環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
サービス・商品
通関の業務効率を高める取り組みの重要性が高まっている。 ビジネスの高速化が進んだこの10年間、輸出入許可件数は6割も増加し事業活動のグローバル化が急速に進んだこと…
プロロジス、国際物流総合展で施設開発戦略セミナー 14/08/27
日通、国際物流総合展に最新物流機器出展 14/08/27
ビズネット、9月19日に社内物品運用セミナー 14/08/25
沖縄県ト協、省エネ講習後の走行で燃費25.5%削減 14/08/11
CRE、味の素の物流BCPテーマにセミナー、22日開催 14/08/05
内田洋行、カルディコーヒーファームの物流基盤を解説 14/07/28
東商、運輸・倉庫分科会が交通事故対応テーマに講演会 14/07/23
成功・失敗事例から学ぶオムニチャネル実践セミナー 14/07/23
ロジソリューション、8月27日に「攻めのロジスティクス」セミナー 14/07/23
iBeacon活用とO2O・オムニチャネル動向セミナー、8月4日 14/07/23
韓国・釜山港で対日戦略点検・対応策セミナー、21日開催 14/07/18
東洋ビジネスエンジ、8月28日に製造業向けSCMセミナー 14/07/17
SBSロジコム、中野セントラルパークの館内物流事例を発表 14/07/16
舞鶴市で国際物流シンポ「日本海側港湾の役割」、7月25日 14/07/16
商社向けITセミナー「失敗しない物流システム選定」、8月開催 14/07/16
IC免許証活用の対面・IT点呼セミナー、8月6日開催 14/07/16
敦賀港、岐阜県大垣市でプレゼンテーション、18日開催 14/07/15
日本MH協会、「荷主の本音」で講演会 14/07/15
郵船ロジ、16日に「タイ+1の物流戦略」講演 14/07/10
沖縄県、大阪で24日に企業誘致セミナー 14/07/08
NEC、「基礎から学ぶWMS講座」を7月16日開催 14/07/07
生産技能労務協会、物流人材テーマにセミナー[7/17] 14/07/02
郵船ロジ、中・東欧の物流環境テーマに講演 14/06/26
物流マンの役割は「見せること」、JILSセミナー 14/06/26
国際物流戦略チーム、7月に広島市で活性化セミナー 14/06/25
法政大、7月17日に「中国都市物流のイノベーション研究」 14/06/24
国際物流チーム、福岡市で阪神港利用促進セミナー 14/06/17
船井総研ロジ、「物流オープンカレッジ」を9月開講 14/06/16
データ・テック、7月15日にドライバー採用勉強会 14/06/03
運輸安全マネジメントセミナー、13年度6308人が受講 14/06/02
東ト協、Gマーク申請予定事業者向け研修会を6/30開催 14/05/26
名古屋税関、中京大・愛知学院大で「税関行政」講演 14/05/26
ビズネット、自社物流拠点の見学会を6月20日開催 14/05/15
ウェブ上で動く海上フォワーダー向けシステム 14/05/13
CECなど3社、22日に物流・製造現場改善事例セミナー 14/05/12
物流でビッグデータを活用するセミナー、セイノー情報 14/05/07
運送業に学ぶ大災害時のマネジメントセミナー、28日開催 14/05/07
ヘッドウォータース、6月4日に物流セミナー 14/05/07
損保ジャパン、三重県で運輸安全マネジメントセミナー 14/04/25
富士通、流通企業向けSNS研修会を5月22日開催 14/04/25
物流連懇談会、成田空港の取り組みなど講演 14/04/24
ヤマト福祉財団、障がい者の自立目指すフォーラムを7月開催 14/04/21
横浜税関、輸出入申告官署自由化で説明会 14/04/18
23日に高機能アパレルECサイト構築・運営方法セミナー 14/04/17
日本M&Aセンター、運送業界向けセミナーを4か所で開催 14/04/17
セイノー情報サービス、運輸システムEXPOに出展 14/04/16
日本船主協会、会員会社の新入社員向け海運講習会開催 14/04/15
横浜税関、航海実習予定の高3生に通関手続き講義 14/04/14
国交省、国際海事セミナーに400人参加 14/04/11
プロロジス、早大大学院寄附講座が9年目 14/04/08
財務省関税局、輸出入申告官署の自由化で説明会 14/04/04
東京税関、輸出入申告官署自由化で14・15日に説明会 14/04/03
JILS・九州ロジスティクス活性化研究会、トヨタ高松氏が講演 14/03/24
大阪税関、行政懇談会でJR貨物支社長講演 14/03/24
ラクーン、4月10日に「ネット卸を始めたい企業」向けセミナー 14/03/19
神戸市、物流事業者向けベトナムセミナーを25日開催 14/03/18
森本元防衛相「海上監視能力の強化必要」 14/03/14
関東運輸局、支援物資物流セミナーを3月11日開催 14/03/05
阪急阪神エクスプレス、中国・上海で医薬品輸送セミナー 14/02/25
内田洋行、適正在庫実現セミナーを3月11日開催 14/02/25
JILS、在庫適正化実践セミナーを開催 14/02/24
東京税関、3月11日にAEO説明会 14/02/24
カンボジア・ベトナム内陸水運の連結性向上へ意見交換 14/02/24
近畿運輸局、事故防止セミナーに268人参加 14/02/18
船主協会、商船系5高専と情報交換会 14/02/13
海事立国フォーラム、国交省海事局長が講演 14/02/12
JILS、ロジスティクス指標管理テーマに講演会 14/02/03
JILS、大賞受賞の物流センターで事例研究会 14/01/30
川崎市、29日にエコ運搬フォーラムを開催 14/01/22
神戸市、宮崎市で海上物流促進セミナー|1/22 14/01/21
共栄システム、2/26に大阪南港で物流IT展示会 14/01/21
鳥取運輸支局、荷主・運送会社向けセミナー|1/22 14/01/21
中国運輸局、広島で鉄道コンテナシステム見学会 14/01/17
横浜税関、中学生に体験学習実施 14/01/16
大阪で物流セミナー、「鴻池運輸の海外戦略」ほか 14/01/09
伊勢湾海運、若手社員フォロー研修を紹介 13/12/20
JIFFA、大阪で国際複合輸送士講座を開催 13/12/20
神戸市、航路・貨物誘致でハイフォン市と連携 13/12/18
東京税関、高校生800人に「税関教室」 13/12/18
ヴォコレクト、セミナー活動を強化、業種別も 13/12/12
神戸で学生と荷主が環境物流を考えるイベント開催 13/12/12
JILS、タイで来年1月22日にロジ改善講演会 13/12/11
国交省、ベトナムで倉庫・運送実務を講義 13/12/09
日本郵船、環境経営連絡会にグループ48社参加 13/12/06
JILS、物流人材育成支援ガイド最新版を公開 13/12/05
国交省、カンボジアの道路整備支援でセミナー 13/12/05
塩釜港運送、ISO講習会を開催 13/12/04
公取委、荷主向け講習会基礎編の開催日程を公表 13/12/03
神戸運輸監理部、PSC新制度説明会を24日開催 13/12/03
大阪税関、製造業・商社向けEPA利用セミナー 13/11/29