行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注2.6倍増 17/06/30
不法無線開設で兵庫のトラック運転手摘発 17/06/30
1-3月期倉庫価格指数、東名阪“以外”大幅な伸び 17/06/29
いすゞ、ギガ3万台にリコール 17/06/29
16年4-9月の北海道輸送動向、JR貨物8.4%減 17/06/29
国土地理院、文書の印刷・発送作業など競争入札 17/06/29
委員すべて女性、船員確保へ国交省検討会 17/06/28
国交省、30日に航空安全情報の分析審議 17/06/28
関東運輸局、水産系高校生17人に貨物船の船内見学 17/06/28
次期物流大綱へ提言、IoT・働き方で「強い物流」実現 17/06/27
日中運輸ハイレベル協議、共通課題を意見交換 17/06/27
不法無線開設でトラック運転手摘発、北海道 17/06/27
全ト協、荷待ち時間記録義務付け前に説明チラシ作成 17/06/26
北陸で9社に行政処分、5月 17/06/26
不法無線開設で練馬区のトラックドライバー摘発 17/06/26
中部の2016年度宅配貨物量4.9%増加 17/06/26
荷主と物流事業者つなぐウェブサイト「ロジリンク」開設 17/06/22
16年度関東のトラック行政処分547件、12.3%増加 17/06/22
日中運輸次官級協議、自動運転や都市間交通テーマ 17/06/22
関東運輸局、ジェーラインエクスなど2社の倉庫登録 17/06/22
関東でセイノーエコトレーディングなど11社を利用登録 17/06/22
九州で7社に車両の使用停止処分、5月 17/06/21
国交省、全国125港に「ヒアリ」緊急点検要請 17/06/21
「転用不許可」農地で物流施設への転換容易に、政府方針 17/06/20
ハコブ、トラック荷待ち時間記録義務付けに対応 17/06/20
国交省、モーダルシフト補助金の1次募集開始 17/06/20
近畿の5月行政処分、7社に車両使用停止 17/06/20
中国地方で7社に行政処分、5月 17/06/20
東北で4社に車両使用停止処分、5月 17/06/20
3月の北海道輸送動向、JR貨物8.4%減少 17/06/20
中部で6社に車両の使用停止処分・5月 17/06/19
国交省、ベトナム・ホーチミン交通大で「物流集中講義」 17/06/16
山口県、下関市の産廃業者に許可取消処分 17/06/16
小中学校に海事専門家「出前」、神戸 17/06/15
東京でインド高速鉄道計画の進捗確認 17/06/14
国交省、あす国際コンテナ戦略港湾政策の進捗確認会合 17/06/14
有罪判決受けた株主の支配力認定、産廃運搬会社処分 17/06/14
国交省、北海道国際流通機構と道産品輸出拡大で連携 17/06/13
国交省、荷主適正取引ガイドライン一部改正へ意見募集 17/06/13
不法無線開局で鳥取のトラック運転手摘発 17/06/13
16年度の国際航空貨物、輸送量14.9%増加 17/06/13
北陸信越運輸局、4社に新規運送許可 17/06/13
携帯型電子機器の航空輸送基準変更へ意見募集 17/06/12
北海道の5月行政処分、3社に車両使用停止 17/06/12
関東運輸局、5月のPSCでパナマ籍貨物船を拘留処分 17/06/12
3月の東北輸送動向、JRコンテナ貨物3%増加 17/06/12
海賊対処法の護衛対象船舶、5月末時点で3791隻 17/06/12
四国で4社に行政処分、100日超も・5月 17/06/09
倉庫・流通施設建設工事の受注額57.1%減、4月 17/06/09
日・タイ、鉄道分野の協力覚書を締結 17/06/08
「物流の魅力を現場・女性目線から考える」シンポジウム 17/06/08
北極海航路官民会議、商船三井がLNG輸送の取組説明 17/06/08
宅配貨物23か月連続増、月例国土交通経済 17/06/08
関東運輸局、7社に新規運送許可・登録8社 17/06/08
土地情報システムに不正アクセス、取引情報20万件流出か 17/06/07
8回目の内航海運活性化検討会、とりまとめ議論 17/06/07
東北地方のトラック新規登録台数、青森・山形除き減少 17/06/07
トラックに不法無線開局で摘発、兵庫 17/06/06
中国地方で5社に許認可・登録 17/06/06
ニチユ三菱、制動装置に不具合でリコール 17/06/06
新潟県、糸魚川市の産廃業者に許可取消処分 17/06/06
中国運輸局、3社の事業廃止届受理 17/06/06
中国地方のトラック新規登録台数6.2%増加 17/06/05
北陸4県の5月新車登録台数、長野・石川で減少 17/06/05
トラックに不法無線開局した運転手摘発、兵庫 17/06/02
神戸運輸監理部、信栄運輸など3社の倉庫登録 17/06/02
トラック一般貨物6.2%増、2月の関東輸送動向 17/06/02
DPAが国交省に管理団体登録、認定校拡大目指す 17/06/01
国交省、要件満たすドローン管理・講習47団体名公表 17/06/01
三重の業者、マニフェスト虚偽記載で許可取消し 17/06/01
関東で53社に車両の使用停止処分、4月 17/06/01
関東で10社を利用登録・新規許可3社 17/06/01
4月の大手50社、倉庫・流通施設建設の工事受注半減 17/06/01
7月から荷待ち時間の記録義務付け、荷主勧告の材料に 17/05/31
九州で改正物効法3計画を認定 17/05/31
6回目の総合物流施策大綱検討会、提言素案を議論 17/05/31
トラックドライバー2人摘発、不法無線開設で 17/05/31
トラック「長時間労働、低所得、中高年男性に依存」 17/05/30
埼玉県川口市の運送会社に事業停止命令 17/05/30
国交省、PRE活用調査事業の募集開始 17/05/30
トラック輸送量、3月の宅配貨物10%増加 17/05/30
排ガスキャンペーンで路上取締り、車限令違反2台 17/05/29
17年首都圏白書、圏央道のストック効果強調 17/05/26
いすゞ、大型トラック「ギガ」6万台にリコール 17/05/26
中部の4月行政処分、車両の使用停止2社 17/05/26
北海道運輸局、道内の貨物車保有台数3518台増 17/05/26
広島市の産廃業者に許可取り消し処分 17/05/25
関東で吉祥寺総合物流など2社を利用登録・新規許可12社 17/05/25
北海道輸送動向、2月のJR貨物11.4%減少 17/05/24
東北の2月トラック保有台数0.9%減、6県すべて減少 17/05/24