行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
金属くずの収集・運搬・処分|香川県 14/10/23
東京都、危険ドラッグ排除へ日本郵便に運用見直し要請 14/10/22
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
北海道、バイオマスの取り組み紹介ページを開設 14/10/20
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17
神戸港、23日にフォーク荷役技能向上大会 14/10/17
首都圏九都県市、16日にディーゼル車の一斉検査 14/10/17
産廃スクラム30、16日に産廃車両一斉調査 14/10/17
札幌で北極海航路の専門家招き国際セミナー 14/10/17
肥後銀、県産品輸出拡大へヤマト運輸・熊本県と連携 14/10/16
阪神国際港湾、集荷施策6事業の支援先を募集 14/10/09
大阪市港区、防災サポーター登録制度を発足 14/10/09
神戸市、産業立地促進資金融資の利率引き下げ 14/10/09
神栄、京都府綾部市の土地5600m2を市に売却 14/10/07
「タイ・プラスワンの最新動向」セミナー、11月4日開催 14/10/07
関東運輸局、支援物資物流システム構築へ協議会設置 14/10/06
赤帽岐阜県、岐阜市と災害時物資輸送協定 14/10/06
横浜港、7月の外貿コンテナ4か月連続の増加 14/10/06
SBSロジコム、新拠点計画が横浜市の支援制度第1号認定 14/10/03
横浜市、SBSロジコム・渋沢倉庫の新拠点を支援認定 14/10/02
阪神国際港湾が発足、大阪・神戸港埠頭が経営統合 14/10/01
東京港、上期コンテナ取扱個数218万TEU、4.5%増 14/10/01
東京・大田市場、帰り便利用し「朝獲れ鮮魚」強化 14/09/30
大阪港、8月のコンテナ取扱個数9%減(速報値) 14/09/30
大阪港、6月の取扱貨物量5.4%増、8か月連続プラス 14/09/30
香川県、高松港朝日地区で企業用地の分譲開始 14/09/29
大和ハウス、JT防府工場跡地で工業団地造成 14/09/25
北九州港、5月の外貿貨物重量が9.3%増加 14/09/19
大阪港、13年の輸入コンテナ個数が過去最高 14/09/19
広島港五日市地区、大型物流施設用地などの分譲受付開始 14/09/19
ホンダ、パッケージ型のスマート水素ステーションを設置 14/09/19
東京都、佐川急便のミッドタウン館内物流を制度初認定 14/09/18
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
宇都宮市で関東EST創発セミナー、11月14日 14/09/18
赤帽北海道、釧路市防災訓練に参加 14/09/17
北九州市、10月3日に物流シンポジウム 14/09/17
土砂運搬業務|下関市 14/09/17
さいたま市、超小型EVのワンウェイ型カーシェアリング実験 14/09/16
赤帽群馬県、太田市の防災訓練に参加 14/09/11
赤帽栃木県、緊急物資輸送で合同防災訓練に参加 14/09/10
日本自動車ターミナル、都・杉並区合同防災訓練に参加 14/09/08
赤帽山形県、県と廃棄物不法投棄監視協力協定 14/09/08
ファナック、栃木県で新工場用地69.4haの取得合意 14/09/04
北海道、台湾向けトライアル輸送を10月実施 14/09/02
宮城県、16日から45ftコンテナ購入補助の2次募集開始 14/09/02
福岡市、リーフレット「数字で知ろう博多港」を発行 14/09/01
大阪市、10月1日から咲洲トンネルを全面無料化 14/09/01
福岡市、「博多港の今後」で意見募集 14/08/27
鈴与など3社の進出内定、博多港アイランドシティ港湾用地 14/08/26
大阪港、5月の外貿貨物量1.7%増加 14/08/26
兵庫県、県立9病院の物流管理委託へ提案募集 14/08/26
静岡県、トラック協会・倉庫協会と災害時協定 14/08/22
赤帽大阪府、泉大津市など3市と災害時輸送協定 14/08/21
埼玉・志木市で「4式ロボ」トラックが始動 14/08/19
東京都、城南島で1万m2売払い、8日から要項配布 14/08/08
新潟港将来構想検討委、泉田知事に構想を報告 14/08/08
横浜市、コンテナ集荷促進へ新補助制度を創設 14/08/04
新潟港将来構想検討委、6日知事に構想報告 14/07/28
三重県、坂口組の産廃収集運搬許可を取り消し 14/07/28
愛知県など、国に中部空港の完全24時間化を要望 14/07/28
SBS、グループ2社が東京都の環境配慮評価受ける 14/07/24
新潟県、24日に新潟港BCP訓練を実施 14/07/23
舞鶴市で国際物流シンポ「日本海側港湾の役割」、7月25日 14/07/16
東京都、産廃収集運搬業3社の許可取り消し処分 14/07/15
静岡県、3か所で内陸フロンティア推進区域説明会 14/07/15
敦賀港、岐阜県大垣市でプレゼンテーション、18日開催 14/07/15
沖縄県、国際物流拠点産業集積地域那覇地区の入居者募集 14/07/11
ヤマト運輸、横浜・桜木町の観光案内所運営を受託 14/07/07
東京都、運送事業者192社に環境評価を付与 14/07/02
経営統合へ神戸・大阪港埠頭が取締役会決議 14/07/01
広島港、宇品地区の駐車料金割引実験を年内延長 14/06/30
静岡県で運送事業者が劇物指定品75キロを紛失 14/06/30
福岡市、博多港アイランドシティ3区画の分譲公募開始 14/06/24
内航総連、徳島県と災害時船舶輸送協定の締結式 14/06/20
今治港、15年で貨物量2.5倍増目指す 14/06/20
大阪府市統合本部、府下3港の管理統合へ委員会 14/06/18
九都県市、国に圏央道の料金低減を要望 14/06/18
北九州港、2月のコンテナ貨物2.9%減少 14/06/18
国際物流チーム、福岡市で阪神港利用促進セミナー 14/06/17
堺泉北港、荷主向け内航フィーダーコンテナ補助を実施 14/06/17
徳島県、内航総連と災害時船舶輸送協定を締結 14/06/16
徳島・三好市、廃校を物流拠点として活用する議案提出 14/06/12
首都圏自治体、国に大規模多機能物流施設へのシフト促進要望 14/06/12
南海電鉄、東大阪・茨木市で物流拠点運営に参入 14/06/11
「阪神国際港湾」が10月1日発足、港湾運営会社を統合 14/06/10
名古屋港埠頭、初代社長に元商船三井の生田氏内定 14/06/09
新潟県、新潟東港専用線の貸付料で請求漏れ 14/06/09
横浜港、3月の取扱貨物量が2か月ぶりに減少 14/06/05
茨城県鉾田市でトラック盗難多発、市と県警が対策呼び掛け 14/06/05