拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
ユニフォーム市場規模、復興需要で4757億円に拡大 12/09/05
物流不動産市況、東京圏は賃料横ばい、投資旺盛 12/09/05
物流施設賃貸市況、大阪で10四半期ぶりに空室率上昇 12/09/03
物流不動産市況、賃料「上昇」見通しが3割超 12/09/03
世界のマテハン市場、アジアで6.1%の伸び 12/08/28
倉庫の期待利回り、下限値が過去最低に、CBRE調べ 12/08/27
データセンター建設市場、企業の2割が統廃合を計画 12/08/07
ハンディ市場、台数拡大も金額ベースでは縮小 12/08/07
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
ブラジル税関ストが拡大、マナウス地区は8/1から全面停止 12/07/26
首都圏の大型物流施設で賃料上昇の兆し、CBRE調べ 12/07/19
米NPO、サプライチェーン頂点企業への規制強化を提案 12/07/18
公取委、小売業者の「優越的地位濫用」を実態調査 12/07/17
国内シェアードサービス市場1.2%縮小、矢野経研調べ 12/07/10
物流施設の賃貸市場、来年後半の大量供給で空室率上昇 12/06/29
関西空港、空港島で働く物流業の従業員3割減少 12/06/26
日本海事センター、「諸外国の海運施策」を調査 12/06/21
食品メーカー、センターフィーに「不信感」、JAFIC調べ 12/06/20
貨物運送の売上4.2%増、旅客は2.8%減、TSR調べ 12/06/15
働き手が魅力に感じる業界、運輸業8位、ランスタッド調べ 12/06/11
JR貨物RC、モーダルシフト阻害要因を整理 12/06/05
物流施設賃貸市場、大阪圏の空室率0.2%に 12/05/31
神奈川県のCO2排出量、運輸部門は微減 12/05/28
日本の物流パフォーマンス指標は9位、世界銀行調べ 12/05/21
日中韓の造船所比較、日本の「品質」評価95% 12/05/21
大型コンテナ船1隻入港で2億円超の経済効果 12/05/18
北九州港、ベトナム航路増強でレポート公開 12/05/17
11年度4割増、商用車向けテレマティクス市場の拡大続く 12/04/25
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
JR貨物、2011年度のコンテナ輸送4.2%減少 12/04/19
JR貨物3月、震災の反動で全品目増加 12/04/19
関空後背地からの輸出入、2割が関空以外を利用 12/04/18
大型物流施設の空室率、首都圏は3期連続の改善 12/04/18
3月の震災関連倒産、高水準続く、TSR調べ 12/04/02
トラック運送業の営業利益率、4年連続赤字、全ト協調べ 12/03/13
CBRE、事業用不動産のトップブランドに11年連続で選出 12/03/13
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
国内飲料受託製造、市場規模が2.6%拡大 12/03/08
物流施設賃貸市況、大阪圏の回復鮮明、一五不動産調べ 12/02/29
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
東京の物流施設市場に国内外の投資家注目、CBRE調べ 12/01/31
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
首都圏・近畿圏の物流施設空室率が大幅改善、CBRE調べ 12/01/20
JR貨物12月、震災・欧州危機などで荷動き低迷 12/01/18
関西企業の利用空港、大半が関西空港を選択 12/01/16
日本のハイテク企業、5年以内に国内調達半減 12/01/06
八戸港の港湾機能回復が鮮明に、東北運輸局調べ 11/12/28
JR貨物11月輸送動向、災害廃棄物輸送でコンテナ150本 11/12/19
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
中四国の10月平均時給、庫内・仕分け系で減少 11/12/02
小型トラック満足度、トヨタが連続1位、J.D.パワー調べ 11/11/24
TDB調べ、タイ進出企業3133社のうち運輸・通信は4.4% 11/11/24
CBRE調べ、倉庫部門の期待利回りは横ばい 11/11/24
物流不動産マーケットが活性化、東京圏0.5P改善 11/11/24
DHL、経済統合の進み具合を指標化 11/11/22
運輸・倉庫業の暴排条例対策、3分の1が「予定なし」 11/11/15
医薬品卸の体質改善、「物流のあり方」がカギ 11/11/04
全ト協調べ、軽油高騰で運賃交渉しない運送会社が増加 11/10/27
大型トラック満足度、日野が3年連続1位、J.D.パワー調べ 11/10/27
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
トラック輸送の実態報告書、1割以上が「口頭契約のみ」 11/10/13
矢野経済調べ、2010年の物流市場規模は18.5兆円 11/10/04
2050年の物流倉庫、1.3億m2減少の見通し 11/09/28
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
プロロジス調べ、2012年の物流施設需要、世界で3700万m2 11/09/15
TDB調べ、東日本大震災関連倒産、半年で阪神の2.8倍 11/09/12
オプテックス、セーフメーター導入で「事故半減」 11/09/06
半年後の土地価格、「上昇」が36.8% 11/08/31
矢野経済研調べ、病院の物流「備蓄在庫の見直し進む」 11/08/30
物流子会社「重要だが内部に必要ない」、船井総研ロジ調べ 11/08/30
JADMA調べ、通販市場規模4兆6700億円に、TV通販好調 11/08/26
JILS調べ、物流システム機器売上高、2954億円に増加 11/08/24
物流施設の期待利回り、首都圏湾岸部は6.25% 11/08/23
IDCジャパン調べ、国内SCMパッケージ0.1%減少 11/08/18
TDB調べ、中小の輸出企業、3割が直近決算で赤字 11/08/15
TSR調べ、運輸業の赤字法人率は70.58% 11/08/02
震災倒産、7月は49件、運送業の累計8件に 11/08/01
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
国内菓子、「宅飲み」拡大でスナック伸長、矢野経済調べ 11/07/11
TDB調べ、運輸業の電力削減、全業種平均下回る 11/07/05
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
ディップ調べ、5月の物流系アルバイト平均時給-11円 11/06/20
プロロジス、物流施設需要の推移示す指数を公表 11/06/16
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14