8月の航空輸出貨物、アフリカ除き軒並み前年割れ 19/09/25
国際航空貨物輸送急ブレーキ、2月2割近い減少 19/05/31
航空貨物輸出重量17.6%増、JAFA調べ 19/01/22
7月の航空貨物輸出重量13%増加、JAFA調べ 17/08/21
NCA、8月の国際貨物サーチャージ5-7円引き下げ 17/07/10
NCA、国際貨物サーチャージを引き続き据え置き 17/06/07
NCA、6月の国際貨物サーチャージを現行額据え置き 17/05/16
NCA、5月の国際貨物サーチャージ5-7円引き下げ 17/04/19
2月の航空貨物、輸出重量24.6%増、JAFA調べ 17/03/23
NCAが国際貨物サーチャージ5-7円引き上げ、3月 17/02/08
NCA、2月の国際貨物サーチャージ5-7円引き上げ 17/01/13
NCA、12月の国際貨物サーチャージ10-14円引上げ 16/11/09
NCA、11月の燃油サーチャージ現行額を据え置き 16/10/12
ANA、低温を100時間を維持する国際輸送月内にも開始 16/09/21
NCA、10月の燃油サーチャージ現行額を据え置き 16/09/13
NCA、国際貨物燃油サーチャージ1-10円引下げ、9月 16/08/09
NCA、8月の燃油サーチャージ現行額を据え置き 16/07/12
米フォワーダー集団訴訟、最後の2社が和解合意 16/07/11
NCA、国際貨物燃油サーチャージ10-14円引上げ、7月 16/06/08
NCA、6月の燃油サーチャージ、据え置き 16/05/16
NCA、国際貨物燃油サーチャージ5-7円引上げ、5月 16/04/12
NCA、国際貨物サーチャージ5-7円引上げ、4月 16/03/10
国際宅配のワミ、蘭で起業家支援を開始 16/02/18
NCA、国際貨物サーチャージ10-14円引下げ、3月 16/02/08
NCA、2月の国際貨物サーチャージ10-14円引下げ 16/01/13
NCA、16年1月の燃油サーチャージ、据え置き 15/12/11
NCA、12月のサーチャージ、現行額据え置き 15/11/10
米フォワーダー集団訴訟、和解企業が245億円の基金 15/07/21
NCA、8月の国際貨物サーチャージ5-7円引下げ 15/07/08
NCA、6月の国際貨物サーチャージ据え置き 15/05/11
NCA、5月の国際貨物サーチャージ据え置き 15/04/03
中部の特積みトラック輸送量、13年度は4.5%増 14/04/24
中部の特積みトラック輸送量、3月の実績としては過去最高 14/04/24
NCA、10月のサーチャージ10-14円引上げ 12/09/05
日通、輸送中の温度・衝撃を確認できるシステム開発 12/08/31
日通、アジア向け高速航空貨物サービスを発売 12/08/22
NCA、9月のサーチャージ適用額を変更 12/08/08
カンダHD、タイに国際物流会社を設立 12/08/03
2011年度の航空輸送、震災・欧州問題で全面的に減少 12/07/26
OCS、基幹物流システムを構築、稼働開始 12/07/05
内外トランス、国際フォワーダーのUCIエアフレイト買収 12/07/02
NCA、7月以降のサーチャージ引下げ認可 12/06/06
NCA、7月のサーチャージ適用額10-14円引き下げ 12/06/05
TIACT、オマーン運輸通信相が視察 12/05/18
日通、インドネシアに多機能倉庫を建設 12/05/16
郵船ロジ、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 12/05/10
NCA、6月のサーチャージ5-7円引下げ 12/05/10
近鉄エクス、米TI社への物流支援で表彰 12/04/24
関空後背地からの輸出入、2割が関空以外を利用 12/04/18
郵船ロジ、米独禁法違反調査で損失見込み12億円引当て 12/04/17
NCA、5月のサーチャージ適用額5-7円引上げ 12/04/06
日通、欧州委から制裁通知、「信頼回復に取り組む」 12/03/29
NCA、燃油価格上昇で4月のサーチャージ5-7円引き上げ 12/03/13
国交省、NCAの燃油サーチャージ引上げを認可 12/02/20
NCA、3月以降のサーチャージ5-7円引き上げ 12/02/08
バンテック、排除措置命令受け改善内容を説明 12/02/01
NCA、2月以降のサーチャージ5-7円下げ 12/01/11
NCA、1月以降のサーチャージ5-7円引き上げ 11/12/08
NCA、12月以降のサーチャージ据え置き 11/11/07
公取委、西鉄・バンテック・ケイラインロジの審判請求棄却 11/10/19
バンテック、審判請求棄却審決を受け入れ 11/10/18
西鉄、公取委への審判請求棄却 11/10/17
日本郵船、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 11/10/17
AIT、成田空港に営業所を開設 11/10/11
空港施設、りんくう国際物流センターを取得完了 11/10/07
バンテック、米司法省と司法取引合意、罰金2.6億円 11/09/29
日通、燃油サーチャージ調査で米司法省と和解合意 11/09/29
バンテック、棄却されても「上訴せず」、公取委への異議 11/09/26
日通、米国司法省と和解合意へ 11/09/22
AIT、成田空港営業所を開設 11/09/16
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
サンリツ、国際物流を強化 11/08/01
空港施設、りんくう国際物流センターを取得 11/07/20
郵船ロジ、排除措置命令に対する審判請求棄却 11/07/07
バンテック、航空フォワーダー集団訴訟で和解合意 11/04/26
【予想修正】バンテック、米国関連の特損反映 11/04/26
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
日通、カーボン・オフセットEXPOに出展 11/03/08
カンダHD、国際宅配便事業会社がスタート 11/02/01
財務省、羽田・成田地区の通関円滑化へAEO利用優遇策 10/12/20
エミレーツ航空の貨物部門、DHLグローバルと提携 10/12/06
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
近鉄エクスプレス、上海浦東総合保税区の新法人で倉庫が完成 10/10/20
DHL、羽田空港営業所を開設、輸送能力増強も 10/10/20
阪急阪神エクスプレス、羽田通関センターを開設 10/10/19
政府、緊急総合経済対策を閣議決定、物流分野では… 10/10/08
日通、成田空港物流センターを10月1日から全面再開 10/09/22
日通、上海向け定期貨物便のスペースを確保 10/09/16
カンダHD、M&Aで国際宅配便事業に参入 10/09/07
フェデックス、上海の拠点を拡充、貨物需要増に対応 10/08/19