富士火災、コンテナ輸入遅延を補償する特約発売 12/03/29
佐川グローバル、ベトナム北部に保税倉庫を開設 12/03/29
川崎港、内航コンテナ船の入港料を全額免除 12/03/27
関東地整局、京浜港物流高度化推進協議会を27日開催 12/03/22
小名浜港、外貿コンテナ航路が4月4日再開 12/03/22
JR貨物、ダイヤ改正後のコンテナ時刻表を掲載 12/03/21
宮城県8港の取扱貨物量、震災で32%減少 12/03/19
日通、4月から国内海上定期航路の配船変更 12/03/19
アスクル、ECO-TURN配送の対象地域拡大 12/03/16
川崎汽船など4船社、エバーグリーンとの協調開始 12/03/12
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
商船三井、シンガポールとヤンゴン結ぶ新航路開設 12/03/09
物流連、国交省と連携、6月に国の制度問題提言 12/03/09
豪グッドマン、香港に22万m2の物流施設完成 12/03/08
日通、2月の鉄道コンテナ0.6%増加 12/03/07
日本郵船、全コンテナ船に海上ブロードバンド導入 12/03/07
政府、国際コンテナ運送安全法案を閣議決定 12/03/06
商船三井、半期ごとに環境KPI公表 12/03/02
北九州港にワンハイ新造船が初寄港 12/03/02
JR貨物、「ワムハチ」引退で記念グッズ販売 12/03/01
王子チヨダコンテナー、仙台工場の操業再開 12/02/27
商船三井、日本・アジア間需要に対応、新サービス開設 12/02/24
商船三井、香港南東海域でコンテナ船衝突 12/02/23
北海道運輸局、脱線事故でJR貨物に文書警告 12/02/22
日本のコンテナ取扱量、中国の1割程度 12/02/20
商船三井、北米東岸サービスの提示到着率が大幅改善 12/02/15
日本ゼオン、ベトナムに合成ゴム用コンテナーの生産拠点 12/02/14
ヤマト運輸、クール便の常温輸送で調査結果公表 12/02/13
【4-12月期】日本石油輸送、主力の石油輸送で需要増 12/02/10
新潟県、新潟・直江津港の貨物量増加へ支援策拡大 12/02/09
G6アライアンス、欧州航路の共同運航開始を前倒し 12/02/09
DHL、陸前高田市の仮設商店街用コンテナを寄贈 12/02/07
ドラコン優勝者が野田総理を表敬訪問 12/02/02
日通、香港発仙台向けダイレクト海上混載を開始 12/02/02
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
TNT、医薬品向け大量輸送対応サービスを開始 12/02/02
Mr.ミニット、最短3日の靴宅配修理で佐川急便とコラボ 12/01/31
IHIMU、8600個積みコンテナ船を引渡し 12/01/30
上組、ソウルにアジア統括支店所管事務所を開設 12/01/30
フェデックス、パリにパンダ2頭を輸送 12/01/27
山九、岡山県水島地区に新倉庫を開設 12/01/27
仙台塩釜港、北米西岸-東南アジア航路の寄港再開 12/01/25
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
室井国交政務官、欧州で阪神・京浜港への寄港要請 12/01/24
博多港、2011年の海上コンテナ取扱量が過去最高 12/01/23
日通、鉄道コンテナナビに登録不要な機能追加 12/01/20
商船三井、3船社共同で大西洋サービス新設 12/01/19
三井造船、小名浜・相馬港向けクレーン受注 12/01/18
JR貨物12月、震災・欧州危機などで荷動き低迷 12/01/18
川崎重工、LNG燃料の大型コンテナ船開発 12/01/18
敦賀港、2011年の外貿コンテナ取扱量が過去最高 12/01/16
阪急阪神エクス、バングラデシュへ寄贈ベッドを輸送 12/01/12
仙台塩釜港、45フィートコンテナの輸入開始 12/01/12
日通の鉄道コンテナ12月、増加は九州のみ 12/01/11
新潟港、コンテナ物流情報サービスに参加 12/01/11
日本郵船、タイ洪水で無償輸送と義援金750万円 12/01/06
【3-11月期】エーアイテイー、日本、中国部門で増収 12/01/06
【年頭所感】新造船の大量竣工に対峙[商船三井] 12/01/04
【年頭所感】根本的に見直し、考え抜く[川崎汽船] 12/01/04
【年頭所感】ライトアセット化でリスク最小に[日本郵船] 12/01/04
八戸港の港湾機能回復が鮮明に、東北運輸局調べ 11/12/28
川崎汽船など、欧州航路でエバーグリーンとの協調強化 11/12/27
ロジ・ネット、グリーン物流で経産省審議官表彰 11/12/22
北九州市、大連港へ職員派遣、相互協力など意見交換 11/12/21
横浜港、CTゲートオープン時間を早朝に拡大 11/12/21
日本郵船、商船三井、アジア-欧州航路で新アライアンス 11/12/20
JR貨物、2012年3月の改正内容まとめる 11/12/19
船主協会、「トン数標準税制の拡充」など重大ニュース発表 11/12/19
JR貨物11月輸送動向、災害廃棄物輸送でコンテナ150本 11/12/19
ヤマト運輸、「歩くまち・京都」のラッピング車両をお披露目 11/12/16
コスコ・コンテナラインズJ、福岡営業所を移転 11/12/16
関西スーパー、CO2削減で経産省審議官表彰を受賞 11/12/14
佐川グローバル、タイ現法の全面再開は来年3月 11/12/14
日通の鉄道コンテナ11月、首都圏で飲料・工業品減少 11/12/12
横浜市、コンテナ貨物集約へインセンティブ導入 11/12/12
新潟港、取扱量増加、コンテナ物流情報サービスを導入 11/12/09
日本郵船、エコプロダクツ2011に「未来のコンテナ船」出展 11/12/05
フェデックス、英国へジャイアントパンダを輸送 11/12/05
敦賀港、コンテナ取扱量2万TEU突破の見込み 11/12/02
日本貨物急送、東北エリアの車両にエコナビ導入 11/12/01
日中間のコンテナ可視化へ電子タグ実用化実験 11/11/30
国交省、コンテナ物流情報システムを中国と接続 11/11/30
東京港、CTゲートオープン時間を1時間拡大 11/11/29
IHIMU、独船級協会と大型LNG燃料コンテナ船を共同開発 11/11/29
【タイ洪水、物流情報】バンコク港などの混雑「ほぼ解消」 11/11/29
川崎市、災害廃棄物輸送向け鉄道コンテナを貸与 11/11/29
那覇港、アジアへの海上混載輸出実験を実施 11/11/29
【タイ洪水、物流情報】レムチャバン港で大量滞貨 11/11/21
日本郵船、シンガポール当局と海難事故合同訓練 11/11/21