行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
関東運輸局、34社に車両の停止処分、15年11月 15/12/25
中部の運輸動向、10月の鉄道コンテナ貨物量が26%増 15/12/25
倉庫工事受注額が43%増加 11月の大手50社 15/12/25
輸送・保管連携倉庫や貨客混載システムに税制特例 15/12/24
九州運輸局、運送経営許可試験で出題ミス 15/12/24
九州運輸局、4社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/24
関東運輸局、日産UCなど6社を利用運送登録 15/12/24
近畿の11月行政処分、28社に車両使用停止命じる 15/12/22
中部運輸局、12社に車両の使用停止処分、15年11月 15/12/22
11社を車両使用停止処分に、東北11月 15/12/22
NEXCO3社と全ト協、トラックへのETC2.0導入支援検討 15/12/21
国交省、サステナブル建築物に12件、GLP吹田ほか 15/12/21
国交省、道路政策へのビッグデータ活用へ研究会設置 15/12/21
中国運輸局、4社に車両の使用停止処分、15年11月 15/12/21
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
北陸信越運輸局、2社に車両停止処分、15年11月 15/12/21
国交省、22日に事業用自動車の事故対策検討会 15/12/18
関東運輸局、ラクスルなど4社を利用運送登録 15/12/18
関東運輸局、6社に新規運送許可 15/12/18
関東運輸局、1社の倉庫を登録 15/12/18
JR貨物、江差線脱線事故報告書の公表受けコメント 15/12/17
運輸安全委、JR貨物江差線事故で報告書・意見表明 15/12/17
近畿運輸局、来年2月に「物流とムスリム対応」講演会 15/12/17
国交省、総合物流施策推進プログラムの見直し協議 15/12/17
第一貨物、グリーン物流で物流審議官表彰受賞 15/12/17
運輸安全委、姫路沖タンカー爆発事故の報告書公表 15/12/17
東京都市圏、3割が70年代建設の古い物流施設 15/12/16
国交省、商船三井フェリーに輸送安全確保命令 15/12/16
国交省、22日に車載式排出ガス測定システムのデモ 15/12/15
北海道運輸局、4社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/15
9月の東北輸送動向、外貿コンテナが27.1%増 15/12/14
北陸信越運輸局、3社に新規運送許可 15/12/14
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
四国運輸局、6社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/11
物流連、2回目の物流業界研究セミナーに向け会合 15/12/11
東北運輸局、キユーソー流通など3社の倉庫を登録 15/12/11
東北運輸局、6社に新規運送許可 15/12/11
海賊対処法護衛対象船舶、11月末で3629隻 15/12/11
京浜港の港湾運営会社、「東京港抜き」で発足へ 15/12/10
10月の倉庫・流通施設工事受注額、48.3%増加 15/12/10
三菱ふそうが延べ10万台以上のリコール 15/12/10
日本郵船、運航ビッグデータ活用で国交大臣賞 15/12/10
いすゞ「ギガ」、ピストン不具合で走行不能に陥るおそれ 15/12/10
関東運輸局、スバルロジなど2社の倉庫を登録 15/12/10
関東運輸局、エコリティサービスなど3社を利用運送登録 15/12/10
関東運輸局、11月のPSCで外国貨物船1隻を拘留処分 15/12/10
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/12/10
圏央道境古河・つくば中央間、16年度中に開通へ 15/12/09
キユーソーが仙台の3拠点集約、新拠点で物効法認定 15/12/09
物流連、日マレーシア政策対話に向け課題協議 15/12/09
中国運輸局、総点検で日ノ丸西濃に立入り査察 15/12/09
東京都、産業廃棄物収集運搬2社の許可取り消す処分 15/12/08
国土交通経済9-10月、鉄道コンテナが18.4%増加 15/12/08
九州運輸局、5社を利用運送登録 15/12/08
杭打ちデータ改ざん、倉庫・物流6施設の安全性確認 15/12/07
国交省、ロシアの資源輸出船籍制限に懸念 15/12/07
国交省、東京ト協などに環境保全優良事業者大臣表彰 15/12/07
国交省、静脈物流促進事業でJFE環境の取り組み採択 15/12/07
トヨタ輸送、トラガールへの取材に協力 15/12/07
9月のトラック輸送情報、一般貨物輸送量2.5%減 15/12/03
日野、デュトロなど405台で改善対策開始 15/12/03
関東運輸局、5社を利用運送登録 15/12/03
近畿で54社に車両停止の行政処分、15年10月 15/12/03
中国運輸局、譲渡譲受3件を認可 15/12/03
長野で新規貨物車登録台数10.4%増加、10月の北陸 15/12/03
中国運輸局、6社の事業廃止届を受理 15/12/03
関東運輸局、2社の倉庫を登録 15/12/03
北陸で官民物流検討会、災害時の代替機能想定 15/12/02
中国運輸局、3社に貨物運送事業の新規許可 15/12/02
中国運輸局、1社を利用運送登録 15/12/02
物流品質と環境負荷低減の両立考える、神戸の産官学 15/12/01
国際航空貨物、9月の輸送量が3.2%増加 15/12/01
9月の港湾コンテナ取扱量が18.4%減少 15/12/01
京浜港、荷主企業11社が意見交換会に参加 15/11/30
国交省、米国から安全・高品質な旗国として表彰 15/11/30
倉庫工事受注額が37.9%減少、10月の大手50社 15/11/30
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
日・タイ、南部経済回廊で「新たな貨物鉄道輸送」追求合意 15/11/27
12/10からテロ対策など年末年始輸送安全総点検 15/11/27
国交省、ETC2.0車両運行管理支援の実験参加者募集 15/11/27
関東運輸局、20社に車両の停止処分、15年10月 15/11/27
日本財団・笹川会長が国際海事賞受賞、日本人初 15/11/27
工場・倉庫のくい施工データ流用91件、一部物件名公表 15/11/26
国交省、30日の審議会合同会議で今後の物流政策答申案 15/11/26
ETC2.0装着車の特車許可手続きを簡素化、16年1月から 15/11/25
国道16号線で特車取締り、3台調べすべて違反 15/11/25
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品を決定 15/11/25
8月の東北輸送動向、JR貨物車扱が5.9%減少 15/11/25
北海道輸送動向、中・長距離フェリー輸送が5か月ぶり減 15/11/25
中部運輸局、14社に車両の使用停止処分、15年10月 15/11/24