行政・団体
			国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
			 
		
			話題
			厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
			 
		
 ピックアップテーマ
 ピックアップテーマ
		
	 テーマ一覧
 テーマ一覧
		
	 スペシャルコンテンツ一覧
 スペシャルコンテンツ一覧
		
	徳島県で「全国倉庫サミット」、6月13日開催 14/06/04
北九州港、TCLCが中国太倉港との定期コンテナ航路開設 14/06/04
首都圏9都県市、国に水素エネルギーの取り組み強化を提案 14/06/04
関東の3河川事務所、10日から災害対策機械の操作講習会 14/06/04
中国道・加計スマートIC、7月18日から24時間運用 14/06/02
東京都、産廃収集運搬1社に30日間の事業停止命令 14/05/28
神戸市、日本郵便から二重課税減免訴訟受け、税を減免 14/05/28
北海道、26日から「港湾・海上交通パネル展」 14/05/23
東京都、産廃収集運搬1社の許可を取消し 14/05/22
伊万里港、輸出コンテナ助成金の受付開始 14/05/22
長野県道路メンテナンス会議を設置、28日に初会合 14/05/22
東京税関、新潟県の貿易活性化で意見交換 14/05/21
都内の春闘中間集計、道路貨物運送が賃上げ率トップ 14/05/20
宮崎県、海上・鉄道輸送利用補助金の募集を開始 14/05/20
ベルグアース、福島県川俣町と進出協定 14/05/12
SITC、川崎港の利用拡大を検討 14/04/25
千葉港、13年の貨物量微減も12年連続で全国2位 14/04/24
新潟県、新潟港港湾BCPを策定 14/04/22
横浜市、生糸貿易の記憶残す旧倉庫を保存認定 14/04/18
北海道、道産品国際物流の効率化支援で提案募集 14/04/18
大泉町、デコトラ全国団体と災害時輸送協定 14/04/17
岡山県企業の海外進出、運輸は2社のみ 14/04/16
所定外実労働時間、運輸・郵便業が最長 14/04/15
横浜港、コンテナから基準値超える放射線量を検出 14/04/15
ナック、宅配水事業で本庄市と災害時協定 14/04/14
東ト協、貨物輸送評価制度で事業者向け説明会 14/04/14
神戸港、外貿コンテナ個数が2年連続で減少 14/04/14
エスラインギフ、本社社屋などを県に売却 14/04/11
東京都、貨物輸送評価制度の評価事業者を募集 14/04/11
仙台塩釜港、18日に韓国・釜山直航航路開設 14/04/11
東京都、廃棄物運搬3社の許可を取り消し 14/04/10
大阪南港で2.4万m2の買受事業者公募 14/04/10
神奈川県、リサイクル事業団の収集運搬許可を取消し 14/04/08
川崎市、トラック事業者の低公害車導入で助成 14/04/04
大阪港、13年の外貿コンテナ取扱個数が過去最高 14/04/03
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円補助 14/03/31
東京港の輸出貨物取扱量、13年は前年並み 14/03/27
東京港埠頭、荷主向け会員制情報交換サイトを開設 14/03/27
富津市、貨物船衝突事故で流出油が漂着 14/03/24
新潟県、新潟港BCP策定へ25日に協議会開催 14/03/19
福井港、2回めの国際RORO船試験寄港を実施 14/03/17
栃木県、茨城県の産廃収集運搬業者の許可取消し 14/03/17
マツモト、宮城・福島県向け供給拠点を新設 14/03/14
豊中市、市立中学6校で選択型給食を開始 14/03/12
国際物流チーム、14日の本部会合で認定プロジェクト公表 14/03/12
大森精工機、木更津市に本社兼工場を建設 14/03/10
新潟県、新潟国際貿易ターミナルを港湾運営会社に指定 14/03/07
JR貨物、大槌町にがれき輸送したコンテナなど寄贈 14/03/05
関東運輸局、支援物資物流セミナーを3月11日開催 14/03/05
川西市、旧焼却施設利活用へ市場性調査 14/03/04
三重県、改善命令違反で産廃処分業者の許可取消し 14/03/03
茨木市、三井倉庫で消防訓練 14/02/28
ヤマトシステム開発、ふるさと納税支援サービスを開始 14/02/26
東京都、東京港総合渋滞対策を策定 14/02/25
酒田港、釜山定期コンテナ航路が3月開設 14/02/25
山口県、岩陽産業の産廃許可を取消し 14/02/25
川崎市、東扇島に自動車専用荷さばき地を新規開設 14/02/21
福岡市、アスクル・東洋水産に倉庫用地引渡し 14/02/21
備前市で「運ぶ」テーマに歴史フォーラム 14/02/21
ダイワボウオーシャンテック、3月末に益田工場閉鎖 14/02/19
東京港、入港隻数が10か月連続で減少 14/02/18
春日部市で2.1万m2の特積み倉庫開発計画 14/02/17
山九、北九州市の交通遺児基金に250万円寄付 14/02/14
兵庫県、尼崎沖フェニックス用地11.4haの分譲開始 14/02/10
大阪市、”もと中央突堤2号上屋”で事業者公募方針 14/02/10
大阪府・18市町、フィリピン向け救援物資を輸送 14/02/06
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
横浜港、1月の外貿コンテナ個数3か月連続で減少 14/02/05
ヤマトHD、高知県移住促進キャンペーンを支援 14/02/05
九州の産官学、国際物流テーマに取り組み紹介 14/02/04
徳島県、物流倉庫・用地の空き状況を公開 14/01/31
新潟港、隣接県の貨物取り込み強化を求める声 14/01/29
クボタ、シンガポールで国産米を精米・初出荷 14/01/29
新潟県2港、13年の実入りコンテナ8.9%増加 14/01/29
日本郵便、舞鶴で情報発信、ポストにQRコード 14/01/21
不二サッシ、飛灰処理設備の納入400か所を達成 14/01/17
国交省、中・四国で大規模な物資輸送訓練 14/01/15
広島県、インドネシア環境ビジネス調査を公募 14/01/10
全ト協、免許制度見直しに期待|年頭所感 14/01/06
佐渡汽船、フェリー建造資金の調達方法を決定 13/12/18
東扇島の広域防災拠点で荷さばき地応急復旧訓練 13/12/05
ヤンマー、国内農機統括会社を新設 13/12/04
東海3県など、国に中部空港の施策強化を要望 13/11/25
物流連、山間過疎地の物流維持へ小委員会設置 13/11/25
日産、自動車用急速充電器を改良 13/11/22
関西3自治体が合同で産廃車両検問、2台に指導 13/11/20
高岳製作所、秋田次世代自動車フォーラムに出展 13/11/19
NCA、フィリピン台風被害支援へ無償輸送 13/11/14
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
関東などで産廃車両の一斉路上検査、38台に指導 13/10/31