日通、ニューデリー向けダイレクト海上混載開始 11/11/21
川崎汽船、イオン拠出の飲料水をタイへ無償輸送 11/11/16
川崎近海汽船、茨城港寄港30年で知事表彰 11/11/16
SGL欧州、ミルクラン輸送提案でパナソニックから銀賞受賞 11/11/16
【タイ洪水、物流情報】バンコク向け混載を一部再開 11/11/14
関経連、日本海側拠点港に舞鶴港選定を歓迎 11/11/14
【タイ洪水、物流情報】ラッカバン工業団地周辺で浸水悪化 11/11/11
日本海側拠点港、博多港など5港を「総合」指定 11/11/11
【4-9月期】上組、国内物流堅調で増収増益 11/11/11
日通の鉄道コンテナ10月、東北が4.8%増加 11/11/10
【タイ洪水、物流情報】バンコク港でコンテナ滞貨続く 11/11/09
ヤマトHD、鳥取県に部品メーカー向け流通支援拠点 11/11/09
【4-9月期】日本トランスシティ、純利益11.5%増加 11/11/08
【7-9月期】伏木海陸、港湾運送部門の利益76%減少 11/11/08
【タイ洪水、物流情報】アユタヤ方面で渋滞激化 11/11/07
商船三井、タイ洪水支援へ無償輸送 11/11/07
【4-9月期】住友倉庫、国際・港湾収入が堅調 11/11/07
【4-9月期】山九、国際物流が伸長 11/11/07
【4-9月期】丸全昭和、営業利益18.5%増加 11/11/07
松原国交副大臣、横浜港を視察 11/11/04
近鉄エクス、インド法人が新倉庫を開設 11/11/04
ダイキン工業、省エネ対応のコンテナ用冷凍機発売 11/11/02
【4-9月期】宇徳、港湾・物流事業とも増益 11/11/02
【タイ洪水、物流情報】バンコク中心部の浸水回避か 11/11/01
日通、鉄道コンテナ利用引越の取扱いエリア拡大 11/11/01
邦船3社の中間決算、そろって大幅な悪化 11/10/31
川崎汽船、青島港沖で貨物船と衝突 11/10/31
【4-9月期】商船三井、純損失164億円 11/10/31
【4-9月期】日本郵船、売上高1000億円減少 11/10/31
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
DHL、FIA世界ツーリングカー選手権の輸送を受託 11/10/28
【タイ洪水、物流情報】バンコク港、27日から全面輸入停止 11/10/27
国交省、神戸港のゲートオープン時間を24時間化 11/10/27
日本郵船、ブラジルでコンテナ内航事業に参入 11/10/27
橋本茨城県知事、日本の港湾「さらなる取り組み必要」 11/10/27
川崎汽船、タイ洪水でせき止め用コンテナを提供 11/10/26
【タイ洪水、物流情報】タイ政府、21都府県で公休を決定 11/10/26
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
プロトラックドライバー日本一に尾島康晴氏(日通) 11/10/24
大阪市、モーダルシフト補助、クボタとダイキン工業選定 11/10/21
【タイ洪水、物流情報】水位上昇続くも港湾の浸水なし 11/10/20
東海ゴム工業、中国に物流子会社を設立 11/10/20
商船三井、タイ洪水で支援申し入れ 11/10/20
【タイ洪水、物流情報】ラッカバン工業団地で退去準備 11/10/19
国交省、21日にフィーダー機能強化事業評価委を開催 11/10/19
日本金属工業、ステンレス輸送を鉄道に一部切替え 11/10/18
日本郵船、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 11/10/17
【タイ洪水、物流情報】バンコク抜港の動き 11/10/14
JR貨物、東北発着列車の運転再開 11/10/13
7月のアジア-米国コンテナ荷動き、2か月ぶりに増加 11/10/13
日通の鉄道コンテナ9月、前年同期比10.7%減少 11/10/12
国土交通経済7-8月、海運輸入が25.6%増加 11/10/05
コンテナ収納ガイドライン改正へ国際会議 11/10/05
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
ひびきコンテナターミナル、外航2航路を新規開設 11/10/04
【中間決算】AIT、粗利率0.5ポイント低下し減益 11/10/04
【予想修正】商船三井、保有株評価損80億円、損益悪化 11/10/03
【予想修正】川崎汽船、夏場の運賃修復進まず 11/10/03
ラサール、千葉県柏市にマルチテナント型物流施設 11/09/29
王子チヨダコンテナー、仙台工場の再建決定 11/09/28
常陸那珂港に震災後初の外航コンテナ船入港 11/09/28
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
JR貨物、鉄道コンテナの利用促進キャンペーン 11/09/15
川崎汽船、大船渡市に冷凍コンテナを無償提供 11/09/14
ゲートオープン時間の拡大、京浜港などで利用伸び悩み 11/09/12
日本郵船、香港警察、豪州海軍のテロ演習に協力 11/09/09
山九、大連発日本向けにCIC導入 11/09/09
国交省、フィーダー機能強化事業の評価委設置 11/09/08
日通の鉄道コンテナ8月、東北・首都圏など飲料の減少響く 11/09/08
経産省、国際間物流円滑化推進事業で公募開始 11/09/05
国内トラック輸送が3か月ぶり増加 11/09/05
新潟港、2010年度のコンテナ取扱、目標上回る 11/09/05
日通、国際海上輸送サービスを強化 11/09/02
日本郵船、教員研修を受け入れ 11/09/01
パナソニック、家電輸送のモーダルシフト拡大 11/09/01
日通トランスポート、福岡→東京の雑貨輸送で鉄道利用拡大 11/09/01
日通・JR貨物、青森→東京のトナー輸送を鉄道へ転換 11/09/01
帝人テクノプロダクツ、空コンテナ輸送時に劇物落下 11/08/26
富士物流、三菱倉庫と協業、マレーシアに自動倉庫建設 11/08/25
川崎汽船、岩手県宮古市へ冷凍コンテナを無償提供 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
日本海側拠点港、委員会が追加質問、秋頃とりまとめ 11/08/24
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
八戸港、初の小口混載貨物輸出サービスを開始 11/08/18
太田国際貨物ターミナル、10月からコンテナマッチングシステムを試行 11/08/17
商船三井、教員の民間企業研修を受入れ実施 11/08/15
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
九州運輸局、見学会に協力、小学校の先生向け海運講座 11/08/08
日通の鉄道コンテナ7月、東北・首都圏の減少幅大きく 11/08/08