拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
9月の運輸業倒産件数が15%増加、TSR調べ 15/10/08
運輸安全委、徳島沖フェリー事故で報告書公表 15/09/24
1-8月の倉庫荒らし件数0.8%減少、検挙率43.8% 15/09/11
7%が「荷主から福島原発付近のう回指示あった」 15/09/09
物流不動産市況、市場関係者の過熱感緩和 15/08/31
全ト協、トラック事故の傾向と事例まとめ発刊 15/08/31
東北運輸局、運送事業者に事故調の報告活用呼びかけ 15/08/25
1-7月の倉庫荒らし件数0.2%減少、検挙率44.4% 15/08/12
首都圏マルチ型物流施設で空室率上昇懸念 15/08/11
国内出荷量の荷動き改善傾向続く、日通総研調べ 15/07/30
日本海事センター、比船員教育・海技資格制度を調査 15/07/30
日本の物流不動産投資で需給ギャップ縮小 15/07/29
運輸安全委が2015年版年報を発行、調査状況掲載 15/07/29
食品宅配市場、14年度2.9%増の1兆9348億円 15/07/27
世界のTMS市場、2019年に14年比4割拡大 15/07/22
国際貿易管理市場が拡大、TPPで重要性増すと予測 15/07/21
3か月で貨物船28隻確認、北極海航路の利用動向 15/07/21
在庫水増しなど粉飾倍増、上期のコンプラ違反倒産103件 15/07/17
日本企業の53%がSCMで強い内製化傾向、JLL調べ 15/07/16
1-6月の倉庫荒らし件数0.9%増加、検挙率46.1% 15/07/16
JILS、物流技術管理士講座の優秀論文を公開 15/07/16
食品流通チャネル、新制度免税店が一気に拡大 15/07/15
上半期円安倒産、運輸業が52件でトップ 15/07/08
沖縄貨物ハブ、時間短縮で輸出増も県経済効果わずか 15/07/08
運輸業の上半期倒産件数が21%減少、TSR調べ 15/07/08
上半期の人手不足倒産32件、求人難型の動向注目 15/07/08
5割近い食品メーカーがセンターフィー負担 15/07/02
政投銀、北海道と本州結ぶ海上輸送動向でレポート 15/06/30
国交省、自動車運送業の事故対策報告書を公表 15/06/29
経産省、板ガラス産業で集約・再編の必要性示す 15/06/29
日通、15年度版のCSR報告書を発行 15/06/29
ヘリ輸送中のドア落下事故で報告書、運輸安全委 15/06/25
トラック積荷表面の放射性物質汚染密度「限界値未満」 15/06/24
リコー、14年度のCO2排出量3.2%削減 15/06/24
物流コスト比率4.7%、JILSが最新調査結果を公表 15/06/22
ネットスーパーへの不満、日中ともに配達料金が最多 15/06/16
高齢者向け食品宅配市場、20年に15%拡大 15/06/15
過重労働の従業員が「いた」割合、運輸・倉庫業がトップ 15/06/11
1-5月の倉庫荒らし件数1.4%増加、検挙率42.5% 15/06/11
今後の大規模物流施設供給、ネット通販需要が吸収 15/06/10
LNG海上輸送で「長期案件の積み増し重要」 15/06/09
証券化対象倉庫の取得額、26%減の5500億円 15/05/29
14年度のEC市場規模、14.6%拡大し12.8兆円に 15/05/29
物流施設の空室率、関西圏で0.7P低下 15/05/29
運輸業のBtoB10.7%拡大、市場規模8.4兆円に 15/05/29
全ト協、「トラック輸送産業の現状」最新版公開 15/05/21
「物流は自社の弱み」日本企業の国際競争力調査 15/05/20
1-4月の倉庫荒らし件数2.7%増加、検挙率46.9% 15/05/15
4月運輸業倒産件数が半減、負債総額も8割減 15/05/14
運輸業倒産件数、4月は19件減少、TDB調べ 15/05/14
国交省、輸出入コンテナ輸送の鉄道転換で報告書 15/05/13
経産省、コンテナラウンドユース促進へ報告書 15/05/12
中小製造業の31%が「大手の国内生産回帰感じる」 15/05/07
東名上り横浜町田・海老名間が高速渋滞ワースト1位 15/05/01
DHL予測、10年で物流IoTの経済価値226兆円に 15/05/01
国交省、災害時の船舶活用円滑化へ調査報告 15/04/30
3月の平均時給、三大都市圏の物流作業で1.4%上昇 15/04/20
1-3月の国内不動産、物流施設など「万遍なく」取引額増加 15/04/16
自動車事故調が初の報告書、国交省に注意喚起促す 15/04/15
運輸・倉庫業、30.5%が増収増益見込む 15/04/14
物流17業種の市場規模が5.5%拡大、19.7兆円 15/04/13
1-3月の倉庫荒らし件数5.7%増加、検挙率52.6% 15/04/10
運輸・通信業の都内転入企業、全業種の3.9% 15/04/08
3月の中国物流景気指数が3.1ポイント上昇 15/04/06
15年度の外貿コンテナ貨物、輸出入ともに増勢 15/03/30
通販拡大で増える運送トラブル、生活センターが報告書 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
運送事業者の営業赤字が拡大、コスト上昇吸収できず 15/03/23
特種東海製紙、工場内チップ倉庫火災で再発防止策 15/03/18
ドライバー不足の理由「定着しないから」が最多、熊本県ト協調べ 15/03/17
1月の北米往航が12.6%減、主要コンテナ航路動向 15/03/16
1・2月の倉庫荒らし件数12.9%増加、検挙率50.5% 15/03/13
公取委、優越的地位の濫用で荷主の「問題行為」指摘 15/03/11
オムニチャネル収益化、サプライチェーン再構築不可欠 15/03/10
4-6月の雇用予測、運輸・公益はプラス20% 15/03/10
2月の運輸業倒産件数が12件減少、TDB調べ 15/03/09
運輸業の倒産件数が9件減少、負債総額も半減、TSR調べ 15/03/09
1位日野、2位トヨタ、14年小型トラック満足度調査 15/03/06
アジアNVO上位25社に日系3社、ゼポ調べ 15/03/04
治験用物流の世界市場、18年に154億ドル 15/03/04
被災3件の運輸業新設数、14年1-10月は66社で減少傾向 15/03/04
震災関連倒産、運輸・通信業は4年で106件 15/03/02
物流不動産への原油安の影響「限定的」 15/03/02
物流施設の募集賃料、関西圏で上昇 15/02/27
物流施設価格、上昇見通しが75%占める 15/02/27
物流市場の調査レポートを3月下旬発行、矢野経研 15/02/25
H&I、偽造防止包装技術市場のレポート販売 15/02/24
物流系アルバイト時給1%増加、リクルートジョブズ調べ 15/02/20
貨物車が第1当事者の死亡事故、14年は3.3%減少 15/02/19
北米往航コンテナ貨物、10か月連続で増加 15/02/19