拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
軽油店頭現金価格、消費増税で3.5円アップ 14/04/03
中国のフォワーダー規制、日系物流企業の不利益に 14/04/03
倉庫・流通建築の受注高34.2%増加、2月・大手50社 14/04/01
1月の鉄道コンテナ貨物が15.8%増、関東の輸送動向 14/04/01
信書便罰則規定、「何が信書かわかりにくく不安」4割超す 14/03/31
13年の工場立地件数52.6%増、電気業除くと11.6%減 14/03/31
2月鉱工業生産指数が3か月ぶり低下、経産省調べ 14/03/31
保有50台以下の運送事業者、62%が営業赤字 14/03/28
鈴木紙工などの破産手続き開始を決定、TDB調べ 14/03/28
SITC、29日の港湾ストで7隻が影響受ける見通し 14/03/28
23日の港湾24時間スト、全国の港湾で131隻に影響 14/03/28
中部運輸動向、国際航空貨物が58.6%増加 14/03/26
札幌陸運が破産手続き開始、燃料費負担重く 14/03/25
JR貨物、環境・社会報告書2013を発行 14/03/19
運輸安全マネジメントで自動車分野「着実に改善」 14/03/18
名古屋港に地球深部探査船「ちきゅう」が入港 14/03/18
中国反動減、2月のアジア発米国向けコンテナ9%減少 14/03/14
大田産業(滋賀)が事業停止、自己破産申請を準備 14/03/13
日本航空、世界のフォワーダーが選ぶ表彰で部門1位 14/03/13
海上コンテナ輸送の情報品質、香港が最高点 14/03/06
東京圏の物流施設市場、10四半期連続で賃料上昇 14/03/06
特積み貨物の輸送量、前年同月比0.8%増加 14/03/04
「事前に在庫確認したい」利用意向7割超える 14/03/04
物流不動産価格、上昇見通しが5年ぶりに減少 14/03/03
物流施設の東京圏募集賃料、大量供給も安定推移 14/03/03
福岡中央運輸が自己破産申請、TDB調べ 14/03/03
鈴木紙工・さかえ・帝国物産が自己破産申請準備、TDB調べ 14/03/03
トータルシステムジャパンが破産手続き開始、TDB調べ 14/02/28
杉本海運が破産手続き開始、TDB調べ 14/02/27
ジャパンライン鈴喜が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/02/27
業歴30年以上の倒産、運輸業の比率やや低下 14/02/27
タイ進出の運輸・通信業164社、構成比は低下 14/02/27
物流業界の13・14年度天気は「小雨」、TDB調べ 14/02/26
マ・シ海峡の通航量が大幅増、日本のシェアは低下 14/02/26
小型トラック総合満足度調査、1位はトヨタ 14/02/21
首都圏の大型賃貸物流施設、取引量などやや低下 14/02/20
13年の酒類輸出額が過去最高を記録 14/02/20
物流施設開発が不動産投資機会の拡大をリード 14/02/20
12月のアジア・米国コンテナ荷動き、復航14.7%増 14/02/18
13年の国内家電販売、AV・通信落ち込み1.5%減 14/02/14
全ト協、引越繁忙期の予約状況を公表 14/02/12
トラック景況感、10-12月期の運賃水準が改善 14/02/07
田中組(京都)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/02/06
消費増税後の出荷量、一転「減少」の見通し 14/02/06
大黒町物流センター特定目的会社(東京)が解散 14/02/06
出光興産、1月の軽油卸価格が0.7円アップ 14/02/04
鉄鋼連盟調べ、鋼材出荷が6か月連続増加 14/02/03
荷主が重視するのは物流費比率、在庫、誤出荷率 14/02/03
グルメン(東京)が民事再生法の適用申請、TDB調べ 14/01/24
昂天(鹿児島)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/01/17
12月倒産件数、運輸・通信27.9%減、TDB調べ 14/01/15
13年のアジア→米国コンテナ3年ぶり増加、ゼポ調べ 14/01/10
宇野商事(千葉)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/01/09
日新起業(神奈川)が自己破産申請へ、TDB調べ 14/01/07
シーエフ(富山)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/01/07
和幸運輸(秋田)が自己破産申請準備、TDB調べ 14/01/07
中島産業(山梨)が事業停止、TDB調べ 14/01/06
運輸・通信のオーナー企業率54.4%、TDB調べ 14/01/06
吉田運送(北海道)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/27
米FRBの量的緩和縮小、アジア不動産投資に好影響 13/12/27
名古屋港、取扱量12年連続トップの見通し 13/12/26
国交省、港湾1267施設で不具合を確認 13/12/25
貨物量増加で輸送力確保が困難に、全ト協調べ 13/12/24
関西空港、11月は625億円の貿易黒字 13/12/19
名古屋税関管内の貿易黒字が26.5%増加|11月 13/12/19
長崎税関管内、輸入超過が117か月連続 13/12/19
携帯電話の輸入相手国、中国・韓国で9割以上 13/12/19
中国ストレッチフィルム市場、物流用途で拡大持続 13/12/19
続報|七宝運輸、受注減で負債2.1億円 13/12/17
13年度の国内貨物輸送、2年ぶりに増加の見込み 13/12/12
JR貨物、11月のコンテナ貨物輸送量が7.8%増 13/12/12
運輸・郵便業、労働力不足の深刻化懸念 13/12/10
11月の運輸・通信の倒産件数3割減、TDB調べ 13/12/09
野沢運輸(神奈川)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/09
立石海運(長崎)が破産手続き開始決定、TDB調べ 13/12/09
東伸(宮城)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/12/05
五日市運送(広島)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/05
高義運送(岩手)が民事再生法の適用申請 13/12/03
フレシス(石川)が民事再生法の適用申請 13/12/02
横浜市、横浜港埠頭の評価報告書を公表 13/12/02
吉田運送(北海道)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/28
10月のリース取扱高、2か月ぶりにプラス 13/11/28
中部運輸局、9月の貨物輸送量が全モードで増加 13/11/28
日本郵便、保冷の取扱い不備で4-9月に賠償1755件 13/11/27
矢野経済、流通小売市場白書を発刊 13/11/27
福良運輸(三重)が自己破産手続き開始、TDB調べ 13/11/26
開盛運輸(広島)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/11/26
9月の内航貨物船輸送量が5%増加、内航総連調べ 13/11/25
ランドネット(埼玉)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/22