東海汽船2Q、貨物不調で営業損失拡大 19/08/07
主要物流企業の2016年9月中間決算データ 16/10/26
ゼロ・中間、料金見直し進み営業益2.3倍増 16/02/12
日本郵便・中間、ゆうパック伸び営業損失圧縮 15/11/13
福通・中間、「顧客構造の見直し」で営業益9.2%増 15/11/13
京極運輸・中間、燃料費減少で営業利益改善 15/11/12
日本山村硝子・中間、不採算拠点撤退で物流事業増益 15/11/12
トレーディア・中間、輸出事業の赤字やや拡大 15/11/12
日本石油輸送・中間、燃料費減少し営業益改善 15/11/12
ロジネットJ・中間、西日本事業見直し利益改善 15/11/12
鴻池運輸・中間、国内堅調で国際物流の減益カバー 15/11/11
兵機海運・中間、港運・内航事業低迷で減収減益 15/11/11
タカセ・中間、8・9月低迷し操業率低下、営業赤字化 15/11/11
東京汽船・中間、燃料費減少で利益率向上 15/11/11
C&FロジHD・中間、名糖、ヒューテックとも大幅増益 15/11/10
セイノーHD・中間、運賃見直し進め営業益43%増 15/11/10
乾汽船・中間、外航部門で19.3億円の損失 15/11/10
日本トランスシティ・中間、販管費抑え営業増益 15/11/10
東陽倉庫・中間、人件費・運送費かさみ営業減益 15/11/10
大運・中間、採算性向上し営業損益黒字化 15/11/10
伊勢湾海運・中間、輸出拡大し営業益9割増 15/11/10
センコン物流・中間、運送・倉庫事業で受注拡大 15/11/10
エスライン・中間、燃料費減少で営業利益改善 15/11/10
大東港運・中間、港運・通関業伸びず営業益6.7%減 15/11/09
東栄リーファー・中間、主要部門伸び悩み大幅減益 15/11/09
丸全昭和運輸・中間、M&A効果で増収増益 15/11/09
近鉄エクス・中間、米州事業拡大し増収増益 15/11/09
上組・中間、基幹システム構築費用かさみ営業減益 15/11/09
中央倉庫・中間、運賃見直し進み営業益22%増 15/11/09
名鉄運輸・中間、コスト削減と燃料費減で大幅増益 15/11/06
トナミHD・中間、運賃改善進み営業益23.9%増 15/11/06
岡山県貨物・中間、燃料費減で営業益2.4倍増 15/11/06
ニッコンHD・中間、燃料価格低下で営業益20%増 15/11/06
栗林商船中間、営業費用の見直しで利益確保 15/11/06
東部ネット・中間、新型車両投入奏功し大幅増益 15/11/06
渋沢倉庫・中間、倉庫と陸運伸び営業益13.7%増 15/11/06
川西倉庫・中間、固定費削減で営業益改善 15/11/06
ヤマタネの物流部門・中間、国内堅調で増収増益 15/11/06
ケイヒン・中間、国内倉庫業堅調で増収増益 15/11/06
玉井商船・中間、内航で損失拡大し純損益赤字化 15/11/06
リンコー中間、運輸部門不調も営業益36.9%増 15/11/06
安田倉庫・中間、顧客入れ替えで保管料伸びず減益 15/11/06
南総通運・中間、物流効率化で増収増益 15/11/06
共栄タンカー・中間、違約金計上し純損益赤字化 15/11/06
鈴与シンワート・中間、営業赤字1.1億円圧縮 15/11/05
日本水産の物流事業、冷蔵倉庫保管料伸び増益 15/11/05
住友倉庫・中間、海外事業伸び増収増益 15/11/05
遠州トラック・中間、不採算業務撤退で収益改善 15/11/05
日新・中間、海外で自動車部品拡大し営業益4割増 15/11/05
東都水産の冷蔵倉庫事業、人件費かさみ中間利益半減 15/11/05
西鉄の物流事業・中間、海運貨物拡大し増収増益 15/11/05
トーモクの運輸倉庫部門・中間、営業益34.2%増 15/11/04
三井倉庫HD、国際物流伸び悩み営業益46%減 15/11/04
丸和運輸機関・中間、3PL拡大と燃料費下落で大幅増益 15/11/02
マルハニチロ・中間、物流事業の営業益2.3倍増 15/11/02
JR貨物・中間、鉄道事業の赤字14億円削減 15/11/02
杉村倉庫・中間、リネン配送など堅調で増益 15/10/30
カンダHD、中部でセンター業務受注し増収増益 15/10/30
サンリツ・中間、倉庫の高稼働率維持し増益 15/10/30
東洋埠頭・中間、国内伸び悩みロシア事業でカバー 15/10/30
オーナミ・中間、燃料価格低下と外注費削減で増益 15/10/30
阪急阪神HDの国際輸送、日本部門で収益性低下 15/10/30
ニチレイ低温物流事業・中間、コスト吸収し大幅増益 15/10/30
宇徳・中間、京浜港の取扱量減少し減収減益 15/10/30
NSU海運・中間、中国経済の減速受け利益率悪化 15/10/30
豊田自動織機の物流部門、中間営業利益が7.4%増 15/10/30
桜島埠頭・中間、重油タンク売上増え営業黒字化 15/10/30
東海運・中間、不動産減益響き営業益微減 15/10/30
センコー・中間、ランテック連結化で大幅な増収増益 15/10/30
日通・中間、複合事業の収益改善、営業益14.5%増 15/10/30
三菱倉庫・中間、委託費かさみ物流部門減益 15/10/30
明治海運・中間、外航部門でホテル・不動産カバー 15/10/30
川崎汽船・中間、コンテナ船不調で経常益38%減 15/10/30
日本ロジテム・中間、拠点統廃合で営業黒字に転換 15/10/30
川崎近海・中間、近海部門の損益改善 15/10/30
郵船ロジ・中間、海外で荷動き堅調、営業益27%増 15/10/30
東洋水産の冷蔵事業・中間、東扇島拠点好調で8割増益 15/10/30
日本郵船・中間、経常益16.3%増、定期船など堅調 15/10/30
商船三井・中間、油送・LNG船改善で経常益9割増 15/10/30
大宝運輸・中間、燃料費下がり収益改善 15/10/30
飯野海運・中間、外内航不振、減収減益 15/10/30
DMS・中間、新設拠点費用先行し営業益14%減 15/10/30
アルプス物流中間、電子部品物流堅調で増収増益 15/10/29
アサガミ・中間、2.4億円の営業赤字に転落 15/10/29
山九・中間、物流単価改善し機工の不調カバー 15/10/29
キムラユニティー中間、主力の物流サービス堅調 15/10/29
ハマキョウ・中間、3PL拡大と燃料費減で増益 15/10/29
ヤマト・中間、メール便廃止響き営業益15%減 15/10/29
ヒガシ21・中間、大型事務所移転で営業益28%増 15/10/29
日立物流中間、収益性改善し営業益57%の大幅増 15/10/28