行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
国交省、EU独自案「不適切」、外航海運の温暖化対策で 12/04/12
三菱ふそう、新安全装置搭載の大型・中型トラック発売 12/04/09
トヨタ、減税対象のダイナとトヨエース2トン積系を発売 12/04/09
環境省、サプライチェーンGHG算定ガイドラインを公表 12/04/02
国交省、世界に先駆け衝突被害軽減ブレーキ基準を導入 12/03/12
経産省、太陽光設備の生産施設面積を1.5倍に拡大 12/01/31
日本ガイシ、規制強化にらみNOxセンサーの生産増強 12/01/26
川崎重工、LNG燃料の大型コンテナ船開発 12/01/18
UDトラックス、小型トラックの燃費性能向上 11/12/21
TRW、欧州トラックメーカーへカメラセンサー供給 11/12/14
環境省、廃棄物の不法輸出入の監視強化で取り組み 11/12/13
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
日立造船、NOx3次規制用SCRで鑑定書取得 11/12/06
IHIMU、独船級協会と大型LNG燃料コンテナ船を共同開発 11/11/29
住友化学、ポーランドにDPF工場、欧州規制に対応 11/11/28
経産省、ベトナムと「流通・物流政策対話」設置に合意 11/10/11
国交省、事業用車両の安全プラン進捗度を確認 11/09/28
国交省、街頭検査で271台に整備命令、不正軽油は3台 11/07/29
IMO、国際海運にCO2排出規制導入、日本案ベース 11/07/19
京セラ、福島棚倉工場に太陽光発電システム増設 11/06/30
ニチレイ、夏場の電力需給対策まとめる 11/06/23
東京都、いすゞの道路運送車両法違反を通報、知事「企業犯罪だ」 11/06/03
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
丸全昭和運輸、地球温暖化対策計画書を公表 10/12/01
三菱重工、神戸造船所に排ガス対策エンジンの試験設備 10/10/15
川崎汽船など3社、長期水エマルジョン燃料の実船試験を開始 10/09/21
丸紅、温室効果ガス削減事業でカーギル社包括的相互協力 10/08/17
九都県市、低公害ディーゼル車112型式を指定 10/08/02
日立ソフト、日本興亜損保のCO2排出量算定ノウハウを商品化 10/07/30
東レ、CO2排出量15%削減、グループで「連邦物流」展開 10/07/30
UPS、アジアの13か国・地域でカーボン・ニュートラル輸送開始 10/07/09
近鉄エクスプレス、国際航空輸送のCO2排出量データを提供開始 10/06/25
国交省、環境対応車補助申請がハイペース、9月末待たずに終了も 10/06/25
プロロジス、ヨーロッパの物流施設のエネルギー効率で調査レポート 10/06/23
環境省、排出ガス新規制でパブコメ募集、コールドスタート導入 10/06/22
国交省、交通基本法コンセプト発表、課税による誘導策言及 10/06/22
NEC3社、福岡市で7/23環境・省エネ対策セミナー 10/06/21
08年度温室効果ガス排出量、特定輸送事業者は221万トン減少 10/06/18
経産省、サプライチェーン通じた温室効果ガス算定基準策定へ研究会 10/06/15
中環審、18日に自動車排出ガス専門委 10/06/14