行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
15年度の四国運輸動向、トラック一般貨物が3年連続増 16/07/22
近畿で車両の使用停止28社、250日超え業者も 16/07/21
東北で8社に車両の使用停止処分、6月 16/07/21
神奈川県、産廃収集運搬2社の許可取り消し 16/07/21
関東運輸局、5社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/21
北海道輸送動向、4月の特積み輸送量が3.2%減少 16/07/21
国交省、船舶事故防止用「アプリ」の要件検討 16/07/20
中国運輸局、事業停止1社・車両停止6社、6月 16/07/20
九州運輸局、9社に車両停止処分、6月 16/07/20
島根物流が解散、14年に事業停止の行政処分 16/07/20
国交省、物流用ドローン実現へインフラ開発 16/07/19
九州総合通信局、不法無線局開設のトラック運転手摘発 16/07/19
東京都、産廃収集運搬会社に許可取消し処分 16/07/19
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
四国運輸局管内、6月の軽トラック販売台数8.2%増加 16/07/14
関東で日本トータルテレマーケティングなど3社の倉庫登録 16/07/14
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/14
国交省、EV・燃料電池自動車の導入支援先14件決定 16/07/13
日通、海上輸送シフトで国交省海事局長表彰 16/07/13
国交省、改正SOLAS条約発効で陸上輸送ガイドライン改訂 16/07/13
特定港湾施設整備事業基本計画が閣議決定 16/07/13
新潟で大型貨物車に不法無線局開設した運転手摘発 16/07/13
LEVO、CO2削減対策促進などの補助金申請を受付 16/07/13
国交省、14日に横浜港LNGバンカリング拠点検討会 16/07/12
鬼怒川クリーン大作戦、2トン車37台のゴミ収集 16/07/12
北陸信越運輸局、2社に新規運送許可 16/07/12
5月の造船統計速報、生産指数が10.8%減少 16/07/12
4月の東北トラック保有台数、福島除き減少 16/07/12
東北運輸局、12社に新規運送許可、利用登録2社 16/07/12
5月の倉庫・流通施設工事受注額、35.6%増加 16/07/11
関東6港の船舶積卸し実績、3.6%減少 16/07/11
関東運輸局、6月のPSCで外国貨物船4隻を拘留処分 16/07/11
中国運輸局、18社に許可・登録、4社の事業廃止届受理 16/07/11
特車ゴールド申請で不具合、他社の申請書出力 16/07/09
国交省、トラック適正運賃収受へ検討会設置 16/07/08
九州23港の港湾取扱貨物量、2年連続前年割れ 16/07/08
不法無線局取り締まりで静岡のトラック運転手摘発 16/07/08
海賊対処法護衛対象船舶、6月末で3702隻 16/07/08
国土交通経済、宅配貨物取扱個数13か月連続増 16/07/08
北海道で事業停止含む13社に処分、6月 16/07/07
浜田港利用者懇でコンテナ航路の増便求める声 16/07/07
四国運輸局、小学生に省エネトラック授業 16/07/07
三菱ふそうの大型トラックエンジンに不備、火災のおそれ 16/07/07
信越総合通信局、不法無線局開設でトラック運転手摘発 16/07/07
近畿運輸局、排ガスクリーンキャンペーンで路上取締り 16/07/07
関東でニッコンムービングなど運送許可9社、利用登録5社 16/07/07
将来のインフラ整備の時間軸可視化へ官民共同研究 16/07/06
8日の交政審物流小委で物流生産革命の進捗報告 16/07/06
国交省、自動運転車「完全ではない」と注意喚起 16/07/06
東北地方のトラック新規登録台数、10か月連続減少 16/07/06
北陸の新規貨物車登録台数、石川で9.2%増加・6月 16/07/06
国土地理院、会報誌の印刷・発送などの委託先募集 16/07/06
足立区の産廃業者に30日間の事業停止処分 16/07/05
四国運輸動向、4月の内航コンテナ貨物量が9.5%増加 16/07/05
国際航空貨物、5月の輸送量が4.3%プラス 16/07/05
中国運輸局管内のトラック新規登録台数、岡山除き増加 16/07/05
九州運輸局、14社が新規運送許可、利用登録3社 16/07/05
関東で1社に許可取消し、29社に車両の停止処分、5月 16/07/04
愛知県ト協、県など道路管理者に障害情報提供 16/06/30
国交省、内航で早急に着手すべき施策とりまとめ 16/06/30
日本郵船参画の技術開発PJ4件、国交省補助事業に採択 16/06/30
津島政務官、「おがさわら丸」竣工式に出席 16/06/30
交政審港湾分科会、中長期政策の方向性審議 16/06/30
5月の大手50社の倉庫工事受注額、前年比51.9%増加 16/06/30
宅配貨物が6.8%増加、4月のトラック輸送 16/06/30
関東運輸局、4社が新規運送許可、利用登録5社 16/06/30
国交省、庁舎内に宅配ロッカー設置し取り組みPR 16/06/29
中部で8社に車両の使用停止処分、5月 16/06/29
九州運輸局、夏季安全総点検で71隻に立入点検 16/06/29
国交省、自動車安全策に「人に起因する事故防止」視点 16/06/27
4月の普通倉庫入庫高16.2%増加、中部の運輸動向 16/06/27
札通、クレカ情報漏えい問題で観光庁に報告書提出 16/06/24
山陽道5台炎上事故で埼玉の運送会社に事業停止命令 16/06/24
極東開発、ローリー車354台の無償修理を届出 16/06/24
エコシップ・モーダルシフト23社を認定 16/06/24
北海道で7月「水素地域づくりプラットフォーム」初会合 16/06/23
国交省、トレーラのブレーキ引きずり火災防止へ啓発ビデオ 16/06/23
福岡倉庫、輸出コンテナの重量確定事業者登録を完了 16/06/23
国交省、29日に運輸安全マネ普及・啓発推進協議会 16/06/23
国交省、16年度の車両安全対策評価・分析方針を検討 16/06/23
関西9港の船舶積卸し実績、15年度すべての港で減少 16/06/23
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録5社 16/06/23
国交省、ミャンマーで農産品物流の近代化を実証 16/06/22
国交省、熊本地震の災害廃棄物を海上輸送 16/06/21
国交省、物流へのICT活用施策で方向性打ち出す 16/06/21
UPS、ビッグデータ活用し最大4億ドルの配送費節約 16/06/21
関東の行政処分、監査件数減少も「より重い」処分減らず 16/06/21
東北で3社に車両の使用停止処分、5月 16/06/21
北陸信越運輸局、5社に車両停止処分、5月 16/06/21
3月の東北輸送動向、冷蔵倉庫保管残高が14.2%増加 16/06/21