イベントいつも.は、来年1月25日に都内で「EC物流の乗り換え&受注処理アウトソース成功ノウハウセミナー」を開催する。物流稼働後の失敗を防ぐ方法や、長く関係を保てる物流会社に出会うための10のポイントを業種別で事例を交えながら紹介する。
セミナーでは、物流の切り替えで「失敗しない10のポイント」や「間違わない物流の選びかた7ステップ」のほか、オムニチャネル・越境まで対応の次世代物流サービスについて解説。
加えて、「有名企業のEC参入を支えた」バックヤード構築事例、受注処理アウトソーシングを含むバックヤード見直しが必須な理由を説明する。さらに次世代型EC物流サービス「コネクトロジ365」の特徴から活用ポイント、従来型物流サービスの違いを紹介する。
また、セミナー後には、EC物流サービス選定についての相談会を設ける。参加費は無料で定員は40人。詳細は次の通り。
■開催概要
| セミナー名 | EC物流の乗り換え&受注処理アウトソース成功ノウハウセミナー | 
|---|---|
| 開催日時: | 2017年1月25日(水)、14時-16時30分 | 
| 会場: | 東京都港区六本木7-15-7(いつも.東京オフィス6階セミナールーム) | 
| 定員: | 40人 | 
| 費用: | 無料 | 
| 主催: | いつも. | 
| 詳細URL: | http://itsumo365.co.jp/sem/logistics/0125-2.html | 
| <プログラム1部> | |
| 物流の切り替えで失敗しない10のポイントとは | |
| 商材別の物流切り替え成功事例の紹介 | |
| 間違わない物流の選びかた7ステップとは | |
| 特徴別の通販物流会社分類からみた強み、弱みとは | |
| 月商100万円-オムニチャネル・越境まで対応の次世代物流サービスとは | |
| 講師: | 本多正史氏(いつも.フルフィルメント事業部事業部長、ロジスティクス経営士) | 
| <プログラム2部> | |
| 事業拡大ステージのバックヤード見直し | |
| いつも.流バックヤード受託サービスの特長 | |
| 月商100万企業が1000万規模になった事例 | |
| 有名企業のEC参入を支えたバックヤード構築事例 | |
| 受注処理アウトソーシングを含むバックヤード見直しが必須な理由 | |
| 事業拡大ステージに沿ったバックヤード見直しとは | |
| 講師: | いつも.ソリューション事業部フルフィルメントチームリーダー | 
| <プログラム3部> | |
| 次世代型EC物流サービスが必要な背景 | |
| 「コネクトロジ365」の特長 | |
| EC成長とコスト最適化に対応できる理由 | |
| 従来型EC物流サービスとの違い | |
| 「コネクトロジ365」活用ポイント | |
| 講師: | いつも.フルフィルメント事業部「コネクトロジ365」サービス担当 | 
| <プログラム4部> | |
| EC物流サービス選定相談会 | 
■問い合わせ先
いつも.
広報室
担当:鈴木氏
TEL: 03-4580-1365
FAX: 03-3475-5677
mail: info@itsumo365.co.jp

 ピックアップテーマ
 ピックアップテーマ
		





 
![行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国]](https://dev.logi-today.com/wp-content/uploads/2018/06/cbva3-4va6u.gif)












