凸版印刷、物流関連コスト比率が0.4ポイント改善 14/11/12
今仙電機製作所、物流関連コスト比率が0.1ポイント悪化 14/11/12
創健社、物流コスト比率が0.4P悪化、営業損失拡大 14/11/12
タチエス、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/12
鴻池運輸、医療関連で業容拡大、営業益21.3%増 14/11/11
ヒューテックノオリン、外注費・人件費増で営業益2割減 14/11/11
セイノーHD、中核の輸送事業で輸送量減、営業益前期並み 14/11/11
名糖運輸、人手不足でコストかさみ営業益2割減 14/11/11
センコン物流、新倉庫などの収益寄与、売上高9.5%増 14/11/11
大運、労働条件見直し経費増、営業赤字化 14/11/11
名港海運、4-9月期の営業利益が26.2%増加 14/11/11
住友金属鉱山、物流関連コスト比率は前年同期並み 14/11/11
東和薬品、物流関連コスト比率が0.5P悪化、荷造費5割増 14/11/11
コープケミカル、物流コスト比率が1.1ポイント改善 14/11/10
東京インキの物流関連コスト、前年同期並みの2.3% 14/11/10
ティラド、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
上組、国内物流堅調、売上・営業益ともに3%台の伸び 14/11/10
エスライン、コストアップ分の転嫁に取り組み営業益65.4%増 14/11/10
東陽倉庫、6月竣工の新倉庫寄与、営業益31.2%増 14/11/10
近鉄エクス、航空・海上貨物の取り扱い増え売上14.3%増 14/11/10
丸全昭和運輸、ガスと医薬品3PL受託、増収増益 14/11/10
JKホールディングス、物流関連コスト比率が0.1P悪化 14/11/10
山一電機、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
東洋インキSCHD、物流コスト比率は前年同期並み 14/11/10
雪国まいたけ、物流関連コスト比率が0.7ポイント悪化 14/11/10
東栄リーファー、海運・貿易・洋上給油事業が3割減益 14/11/10
ヤクルト本社、物流関連コスト比率が前年並みの3.2% 14/11/10
東洋電機、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
渋沢倉庫、拠点拡大で倉庫伸長も営業益10.1%減 14/11/07
川西倉庫、減損損失、営業所閉鎖損計上、純損失3.3億円 14/11/07
日本石油輸送、石油輸送の減収響き営業益54.1%減 14/11/07
ケイヒン、倉庫・輸出入・港湾作業増え営業益52.2%増 14/11/07
JR貨物の中間決算、鉄道事業の営業損失2億円悪化 14/11/07
南総通運、燃料・外部委託費増で営業益17.1%減 14/11/07
東部ネットワーク、人件費・燃料費増で営業益4.3%減 14/11/07
ヤマタネの物流部門、国内・国際物流伸び増収増益 14/11/07
リンコー、運輸・機械販売など低調、減収減益 14/11/07
東都水産の冷蔵倉庫事業、水産物加工振るわず減益 14/11/07
共栄タンカー、新船フル稼働と円安で増収増益 14/11/07
栗林商船、燃料油価格が想定下回り減収増益 14/11/07
玉井商船、外航で借船料かさみ営業益7割減 14/11/07
福通、営業益2.2%減、運賃見直し進め通期は上方修正 14/11/07
日本梱包運輸倉庫、減価償却費増加し営業益6.4%減 14/11/07
ローランドDG、物流コスト比率0.3Pダウン、円安で原価率改善 14/11/07
中央倉庫、倉庫入出庫量・保管残高伸び増収増益 14/11/07
岡山県貨物、運賃改定に取り組み営業益22.6%増 14/11/07
トナミHD、運賃・料金の見直し奏功し営業益47.5%増 14/11/07
鬼怒川ゴム、物流関連コスト比率が0.1ポイント上昇 14/11/07
ゼット、物流関連コスト比率が0.3ポイント悪化 14/11/07
ザ・パック、物流コスト比率は前期並みの4.6% 14/11/07
京三製作所、営業赤字圧縮、物流コスト比率は前期並み 14/11/07
日本精機、物流関連コスト5.5%増を吸収、営業益29.5%増 14/11/07
サンコール、生産体制見直し響き物流コスト比率上昇 14/11/07
国際計測器、大幅増収も物流関連コスト比率0.4Pアップ 14/11/07
三洋貿易、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/07
高速、物流関連コスト比率が0.1ポイント悪化 14/11/07
西鉄の物流事業、営業益25.9%増、アジアで取扱高回復 14/11/06
日本山村硝子の物流事業、10.4%の減収も黒字化 14/11/06
住友倉庫、不動産賃料収入減少し営業益8.5%減 14/11/06
遠州トラック、有力荷主との取引縮小、営業益45.1%減 14/11/06
名鉄運輸、運賃見直しに取り組むも減収減益 14/11/06
日本トランスシティ、運転手不足響き営業益15.7%減 14/11/06
丸和運輸機関、原価上昇「予想上回った」 14/11/06
乾汽船(旧イヌイ倉庫)、物流事業は減収増益 14/11/06
日本製紙、物流関連コスト比率が前年同期並みの6% 14/11/06
宝HD、物流関連コスト比率が0.1ポイント上昇 14/11/06
セキ、物流関連コスト比率が0.2ポイント悪化 14/11/06
住友精化、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/06
日新、国内事業が回復、営業益16%増加 14/11/05
日本水産の物流事業、保管料収入増でコストアップカバー 14/11/05
安田倉庫、不動産賃料減少、営業益9.3%減 14/11/05
マルハニチロの物流事業、利益23.6%減少 14/11/04
三井倉庫HD、倉庫保管残高が堅調、営業益16.3%増加 14/11/04
岡村製作所、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/04
UEX、物流関連コスト比率が0.1P改善 14/11/04
日通、国内・海外ともに好調で増収増益、純利益2.1倍増 14/10/31
センコー、売上2割増もコストアップ響き営業益1.6%減 14/10/31
川崎近海、近海部門の赤字拡大、営業益36.3%減 14/10/31
川崎汽船、コンテナ船事業が大幅増益、経常益29.3%増 14/10/31
桜島埠頭、危険物倉庫業務縮小、営業赤字800万円 14/10/31
商船三井、コンテナ船の赤字拡大、経常益43.3%減 14/10/31
第一中央汽船、営業損失41億円、費削減努力も改善に至らず 14/10/31
郵船ロジ、航空貨物が日本発中心に回復、営業益2.3倍増 14/10/31
アルプス物流、電子部品・消費物流好調で増収増益 14/10/31
飯野海運、外航部門改善、営業利益16.4%増 14/10/31
三菱倉庫、営業益1.9%減、物流事業は増益 14/10/31
山九、機工事業が大幅増益、物流も堅調で営業益55.8%増 14/10/31
JALUX、物流関連コスト比率が0.2ポイント改善 14/10/31
日本郵船、定期船事業の利益伸び経常益が43%増加 14/10/31
ツカモト、物流関連コスト比率が0.2ポイント悪化 14/10/31