国際
デンソー(愛知県刈谷市)とグローバルモビリティサービス(東京都港区、GMS)は9月30日、インドネシアでコールドチェーン物流網構築に向けた就業支援サービスの実証実験…
国際
日本通運は25日、日本・東南アジア発の貨物をインドを経由してケニアに輸送する海上混載サービスの開発へ向けて、9月から香港発ナバシェバ(インド)向けサービスを開始し…
IMO次期理事国選挙、中国と並び最多得票当選 17/12/06
UPS、ボランティア月間に延べ33.5万時間の社会奉仕 17/11/30
UDトラックスのドラコン、クオン・クエイサーで初開催 17/11/22
10月の貿易黒字2854億円、対中輸出が過去最大に 17/11/20
大型ドローン国際会議、物流の商業利用課題を協議 17/11/20
主要コンテナ航路動向、北米復航12か月ぶりマイナス 17/10/17
アジア→米国海上コンテナ、9月に過去最高記録 17/10/11
パナマ運河の通航料微増、スエズは減少続く、船協調べ 17/09/27
DHLエクスが来年値上げ、70キロ以下3.1%・超7.5% 17/09/25
主要コンテナ航路動向、北米復航11か月連続プラス 17/09/21
DHLのグローバルボランティアデーが10年目 17/09/19
アジア発米国向けコンテナ、過去最高水準続く 17/09/12
ネット購買で中国が欧米を先行、UPS調べ 17/09/04
主要コンテナ航路動向、欧州復航15か月ぶりマイナス 17/08/22
アジア発米国向けコンテナ、9.8%増で過去最高更新 17/08/18
主要コンテナ航路動向、北米復航11か月連続マイナス 17/07/18
北極海ロシア側航路、8月中旬までに開通見込み 17/07/13
プロロジス、1-6月に20棟のBTS型物流施設竣工 17/07/11
新たにバンクーバーなど3港がLNGバンガリング拠点に 17/07/11
COSCO、OOCLの親会社7190億円で買収提案 17/07/10
アジア発米国向けコンテナ、6月に過去最高記録 17/07/07
西鉄国際物流事業本部の世界会議、136人参加 17/06/22
日本が瑞・仏に次ぐ3位、世界の郵便発展レベル指数 17/06/15
4月の産業機械輸出契約高18.2%減少 17/06/12
アジア発米国向けコンテナ、単月ベースで過去最高 17/06/07
JALカーゴ、成田−メルボルン・コナでデイリー運航 17/05/30
3月の産業機械輸出、契約高が35.8%減少 17/05/16
中国の復調顕著、アジア発米国向けコンテナ16%増 17/05/15
内外日東が国際物流強化へ新本部、システム開発に強み 17/05/08
Farfetch、世界10都市でグッチの商品を90分配送 17/04/14
邦船3社・2M・COSCOのコンテナ輸送シェア争い激化 17/04/13
アジア発米国向けコンテナ、韓国発が4か月連続減少 17/04/13
GLP、4か国で26万m2の新規賃貸契約 17/04/06
商船三井、船員の主要出身4か国で安全運航会議 17/03/31
日系海外法人の売上高、3期連続で増加 17/03/29
日本勢のシェア拡大、日本発米国向けコンテナ直航 17/03/16
国連WFPとNEC、感染症発生時の物流情報基盤を開発 17/03/09
邦船3社加盟の新アライアンス、業界初の緊急時対応計画策定 17/03/09
クールEMS、4月以降に121郵便局で取扱い開始へ 17/02/27
貿易円滑化協定発効、世界のGDP1兆ドル押し上げ 17/02/23
商船三井、トルコに「国代表」設置 17/02/21
ファーウェイとドイツポストDHL、IoTの物流展開で提携 17/02/17
国連WFP、輸送活動などに政府から拠出金8520万米ドル 17/02/14
COSCOが京浜港に北米基幹航路新設、8500TEU級投入 17/02/13
バレンタイン用の「赤いバラ」数百万本、ただ今空輸中 17/02/13
日本発米国向けの韓国積み替え貨物45.5%減少 17/02/10
近鉄エクスの海外航空輸出、すべての地域好調 17/02/10
近鉄エクス3Q最終益67%減、通期予想下方修正 17/02/09
日本電産、米エマソン社の発電機など2事業買収 17/02/02
ダイムラーとウーバー、自動運転車分野で協力表明 17/02/01
日通とカブクが提携、複雑な国際物流に最適解助言 17/01/27
ヤマト、海外から日本への引越支援サービスを拡充 17/01/19
北海道で訪日旅行者向け「国際手ぶら観光」の実証実験 17/01/17
主要コンテナ航路動向、北米往航が12%増・16年12月 17/01/17
16年11月の産業機械輸出、契約高が40%増加 17/01/16
アマゾン、16年のFBA経由の出荷20億アイテム突破 17/01/05
APLロジスティクス、新社長にウィリアム・ヴィラロン氏 17/01/05
米国向けコンテナ拡大、現代商船はシェア6位浮上 16/12/19
11月の貿易黒字1525億円、3か月連続のプラス 16/12/19
10月の産業機械輸出、契約高が4割減 16/12/13
OECD造船部会、造船業への韓国政府支援「市場に悪影響」 16/12/07
阪急阪神、11月航空輸出2か月ぶりプラス 16/12/06
IMO、フェリーの車両積載区域防火基準見直しを検討 16/11/29
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28
太平洋コンテナ船航路で中台欧4社の首位争い激化 16/11/18
主要コンテナ航路動向、北米往航が4か月ぶり減 16/11/15
産業機械輸出、4-9月の契約高16%減少 16/11/15
邦船3社加盟の新アライアンス、発足後のサービス体制決定 16/11/08
商船三井、マースクなどと組みアジア豪州航路改編 16/11/07
日本郵便、国際eパケットライトの引受郵便局拡大 16/10/28
MSC、韓進海運破綻後の需要取り込みへバンクーバー寄港 16/10/19
日通・JTBなど異業種3社、海外消費者需要対応で合弁 16/10/17
MSC、世界コメ会議に出席しコメ輸送PR 16/10/17
欧州・中国勢躍進、9月米国向けコンテナ船社間シェア 16/10/14
UPS、朝8時までの配達保証対象国を2倍の56か国へ拡大 16/10/13
産業機械輸出、8月の契約高が半減 16/10/11
東京など日米4港に協力感謝書簡、韓進破綻で韓国・釜山港 16/10/07
万国郵便連合、2期連続で日本が業務理事会議長に 16/10/07
エバーグリーン、アドリア・イスラエル間でCOSCOと協調 16/10/06
ナビプラス、海外EC利用者の購入代行ソリューション 16/10/06
フェデックス、配達時の受取確認方法を複数選択可能に 16/10/05
日系海外法人の売上高、7期ぶりに増加 16/09/27
APLロジ、顧客に川崎汽船の倒産示唆するメール 16/09/23
DHL、グループ従業員3000人でボランティア活動 16/09/23
20日から万国郵便会議、業務理事会議長国に立候補 16/09/20
フェデックス、来年1月から配送料金値上げ 16/09/20
アジア発米国向けコンテナが1-8月累計で2.4%増加 16/09/16
「韓進後」の貨物獲得競争にコンテナ世界2位船社参戦 16/09/15
7月の主要コンテナ航路動向、欧州往航が4%増加 16/09/15
産業機械輸出、7月の契約高41.6%減少 16/09/13