行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
5月の関東輸送動向、宅配貨物が12.2%増 16/10/11
東北運輸局、2社の倉庫を登録 16/10/11
東北で新規運送許可8社・利用運送7社 16/10/11
北海道・9月の行政処分、10社に車両の使用停止 16/10/07
北陸信越運輸局管内で手ぶら観光拠点3か所新設 16/10/07
物流連、11月のインドネシア・フィリピン物流調査概要説明 16/10/07
不法無線局取締りで岡山県のトラックドライバー摘発 16/10/07
関東で1社に事業停止、46社に車両の停止処分、8月 16/10/07
国土交通経済、特積み貨物が6か月ぶり減少 16/10/07
神奈川県ト協など134団体参加し東扇島の清掃活動 16/10/06
東北地方のトラック新規登録台数、13か月ぶりに増加 16/10/06
関東運輸局、4社に新規運送許可、利用登録1社 16/10/06
日本貨物航空、エンジン内ボルト折れたまま438回飛行 16/10/05
四国運輸局、さぬき市の小学生256人に省エネトラック授業 16/10/05
中国地方の9月トラック新規登録4.2%減、4県で減少 16/10/05
北陸の新規貨物車登録台数、長野県のみ減少 16/10/05
九州運輸局、2社が新規運送許可、利用登録6社 16/10/05
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
神戸運輸監理部、フェリシモなど3社の倉庫を登録 16/10/04
いすゞがリコール、エンジン制御ユニットに不備 16/10/03
7月の国際航空貨物輸送量が11.9%増加 16/10/03
近畿運輸局、兵庫の運送会社に事業停止命令 16/09/30
倉庫工事受注額43.2%減少、8月の大手50社 16/09/30
国交省、火災事故調査から冷蔵冷凍車へ注意喚起 16/09/30
7月のトラック輸送、一般貨物が3.8%減少 16/09/29
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/09/29
タクシーでヤマト営業所に立ち寄る手ぶら観光、滋賀で開始 16/09/28
国交省、特車許可手続き短縮に必要な技術を公募 16/09/28
味の素物流、川崎営業所に国交省物流審議官ら訪問 16/09/28
不法無線局取締りで北海道のドライバーを摘発 16/09/28
関東運輸局、10/13に改正物効法説明会 16/09/27
九州運輸局、フェリー会社と10/5合同消防訓練 16/09/27
北陸国際物流戦略チーム、名古屋で10月に代替輸送訓練 16/09/26
国交省、IT点呼機器導入補助金の申請受付を終了 16/09/23
滋賀県、守山市の産廃収集運搬業者に許可取消処分 16/09/23
関東運輸局、5社に新規運送許可、利用登録8社 16/09/23
関東でジョイックスコーポレーションの倉庫を登録 16/09/23
東北のトラック保有台数、秋田・山形で減少、6月 16/09/23
国交省、事業用自動車団体に安全確保の徹底周知要請 16/09/21
近畿運輸局、8月の車両使用停止42社 16/09/21
北陸で12社に車両の使用停止処分、8月 16/09/21
東北で2社に車両使用停止処分、8月 16/09/21
運輸安全マネジメント創設から10年、イベント集中開催 16/09/20
中国運輸局、3社を車両停止処分、8月 16/09/20
北陸地方整備局、金沢港物流ターミナル岸壁を拡張 16/09/20
トラック事業者85.9%が法令違反、「労働時間」が最多 16/09/20
新明和工業、いすゞ「フォワード」など改善対策開始 16/09/20
愛知県、名古屋市の産廃収集運搬業者に許可取消処分 16/09/20
四国運輸局、香川県下3小学校で省エネトラック授業 16/09/20
愛知県、産廃収集運搬「三興」の許可取消し処分 16/09/16
四国の自動車販売台数、普通貨物車34.9%増加、8月 16/09/16
東海総合通信局、不法無線開局でトラック運転手摘発 16/09/16
九州で7社に車両の停止処分、100日の業者も 16/09/15
関東で明治屋など5社の倉庫を登録 16/09/15
関東運輸局、9社に新規運送許可、利用登録3社 16/09/15
国交省、東南アジア物流実証事業の報告書公表 16/09/14
近畿運輸局、南大阪運輸企業組合に事業停止命令 16/09/14
国交省、ダブル連結トラック実験担う協議会設置 16/09/14
九州運輸局、双葉ロジなど3社の倉庫を登録 16/09/14
北陸信越運輸局、4社に新規運送許可 16/09/13
7月の造船統計速報、貨物船15隻が竣工 16/09/13
クール宅配の国際標準化へ13日に官民検討会 16/09/12
関東運輸局、8月のPSCでニウエ籍貨物船を拘留処分 16/09/12
東北でセンコーなど8社の倉庫を登録 16/09/12
東北運輸局、新規運送許可8社・利用運送2社 16/09/12
関東地整局、関越道の渋滞対策案14日に検討 16/09/09
倉庫・流通施設工事、7月の受注額32.9%減少 16/09/09
四国運輸局、8月の車両停止処分は1社 16/09/09
中国地方で8社の事業廃止届けが受理 16/09/09
8月末時点で3717隻、海賊対処法の護衛対象船舶 16/09/09
国交省、エコレールマーク認定企業が新たに3社追加 16/09/08
国土交通経済、鉄道貨物が6か月ぶり減少 16/09/08
不法無線局取締りでトラック運転手1人摘発、高知 16/09/08
オリコミPRなど6社に利用登録、新規運送許可4社 16/09/08
東北地方のトラック新規登録台数が12.1%減少、8月 16/09/08
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 16/09/07
北海道運輸局、4社に車両の使用停止処分、8月 16/09/07
埼玉県、無許可営業の産廃運搬業者に許可取消し処分 16/09/07
圏央道・東名-東北道接続で物流施設80件増加 16/09/06
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
岐阜県、名古屋市の産廃運搬業者に許可取消処分 16/09/06
苦情で発覚、整備管理者選任せず事業停止処分 16/09/05
富士運輸、GPS活用と独自の高汎用車両で優良表彰 16/09/05
関東・21社に車両の使用停止処分、7月 16/09/05
改正物効法10月1日施行、施設整備から「連携」へ転換 16/09/05
中国地方のトラック新規登録台数、山口が44%増加 16/09/05
露運輸次官、日本荷主の放射能検査費用負担改善を表明 16/09/02
6月のトラック輸送量、宅配貨物3.1%増加 16/09/02
北海道通信局、不法無線局取締りでドライバー摘発 16/09/02
神戸運輸監理部、三井倉庫など3社の倉庫を登録 16/09/02