行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
ロジスティクス
ヤマトホールディングスは26日、調剤薬局が在庫を持たずに患者の在宅医療を支援できるサービスをヤマト運輸とアルフレッサが共同開発したと発表した。両社がことし1月から…
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
藤倉ゴム、全工場の稼働再開「遅れ挽回する」 11/07/04
日本配合飼料、塩釜港上の再開断念、閉鎖へ 11/07/01
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
フクダ電子、仙台近郊に生産拠点用地を取得 11/06/29
気仙沼海事事務所が移転 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
ノダ、被災子会社の生産8月下旬に再開 11/06/21
JPR、仙台デポの全機能復旧 11/06/20
八戸港、八太郎地区などが復旧 11/06/13
住友三井オート、那須にリース車両用集積ヤード開設 11/06/10
神戸市、八戸港へ救援物資輸送 11/06/09
キリン物流、東北の共同配送拠点が復旧 11/06/08
国交省、20日から東北地方の20路線で無料化 11/06/08
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
関東運輸局、商船三井フェリーの大洗-苫小牧航路が再開 11/06/03
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設に日通など2社入居 11/05/31
財務省、復興支援策まとめる 11/05/30
ロジネットジャパン、新本社ビルを取得 11/05/30
国交省、苫小牧埠頭に営業停止命令、無登録倉庫営業で 11/05/27
サッポロビール、仙台工場の全工程が復旧 11/05/19
荒川化学工業、小名浜工場が全面復旧 11/05/19
日本パーカライジング、仙台工場が復旧 11/05/18
ヤマト運輸、軽商用EV100台を発注、羽田・京都に導入 11/05/18
【決算】センコン物流、最終赤字1.3億円 11/05/17
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
キムラ、新物流センターを構想「プロの力借りたい」 11/05/09
丸和運輸機関、被災学生対象に採用活動 11/05/09
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
南星海運、八戸港寄港を再開 11/04/27
サッポロビール、千葉工場全工程の稼働再開 11/04/25
JFEエンジニアリング、東北の船舶修繕子会社が業務再開 11/04/25
MonotaRO、宮城・多賀城に新物流センターを開設 11/04/22
佐川急便、大船渡、気仙沼、石巻店で発送受付を再開 11/04/21
JR貨物、仙台貨物-盛岡貨物駅間の運転再開 11/04/21
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
アサガミ、仙台支店を仮移転 11/04/21
ゼロ、被災の仙台事業所、仮設事務所で再開 11/04/20
郵船ロジスティクス東北、仙台市内で業務再開 11/04/20
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
フジトランス、仙台支店など仮事務所で再開 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
中国工業、物流子会社被災で特損5000万円 11/04/15
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
JAF、被災地全域で給油対応可能に 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
JALカーゴ、札幌-山形臨時便で貨物の取扱開始 11/03/28
東海運、安否不明従業員の無事を確認 11/03/28
神戸市、救援物資と応援メッセージの第1便を発送 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
八戸港に自動車専用船が初入港 11/03/24
北陸地方整備局、大型浚渫兼油回収船を石巻港に派遣 11/03/24
郵船ロジ、郡山営業所を一時移転 11/03/23
TLロジコム、東北5県へ緊急輸送、大型車両延べ100台投入 11/03/22
SBSグループ、2人死亡・2人不明、首都圏は復旧完了 11/03/22
商船三井、フェリー4隻投入し自衛隊輸送 11/03/22
阪急阪神エクスプレス、仙台地区で業務再開 11/03/22
仙台塩釜港、2050kl載せ内航油送船が入港 11/03/22
ハマキョウレックス、グループ従業員の安否確認継続 11/03/17
日本郵船、洋上供給基地としてモジュール船投入を申入れ 11/03/17
サカイ引越、フェリー乗船待ち2台が津波で被災 11/03/17
出光、17日から塩釜油槽所の出荷再開 11/03/16
太平洋セメント、本社に緊急デリバリーセンター設置 11/03/16
国交省まとめ、東北・関東のインフラ復旧状況[16日14時時点] 11/03/16
第一中央汽船、緊急避難の内航船がロシア船乗組員を救助 11/03/16
仙台港付近の倉庫で略奪か 11/03/16
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設が浸水 11/03/16
第一貨物、燃料確保困難「続く限り対応」 11/03/15
三栄海運、仙台・大船渡港「壊滅、全く状況つかめず」 11/03/15
コーセー、東北流通センターが損壊 11/03/15
東海運、グループで6人消息不明 11/03/15
サッポロHD、東北・首都圏への出荷を停止 11/03/15