 16/04/15
農水省、コールドチェーン構築に向けた国際サイト開設 16/04/07
運輸・郵便業の所定外労働時間2.6%減、勤労統計2月 16/04/05
長時間労働の監督指導、運輸交通の違法事業場86.8% 16/04/04
年金機構、通知書作成・発送準備業務の情報提供依頼 16/04/04
厚労省、統計調査用品の封入・発送業務委託先募集 16/04/04
トラック第1当事者死亡事故が12.2%減少・2月 16/03/29
運輸・郵便業の2月就業者数、4万人増の342万人 16/03/29
公取委、大地を守る会に下請法違反で勧告 16/03/28
トラックとの接触防止講じず会社と部長書類送検 16/03/18
2月の貿易収支、対中輸入減少し2か月ぶり黒字 16/03/17
宮城・違法な時間外労働、道路貨物運送業が最多 16/03/11
運輸業の4-7月景況判断、上昇予測が下降上回る 16/03/11
2月上中旬の貿易赤字が75.9%縮小、財務省調べ 16/03/08
1月の運輸・郵便就業者数、6.3%増加 16/03/01
15年10-12月期の運輸・郵便業、売上高が5.1%減少 16/03/01
輸出額の減少幅大きく貿易赤字28.7%拡大、2月上旬 16/02/26
濃飛倉庫運輸など7社が特定信書便参入、24日許可 16/02/24
中米物流ロジ委員会が浜地外務政務官を表敬訪問 16/02/23
1月のトラック第1当事者死亡事故が30%増加 16/02/22
1月の貿易収支、2か月ぶり輸入超過も赤字幅45%縮小 16/02/18
医療用パンフレットの梱包・発送|厚労省 16/02/09
2.9%増の336.4万人、12月の運輸・郵便業労働者数 16/02/08
無線従事者が大型トラックに不法無線局開設し処分 16/02/08
外務省、中央アジア物流実務担当者と意見交換 16/02/05
1月上中旬の貿易収支、赤字幅が26.4%縮小 16/02/05
公取委、外航独禁法除外「維持すべき理由ない」と結論 16/02/04
15年の農林水産物・食品輸出が過去最高更新 16/02/02
中央アジア5か国の運輸・物流担当者が来日 16/02/02
厚労省、転倒災害防止の取り組みを継続 16/02/02
12月の運輸・郵便就業者数、11万人増加 16/01/29
1月上旬の貿易赤字が19.5%縮小、財務省調べ 16/01/28
不法無線局取り締まりで宮崎のトラック運転手摘発 16/01/26
15年の貿易収支、5年連続マイナスも77.9%赤字縮小 16/01/25
11月の運輸・郵便の現金給与額3.6%減、勤労統計確報 16/01/22
学生向けパンフレットの梱包・発送|厚労省 16/01/20
管理栄養士国家試験問題の輸送など|厚生省 16/01/18
131時間の時間外労働させた運送会社社長を書類送検 16/01/15
薬剤師試験問題の輸送・答案用紙の回収|厚労省 16/01/15
酒田港でパナマ籍貨物船座礁、空自ヘリが救助 16/01/12
15年12月上中旬の貿易統計、赤字幅72.8%縮小 16/01/12
12月上旬の貿易統計、赤字幅が52.6%の大幅縮小 15/12/25
11月の運輸・郵便就業者数、前年と同水準 15/12/25
厚労省、カゴ車事故多発でマニュアル活用要請 15/12/22
化血研、ボツリヌス毒素の運搬届けず厚労省立入検査 15/12/21
エスライン、岐阜県で特定信書便事業に参入 15/12/21
貨物車が第1当事者の死亡事故、11月末で3.9%減少 15/12/21
管理栄養士国家試験問題の輸送など|厚労省 15/12/21
11月の貿易収支が2か月ぶり赤字、アジア向け輸出減 15/12/17
総務省、DNPロジなど13社に特定信書便事業許可 15/12/14
実弾射撃訓練の移転伴う人員・物資輸送|防衛省 15/12/11
11月上中旬の貿易統計、赤字幅が33%縮小 15/12/08
運輸業が発生源の公害苦情受付件数10.6%増加 15/11/30
総務省、信書便施行規則改正への意見公表 15/11/30
10月の運輸・郵便就業者数が前年比1.8%減少 15/11/27
11月上旬の貿易統計、輸入超過額19.4%拡大 15/11/26