国際
デンソー(愛知県刈谷市)とグローバルモビリティサービス(東京都港区、GMS)は9月30日、インドネシアでコールドチェーン物流網構築に向けた就業支援サービスの実証実験…
国際
日本通運は25日、日本・東南アジア発の貨物をインドを経由してケニアに輸送する海上混載サービスの開発へ向けて、9月から香港発ナバシェバ(インド)向けサービスを開始し…
阪急阪神エクスプレス、グローバル戦略会議を開催 14/03/19
サトー、ユニバーサル仕様の産業用プリンタを発売 14/03/18
中国反動減、2月のアジア発米国向けコンテナ9%減少 14/03/14
TNTジャパン、拡張補償の提供を開始、最大補償2.5万ユーロ 14/03/13
上組、アジア統括支社を「海外統括支社」へ改組 14/03/10
海上コンテナ輸送の情報品質、香港が最高点 14/03/06
キャセイP航空、香港-米コロンバス定期貨物便を開始 14/03/03
TNT、新ビジネス戦略策定し注力4業界を設定 14/03/03
ヤマトHD、グローバル会計システムを刷新 14/02/26
日通NECロジ、オプテックス向け物流改善事例を公開 14/02/25
三菱ふそう、海外向けキャンター8.55tを市場投入 14/02/25
エバーグリーンがCKYHグリーンアライアンスに加入 14/02/21
12月のアジア・米国コンテナ荷動き、復航14.7%増 14/02/18
アジア太平洋の貨物機需要、20年後3倍強に拡大 14/02/13
世界の天然ガストラック・バス販売、10年後に2.3倍増 14/02/13
DHL、デザイナー向け輸送支援サービスを開始 14/02/10
日野、ダカールラリー・トラック10L未満で5連覇 14/01/20
TNT、ギブソン社の欧州・中東配送を受託 14/01/14
13年のアジア→米国コンテナ3年ぶり増加、ゼポ調べ 14/01/10
日通、ドア・ツー・ドア一貫輸送商品を発売 14/01/08
日本海事協会会長、アジア船級協会連合議長に就任 14/01/07
米FRBの量的緩和縮小、アジア不動産投資に好影響 13/12/27
JLラサール、博多一風堂の海外展開を支援 13/12/24
アジア-米国コンテナ荷動き、往航が8.6%増加 13/12/18
TNT、大陸間エクスプレスフレイトサービスを拡大 13/12/16
日本海事協会、タンカーフォーラム議長に選任 13/12/11
日本海事協会、リオティントと海上輸送の共同研究 13/12/11
豊田自動織機、コンテナ搬送AGVでデザイン賞 13/12/06
IMO総会、ギニア湾の海賊対策で決議採択 13/12/05
G6アライアンス、協調範囲を拡大、新サービス開始 13/12/03
NCA、IATAのe-AWB利用合意に参加表明 13/12/02
環境省、不法越境貨物の返送で各国と協議 13/11/27
国際的な車両型式の相互認証、実現に向け進展 13/11/22
西鉄、IATAディプロマ危険物コースで最高得点 13/11/22
UPS、ボランティア月間に社員6400人が参加 13/11/19
UDトラックス、モーターショーで新大型車を公開 13/11/18
近鉄エクス、7-9月の航空輸入が全地域で減少 13/11/15
カカクコム、掲載商品の海外発送に対応 13/11/06
フェデックス、コールドチェーンサービスを拡充 13/11/05
商船三井、7-9月の定時到着率を公表 13/10/28
近鉄エクス、パナソニックの国際物流子会社買収に合意 13/10/24
8月の主要航路荷動き、アジア域内が大幅な伸び 13/10/17
国交省、EUと運河通航料問題で15日意見交換 13/10/10
英キーウィル、実行系SCMの印フォーソフトを買収 13/10/09
物流施設賃料4年で25%上昇予測、プロロジス調べ 13/10/07
DHL、国内16件の地域貢献活動を展開 13/09/18
ジェトロ、中小向け新興国進出支援対応を強化 13/09/03
アジア太平洋の事業用不動産取引11%減少、CBRE調べ 13/08/23
三菱重工、ターボチャージャーの生産能力増強 13/08/07
山九、国際物流の営業力強化へ新部署 13/08/02
ラサール、日本のコア投資「物流施設が有望」 13/07/31
DHLエクス、タイで炭素利用率36.2%改善 13/07/29
国交省、海外港湾運営で需要変動対応を検討 13/07/19
商船三井、事故コンテナ船の火災「制御できず」 13/07/07
商船三井、曳航中の事故コンテナ船で出火 13/07/06
日本郵船など5社、北東アジア-豪州航路の寄港地変更 13/07/04
フェデックス、高額商品向け貨物監視サービスを拡大 13/06/25
ジェトロ、新興国進出支援サービスの利用企業募集 13/06/21
北極海航路、史上最も早い開通の見込み、WN調べ 13/06/20
世界の物流施設賃料、第1四半期も東京圏がトップ 13/06/19
CBRE、アジア太平洋COOにクイーナン氏を任命 13/06/13
ポーラー・エア、アジア・太平洋横断路線を強化 13/05/23
商船三井、アジア-メキシコ航路を新設 13/05/08
三菱ふそう、アジア・アフリカ向け戦略車を投入 13/05/08
DHL、国内全域→米国中西・東部への翌日配達を実現 13/04/09
政府、海賊対策で小銃武装、特措法案を閣議決定 13/04/05
フェデックス、刈谷市向け輸入の配達所要時間短縮 13/04/04
TNT、中国国内事業から撤退、ファンドに売却 13/04/02
TNT、大規模なリストラ断行、欧米事業に集中 13/04/02
フェデックス、アジア向け同日便サービスを拡大 13/03/26
日本郵船、6年連続「最も倫理的な企業」に選出 13/03/22
DHL、大阪アジアン映画祭の輸送をサポート 13/03/22
エーザイ、インターポールの偽造医薬品対策に参画 13/03/14
川崎汽船など、アジア-北欧州・地中海航路を改編 13/03/11
TLロジコム、フォワーディング情報システムを開発 13/03/06
DHL、国連武器禁輸国向け貨物に100%検査を開始 13/02/27
TNT、12年決算で営業黒字回復、13年は厳しい見通し 13/02/25
日本海事センター、諸外国の海運施策を調査 13/02/20
NTN、収益改善へ物流を抜本再編 13/02/18
G6、アジア/北欧州航路で5ループ体制維持 13/01/18
フェデックス、運賃・料金を最大16%引き下げ 13/01/15
しらせ、2年連続で昭和基地沖への接岸断念 13/01/11
近鉄エクス、IATAの電子AWBプロジェクトに参加 13/01/08
神戸製鋼、蘭CNH社との包括提携を解消 12/12/27
上組、海外事業戦略本部を新設 12/12/19
ジェトロ調べ、アジア進出で「黒字」企業が減少 12/12/19
日本郵便、Li電池内蔵機器の国際航空郵便を開始 12/12/13
日立、国際拠点の配置最適化技術を開発 12/11/27
DDS、アンドロイド陣営との提携強化 12/11/19
フェデックス、1日の貨物量が史上最多に 12/11/16