環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
鴻池運輸、センターへのLED導入事例を公開 15/05/19
UPS、集配車両の燃料に再生可能天然ガス使用 15/05/08
SGムービング、カーボン・ニュートラル計画で認証取得 15/05/01
国交省、電気トラック導入助成の受付を開始 15/04/30
釜山港、ヤードトラクターの燃料をLNGへ転換 15/04/27
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに追加 15/04/20
常石造船、既存船へのバラスト水処理装置搭載を施工 15/04/17
CO2排出量4年連続で増加、火力発電向け石炭が要因 15/04/14
エコ配、エコキャップ推進協会の混乱受け回収中止 15/04/14
グリーン経営認証、トラック2事業所を新たに登録 15/04/10
クラレ、豪州のバイオマス由来包装材企業を買収 15/04/09
東電物流、2拠点でグリーン経営認証を更新 15/04/08
グリーン経営認証、物流13事業所を新たに登録 15/04/07
神戸港で環境対策セミナー、キユーソー流通が講演 15/04/06
7&iHD、サプライチェーンの温室効果ガスを算定 15/04/03
家庭用エアコンのトラック搭載で特許、和歌山の運送会社 15/03/23
マルハニチロ物流、脱フロン化の取り組み公開 15/03/18
エコ配、ペットボトルキャップの回収活動を強化 15/03/17
川崎汽船、2050年に向けた環境ビジョンを策定 15/03/17
日産、千代田区のレンタサイクル事業でEVトラック実験 15/03/16
日通、山形・飯豊町で冬の森林育成活動 15/03/16
佐川急便、東京・大丸有地区で電気自動車を導入 15/03/13
グリーン経営認証、トラック6事業所を新たに登録 15/03/10
DHL、仏リヨンで水素燃料電池搭載車の運用開始 15/03/10
SGHD、三郷市立新和小でラッピングトラックの出発式 15/03/04
5日から日・ASEANグリーン物流専門家会合 15/03/03
エコレールマーク認定企業が87社に拡大 15/03/02
グリーン経営認証、物流7事業所を新たに登録 15/02/27
商船三井、環境コミュニケーション大賞の優良賞受賞 15/02/26
郵船、環境コミュニケーション大賞の優良賞受賞 15/02/24
東京都、江東区潮見に水素ステーション整備 15/02/24
グリーン経営認証、トラック7事業所を新たに登録 15/02/20
商船三井、ラッシングベルトのリサイクルを導入 15/02/20
パナソニック、シンガポールで廃家電リサイクル展開 15/02/19
3月6日に御堂筋トラック物流グリーン化シンポジウム 15/02/19
豊田自動織機、関西空港で燃料電池フォーク実験 15/02/12
グリーン経営認証、物流18事業所を新たに登録 15/02/09
グリーン経営認証10年継続で53事業所を表彰 15/02/09
三菱倉庫、環境・社会報告書の英語版を公開 15/02/04
神鋼物流、構内輸送で省エネセンター会長賞を受賞 15/01/29
中京陸運、5か所目の太陽光発電システム設置 15/01/29
プロロジス、7年連続で「最も持続可能性ある100社」 15/01/29
環境省、除染した土壌のパイロット輸送計画策定 15/01/28
佐川急便、エコ素材の送り状ラベルで年67トンのCO2削減 15/01/22
豊田通商と日本エア・リキード、愛知で水素S竣工 15/01/19
DBJ、ナカノ商会の物流センターをグリーン認証 15/01/19
JMU、次世代省エネ型バルクキャリア「マスケラ」引渡し 15/01/15
ならコープ、配送センターに太陽光パネルとBDFタンク 15/01/14
日通、40か国の事業所で「緑」の共通活動を展開 15/01/14
国交省、佐川急便など4社のEVトラック導入費用を補助 15/01/07
川西倉庫、自社倉庫3拠点で太陽光の売電開始 15/01/07
リコーロジ、13年度のCO2排出2%増、環境報告書を公開 15/01/07
LEVO、先進環境トラックの導入補助申請16日まで 15/01/06
エコモ財団、改正省エネ法輸送事業者の手引き出版 15/01/04
佐川急便、グリーン物流優良事業者の国交大臣賞を受賞 14/12/26
NEDO、米でEV行動範囲の拡大に向け調査開始 14/12/25
翔運輸、磐田市の美化活動に参加 14/12/25
常石造船、補機熱回収ユニットで特許、19隻に搭載 14/12/22
ヤマト運輸と京福電鉄、路面電車活用集配で大臣表彰 14/12/18
佐川急便、館内物流でエコプロダクツ大賞会長賞を受賞 14/12/17
日本郵船、排ガス洗浄システムの共同研究に合意 14/12/17
全ト協、車内ゴミのポイ捨て防止キャンペーンを実施 14/12/16
DHLジャパン、丸の内地区の集配にEVトラック投入 14/12/15
物流連、物流環境大賞の公募を開始 14/12/15
国交省、荷主・物流事業者マッチングシステム開発へ検討会 14/12/11
博多港ふ頭、LED型ヤード照明検証へ第三者委設置 14/12/11
川崎汽船、ETHIBEL EXCELLENCE組入れ企業に継続選定 14/12/11
グリーン物流国交大臣表彰に佐川急便など4社 14/12/10
ヤマト・京福鉄道、環境保全の国交大臣表彰を受賞 14/12/10
佐川急便、温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞 14/12/10
グリーン経営認証、トラック8事業所を新たに登録 14/12/10
ヤマト運輸、エコプロダクツに「まとめる物流」出展 14/12/10
SGモータース、「あんぜん絵日記コンクール」を開催 14/12/10
富士ゼロックス、コピー機利用時のカーボン・オフセットを開始 14/12/09
エコモ財団、グリーン経営認証10年継続事業所を表彰 14/12/09
グリーン経営認証、トラック9事業所を登録 14/12/09
LEVO、エコドライブ講習会を全国8か所で開催 14/12/09
三菱総合研究所、CO2削減セミナーを国内5都市で開催 14/12/09
キヤノンMJ、複数の伝票・封筒機能を1枚の紙に集約 14/12/08
全ト協、先進環境対応型トラック補助金、8日も申請受付 14/12/08
日通、エコプロダクツに出展、C.W.ニコル氏とトークセッション 14/12/08
商船三井、東日本大震災被災地へ教育支援 14/12/08
13年度のCO2排出量、運輸部門は前年度比1.8%減少 14/12/05
日通、秋の森林育成活動に121人が参加 14/12/05
森永乳業、東京多摩工場で環境大臣表彰を受賞 14/12/05
米・ボーイング、グリーン・ディーゼル使用し試験飛行 14/12/04
リコーロジ、エコドライブ活動コンクールで14事業所入賞 14/12/04
岡山大建工業、モーダルシフト評価され功労者表彰受賞 14/12/04
グリーン経営認証、トラック7事業所を登録 14/12/02
エコ通勤優良事業所認証、ヤマトロジなど2事業所を登録 14/12/02