話題日本郵船は25日、2017年の「NYKグループ重大ニュース」を発表した。
| ■新生日本郵船の第一歩 |
| 定期コンテナ船事業合弁会社の立上げ -2018年4月サービス開始に向け- |
| (7月)川崎汽船、商船三井とOcean Network Expressを設立 |
| (10月)事業開始に向けた進捗状況報告 |
| 郵船ロジスティクスを完全子会社化 -物流事業を経営の「ど真ん中に」- |
| (10月)郵船ロジスティクス株式を公開買い付け(TOB)実施 |
| (12月)郵船ロジスティクス株式を公開買い付け(TOB)終了 |
| ■イノベーションの創出 |
| 世界のパートナーと船舶IoT分野で連携 |
| (5月)日本無線と運航支援装置「J-Marine NeCST」を共同開発 |
| (5月)Dualog社と船陸間データ共有に関する戦略的パートナーシップを締結 |
| (6月)DNV-GL社と陸上データセンター活用プロジェクトを始動 |
| (9月)日本電信電話、エヌ・ティ・ティ・データと次世代船舶IoTプラットフォーム共同実験を開始 |
| 積極的なITの利活用 |
| (5月)2年連続「攻めのIT経営銘柄」に選定 |
| ■成長事業の展開-LNG燃料- |
| LNG燃料供給船が稼働 |
| (2月)世界初のLNG燃料供給船「ENGIE ZEEBRUGGE」が竣工 |
| (6月)「ENGIE ZEEBRUGGE」がLNG燃料供給サービスを開始 |
| LNG燃料販売事業の拡充 |
| (10月)Gas4SeaがStatoil社とLNG燃料供給に基本合意 |
| ■安全・確実な「モノ運び」 |
| 優秀な船員の育成・採用 |
| (7月)フィリピンの商船大学NTMAが開校10周年 |
| (11月)NTMA第7期生152人が卒業 |
| ドライバルク貨物の輸送品質向上 |
| (8月)安全荷役ガイドライン「Essential-15」をデジタル化、バルカー180隻に配布 |
| ■良き企業市民として |
| 海事産業の魅力を発信 |
| (8月)横浜「うみ博」で自動車専用船やタグボートの見学・乗船会を開催 |
| 日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸 |
| (7月)海の日に天皇皇后両陛下がご訪問 |
| (8月)「海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)」を受賞 |
| 環境への取り組み |
| (2月)フランスの港湾局から「Best Green Shipping Line HAROPA」を4年連続で受賞 |
| (3月)自動車専用船とコンテナ船がパナマ運河庁から「Green Connection Award」を受賞 |
| (6月)グループ会社3社が「物流環境大賞部門賞」を受賞 |
| (7月)コンテナ船「NYK BLUE JAY」が「シップ・オブ・ザ・イヤー2016」の部門賞を受賞 |








