拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
矢野経済研調べ、データセンター、3年後202万m2に拡大 10/12/21
JR貨物輸送動向11月、エコポイント見直し前の販売増で増送 10/12/20
プロロジスが調査、米東海岸で鉄道一貫輸送強化の動き 10/12/15
日通の鉄道コンテナ11月取扱実績、東北・中部で自動車関連が増加 10/12/10
内航輸送動向11月、依然、リーマン・ショック前の8割台 10/12/09
郵船ロジ航空貨物取扱実績11月、輸出入ともに減少 10/12/08
近鉄エクスの航空輸出混載重量11月、0.8%減少 10/12/07
ヤマト運輸11月小口貨物実績、宅急便が9.2%増加 10/12/06
阪急阪神エクスの航空貨物取扱実績11月、輸入通関が11.8%増加 10/12/03
横浜港9月、取扱貨物量10か月連続で増加 10/12/03
内航輸送動向10月、自動車輸送急減で回復傾向にブレーキ 10/11/29
ファミリーマート、毎日新聞社と買い物宅配協力で実証実験 10/11/25
情報通信総合研究所、ICT在庫前年同期比48.9%増 10/11/24
リクルート物流系アルバイト時給10月、やや上昇 10/11/21
CBRE調べ、首都圏湾岸倉庫の期待利回り6.25% 10/11/21
JR貨物輸送動向10月、エコカー補助金終了で荷動き低下 10/11/17
東芝、モジュール型データセンターのデモ施設を竣工 10/11/16
第3次産業活動指数9月、運輸業は1.3P低下 10/11/16
JAL貨物輸送実績9月、26.7%減少 10/11/12
航空輸送統計8月、国際が12.5%増加 10/11/11
東京商工リサーチ調べ、運輸業の倒産件数15か月ぶりに増加 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
ヤマト運輸10月小口貨物実績、メール便が0.7%減少 10/11/05
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
陸上貨物運送事業の死亡災害、前年同期比40.5%増加 10/10/28
三菱化学など3社、トラック用アイドリングストップ冷房システム開発 10/10/26
CBRE調べ、首都圏物流施設の平均空室率、1.6ポイント改善 10/10/20
外航コンテナの国内フィーダー輸送、6.7%減少 10/10/18
国交省、カートンケースの標準化マニュアルを公表 10/10/15
JR貨物調べ、9月輸送動向、荷主の生産統合でセメント増送 10/10/14
JR貨物調べ、10年上期輸送動向、猛暑で季節商品の荷動き旺盛 10/10/14
関東運輸局、45フィートコンテナ輸送の実証実験結果を公表 10/10/08
東京都港湾局、東京港の上期外貿コンテナが12.5%増加 10/10/07
ヤマト運輸9月小口貨物実績、宅急便好調を維持し7%増 10/10/06
日通の鉄道コンテナ9月取扱実績、たばこの輸送量増加 10/10/06
中国輸出入遅延、物流直撃鮮明に、経産省「再開、判断できない」 10/10/05
関東運輸局、京浜港物流高度化推進協議会を開催 10/10/05
総務省、特定信書便事の参入業者、7年半で327社に 10/10/01
プロロジス、北米・欧州の物流施設市場調査レポートを公表 10/09/30
NEDO、大型トラック3台の隊列走行実験に成功 10/09/29
関東地方整備局、川崎港で国内初の45フィートコンテナ輸送実験 10/09/15
矢野経済研調べ、テレマーケティング市場「12年度に5000億円超える」 10/09/15
日産と住友商事、「4R」事業推進に向け調査会社設立 10/09/15
内航輸送動向8月、依然として足踏み状態続く 10/09/13
イフコ・ジャパンと大日本印刷、ICタグで青果トレーサビリティと物流効率化 10/09/13
日通の鉄道コンテナ8月取扱実績、東北・中部・九州で自動車関連伸びる 10/09/09
帝国データバンク調べ、新興国企業が出資する日本企業、5年間で1.5倍 10/09/07
ヤマト運輸8月小口貨物実績、宅急便2か月連続で9%台の伸び 10/09/06
横浜港、上期コンテナ取扱個数26.5%増、北米向けがけん引 10/09/06
CBRE調べ、倉庫の期待利回り、低下トレンド拡大 10/09/01
サーチナ、ジェトロ中国内陸部でのアンテナショップ事業を受託 10/08/25
矢野経済研究所調べ、電子ペーパー市場、12年に1090億円規模 10/08/23
JADMA調べ、09年度の通販売上高4.3兆円に 10/08/23
リクルート調べ、7月の物流系アルバイト時給、前月比で微増 10/08/21
ディップ調べ、7月の「軽作業・配送・物流系」アルバイト時給、全地域で増加 10/08/21
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
内航輸送動向7月、足踏み状態続く 10/08/19
トラック輸送情報5月、減少傾向続く 10/08/18
野村総研、地域流通インフラの事業提案を公募 10/08/17
国交省、高速無料実験「物流に好影響」が36% 10/08/11
帝国データバンク調べ、09年の港湾運送365社売上高、7.4%減少 10/08/09
ヤマト運輸7月小口貨物実績、宅急便9.1%の伸び 10/08/09
日通総研調べ、消費財の荷動き回復鈍く、4-6月期の物流短観公表 10/08/05
三洋電機、環境対応車用電池の供給能力を増強 10/08/02
矢野経済研究所、首都圏収納ビジネス市場の調査レポートを刊行 10/07/29
09年度内航輸送実績、78年以降の最低値を記録 10/07/28
トラック輸送情報4月、ほぼ全品目で輸送量減少 10/07/28
内航輸送動向、依然リーマンショック前の8割 10/07/20
リクルート調べ、6月のアルバイト時給、物流系が回復傾向 10/07/16
ボーイング調べ、世界の貨物航空機市場、20年で70%拡大 10/07/16
08年の都内CO2排出量、運輸部門は00年比で24.3%減 10/07/16
国交省、海事レポートを発行 10/07/15
矢野経済研究所、ハンディターミナル市場の市場レポートを発刊 10/07/09
UPS、日本は「自社業績に悲観的」、アジアの中小企業意識調査 10/07/08
プロロジス、米国で「燃料費上昇が物流に与える影響」を調査 10/07/07
紀伊國屋書店、在庫管理システム刷新、全洋書をRFタグで個品管理 10/07/07
国交省、トラックの飲酒事故際立つ、運送事業の交通事故要因報告書を公表 10/07/06
高速無料化実験、一般道の交通量が2割減 10/07/06
09年度航空輸送統計、国際貨物輸送量5.3%増加 10/07/06
ヤマト運輸6月小口貨物実績、メール便復調で3.5%増 10/07/06
09年度宅配便実績、上位4便でシェア91.5% 10/07/05
日通総研調べ、トラック事業者のデジタコ導入率は6割強 10/07/04
サプライチェーン企業トップ25、アップルが3年連続1位 10/06/24
プロロジス、ヨーロッパの物流施設のエネルギー効率で調査レポート 10/06/23
日発販売、元営業所長が架空取引「内部統制に重大な欠陥」 10/06/23
国交省、3PL成功事例報告書を公開、自治体の物効法認知度低く 10/06/21
ディップ調べ、5月のアルバイト時給、物流系の低下歯止めかからず 10/06/21