財務・人事
乾汽船は8日、米中貿易摩擦の影響により4-6月期の外航小型貨物船市況が軟調に推移したことに加え、海運先物市場に連動させた市況前提が芳しくないことから、上半期の営業…
財務・人事
ヤマトホールディングスは7月31日、4-6月期(2020年3月期第1四半期)決算で人件費の上昇などが影響し、本業の儲けを示す営業損益が61億円の赤字になったと発表した。 主力…
川西倉庫、保管高が想定下回り業績下方修正 14/04/28
丸運、通期売上高見通しを上方修正 14/04/25
UPS、米国の悪天候響き営業利益1割減 14/04/25
キムラユニティー、営業利益24.1%増加 14/04/25
杉村倉庫、保管料収入伸び増収増益 14/04/25
イヌイ倉庫、貨物取扱量増で業績予想上方修正 14/04/25
乾汽船、市況回復で営業損益2億円改善 14/04/25
川崎近海、船舶帳簿価額見直し減損損失4.5億円計上 14/04/24
飯野海運、中期計画策定、エネルギー船事業を強化 14/04/24
トランコム、大型案件獲得と専属車両増で増収増益 14/04/24
桜島埠頭、人件費削減で通期営業黒字予想に修正 14/04/21
TNT、1株当たり4.6ユーロセントの株主配当を決定 14/04/17
NYKコンテナ、中南米西岸向け運賃を5月15日改定 14/04/16
TIACT、5月16日から航空貨物取扱料金を値上げ 14/04/16
杉村倉庫、3月期予想を上方修正 14/04/16
GLP投資法人、3PL・EC拡大背景に好業績維持 14/04/15
SBSHD、6月1日に1対3の株式分割 14/04/11
丸和運輸機関、みずほ証券割当ての増資を中止 14/04/11
丸八倉庫、物流・不動産業ともに増収も利益伸びず 14/04/11
第一中央汽船、子会社がばら積み貨物船を売却 14/04/10
丸和運輸機関、初値が公開価格300円下回る 14/04/08
AIT、受注拡大と円安効果で増収増益、2月期決算 14/04/04
日本郵便、14年度事業計画でゆうパック6.8%増見込む 14/04/01
東海運、17年度に売上高467億円目指す、新中経策定 14/03/31
キユーソー流通、小売向け専用物流が拡大、収益改善 14/03/31
郵船ロジ、次期中計で東南アジアに重点投資 14/03/28
SBSHD、文京区のオフィスビルを売却 14/03/28
第一中央汽船、優先株発行し85億円調達 14/03/27
JR貨物、鉄道事業の営業損失55億円 14/03/27
第一中央汽船、市況想定下回り損失幅拡大の見込み 14/03/27
丸運、通期営業利益予想を下方修正 14/03/27
日本トランスシティ、特損計上で今期最終赤字の見通し 14/03/26
桜島埠頭、有価証券売却益2900万円を特別利益に計上 14/03/26
桜島埠頭、今期営業赤字に下方修正 14/03/20
ヤマトHD、2月の大雪対応で利益下方修正 14/03/20
名糖運輸、通期利益予想を上方修正 14/03/14
キャセイパシフィック航空、貨物部門の苦戦続く 14/03/13
丸運、財務体質改善へ所有不動産持分を売却 14/02/26
産業ファンド、12月末の賃貸可能面積60万m2に拡大 14/02/19
丸全昭和運輸、倉庫建設資金確保へ50億円調達 14/02/17
GLP、13年10-12月期の最終利益が56%増加 14/02/17
ゼロ、日産の販売増背景に営業利益2.5倍増 14/02/13
日本コンセプト、取扱高拡大し営業利益66.4%増 14/02/13
東海汽船、営業利益46.8%減、増収減益 14/02/13
京極運輸商事、営業利益が9.6%増加 14/02/13
SBSHD、下期に黒字転換、営業利益4割強の増益 14/02/12
大東港運、食品輸入・鋼材の取扱い増で増収増益 14/02/12
兵機海運、主要荷主の取引拡大で最終損益黒字化 14/02/12
伏木海陸運送、貸し倒れ懸念で最終利益84%減 14/02/12
東栄リーファーライン、営業利益62.7%増加 14/02/12
ロジネットジャパン、燃料費増で営業利益3割減 14/02/12
岡山県貨物、コスト増で増収減益 14/02/12
東京汽船、売上高・営業利益ほぼ横ばいで推移 14/02/12
センコン物流、運送受注減で営業利益2割減 14/02/10
イヌイ倉庫、営業利益が51.3%減少 14/02/10
上組、最終利益が10.2%の増加 14/02/10
日本トランスシティ、消費材物流伸び増収増益 14/02/10
大運、輸出関連貨物伸び営業利益2割増 14/02/10
東陽倉庫、国内物流伸び増収増益 14/02/10
鴻池運輸、複合・国内物流事業で利益減 14/02/10
センコー、投資増も「財務指標悪化は限定的」 14/02/07
エスライン、特積み部門けん引、営業利益85.7%増 14/02/07
丸全昭和運輸、倉庫部門で大幅増収 14/02/07
リンコー、運輸部門堅調で増収増益 14/02/07
ヒューテックノオリン、営業利益が19.5%増加 14/02/07
中央倉庫、倉庫部門不振で営業利益16.4%減 14/02/07
川西倉庫、貨物取扱量減少し減収減益 14/02/07
共栄タンカー、営業利益64.3%増加 14/02/07
トナミHD、燃料価格上昇負担重く営業利益2.8%減 14/02/07
玉井商船、昨秋から市況好転、営業黒字に転換 14/02/07
名鉄運輸、最終利益が48.7%増加 14/02/07
乾汽船、営業損失10.9億円、赤字幅やや縮小 14/02/06
名港海運、最終利益が22.7%減少 14/02/06
伊勢湾海運、最終利益8.2%の減少 14/02/06
住友倉庫、売上高1212.9億円、最終利益1.5%減益 14/02/05
栗林商船、通期予想を上方修正 14/02/05
遠州トラック、中国事業で特損、最終利益24.8%減 14/02/05
福山通運、最終利益が26.7%増加 14/02/05
東部ネットワーク、営業利益が5%減少 14/02/05
安田倉庫、コストアップで営業利益12.9%減少 14/02/05
ケイヒン、国内流通加工の減収響き営業利益14.6%減 14/02/05
丸運、3PL事業撤退で最終赤字拡大 14/02/04
ニチレイ、低温物流事業は増収増益 14/02/04
三井倉庫、立上げ・車両費用増加で営業益2.4%減 14/02/04
プロロジス、13年の賃貸契約面積1410万m2 14/02/03
カンダHD、立ち上げ費用かさみ営業利益29%減 14/02/03
東洋埠頭、倉庫貨物の取扱い減で減収減益 14/02/03
飯野海運、建造中のタンカーを売却、特損17億円 14/01/31
米UPS、12月の貨物急増対策で利益減少 14/01/31
山九、機工部門伸び悩み営業利益23.7%減少 14/01/31