
(以下、出所:名古屋港管理組合)
ロジスティクス名古屋港東航路で28日、水深16メートルの航路の暫定供用が開始された。これにより、世界で主流となっている1万3000TEU級の超大型コンテナ船が潮汐状況を見ながら満載で入港できるようになった。
中部地方整備局では、東航路の水深16メートル化により、年間10億円の輸送コストを縮減できると試算している。
東航路は水深15メートル、全幅580メートルだったが、このうち幅420メートルで浚渫工事を行った。


(以下、出所:名古屋港管理組合)
ロジスティクス名古屋港東航路で28日、水深16メートルの航路の暫定供用が開始された。これにより、世界で主流となっている1万3000TEU級の超大型コンテナ船が潮汐状況を見ながら満載で入港できるようになった。
中部地方整備局では、東航路の水深16メートル化により、年間10億円の輸送コストを縮減できると試算している。
東航路は水深15メートル、全幅580メートルだったが、このうち幅420メートルで浚渫工事を行った。


名古屋港、水深16m化の浚渫作業が大詰め 15/06/09
名古屋港、水深16mの大型コンテナ船の入港可能に 15/03/18
名古屋港、貯木場埋立地8区画の分譲公募を開始 15/11/20
名古屋港飛島ふ頭南側CT、400m大型船の受入可能に 18/12/11
名古屋港の輸出額、19か月連続プラス 18/09/21

ユーザー認証のみ(アンケートなし)テスト 21/07/02
3_text-listbox-textarea のテンプレート 20/12/09
2_text-listbox のテンプレート 20/12/09
1_textarea のテンプレート 20/12/09
1_listbox のテンプレート 20/12/09
1_radio のテンプレート 20/12/09
1_checkbox のテンプレート 20/12/09
1_text テンプレート 20/12/08
アンケートフォームテンプレートテスト 20/12/07
ユーザ認証+アンケート機能つき投稿テスト 20/11/20
デンソー・GMS、インドネシアで保冷輸送の就業支援 19/09/30
商船三井、AI数理最適化で配船・積み付け計画策定 19/09/30
日鉄エンジ、耐震性に自信5.9万m2物流施設竣工 19/09/30