横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
【4-6月期】上組、国内コンテナ貨物の取扱い増加 11/08/08
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流の営業利益19.6%増 11/08/08
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
大阪港、4月の外貿貨物13.5%増 11/08/05
日本郵船、こんどはマラッカ海峡で23人救助 11/08/04
商船三井、海運の営業体制を強化 11/08/03
【4-6月期】住友倉庫、物流事業の利益12.4%増 11/08/03
【4-6月期】青木マリーン、営業損失5000万円 11/08/03
商船三井、4-6月の東西コンテナ航路「中国の混雑で遅延」 11/08/02
東京港、青海公共埠頭で積列15列の新クレーン稼働 11/08/01
鴻池運輸、米国で冷凍・冷蔵倉庫を買収 11/08/01
【4-6月期】宇徳、増収増益、国際コンテナターミナルとの合併寄与 11/08/01
【4-6月期】リンコー、震災影響、取扱量増加 11/08/01
【4-6月期】商船三井、四半期損失80億円 11/07/29
【4-6月期】日本郵船、完成車輸送急減、営業赤字104億円 11/07/29
【4-6月期】三菱倉庫、物流増益、不動産減益 11/07/29
【4-6月期】東海運、セメント輸送が増加 11/07/29
中部国際空港の国際貨物、9か月連続で減少 11/07/28
横浜市、埠頭公社民営化へ受け皿会社設立 11/07/27
プロロジス、埼玉・川島町に首都圏最大拠点竣工 11/07/27
日本郵船、大気質改善で米ロサンゼルス港から表彰 11/07/27
兵紙産業、福崎コンテナーを吸収合併 11/07/27
【4-6月期】丸運、震災響く、減収分を吸収しきれず 11/07/27
日通、タイに2棟建ての新倉庫を建設 11/07/26
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
川崎汽船、北中国-海峡-インド西岸サービスを開始 11/07/25
市村国交政務官、拠点港選定へ九州北部港湾を視察 11/07/25
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
川崎汽船、アジア-西アフリカサービスをウィークリー化 11/07/21
商船三井、被災漁協に冷凍コンテナ6本を寄贈 11/07/19
経産省、輸出コンテナ放射線検査、需要増大で体制拡充 11/07/19
日通の鉄道コンテナ6月、減少傾向続く 11/07/15
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
ホクショー、軽・中量物対応の垂直往復搬送機を開発 11/07/15
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
三井物産、シンガポールの港湾運営会社をTOB 11/07/13
日本信号、モーダルシフト推進しCO2削減 11/07/12
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
国際コンテナ戦略港湾検討委、フォローアップを協議 11/07/11
商船三井加盟のTNWA、アジア-北米西岸航路を休止 11/07/08
世界のコンテナ貨物流動分析[国交省] 11/07/08
レンゴー、ベトナムの段ボールメーカー3社買収 11/07/07
スズキ、キャリイ低温冷凍車にスライドドア仕様 11/07/04
マースク、24時間ルール厳格化で追加チャージ導入 11/07/04
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
財務省、羽田再国際化で物流の税関手続き簡素化 11/06/30
東陽倉庫、名古屋港地区に物流倉庫を新設 11/06/29
境港CTの運営方法効率化検討[境港管理組合] 11/06/29
商船三井、バラスト水処理システムの政府適合証明取得 11/06/28
商船三井、大型コンテナ船隊の整備加速 11/06/27
フェデックス、インターフェックスジャパンで温度管理輸送を展示 11/06/23
プロロジス、座間に2棟目の大規模施設着工、BCP対応 11/06/23
日本郵船、女川町に冷凍コンテナ10本を無償提供 11/06/23
関東地整局、横浜港で出入管理システムの試行開始 11/06/17
川崎汽船、無償海上輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/14
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
住友倉庫、米ウエストウッドシッピング社の買収に最終合意 11/06/13
日通の鉄道コンテナ5月、中国地区が21.7%増 11/06/10
物流連、寄付講座受講生対象に物流施設見学 11/06/10
秋田港、3月の取扱貨物量4割増、緊急代替機能果たす 11/06/09
神戸市、八戸港へ救援物資輸送 11/06/09
日本船主協会、無償輸送協力期限を3か月延長 11/06/08
群馬県警、コンテナ爆発事故で荷主を逮捕 11/06/07
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
上組、神戸港に大規模青果物流加工センターを建設 11/06/03
豊田通商、愛知県みよし市に第2の物流センター 11/06/03
自工会、土日の港湾作業で日本港運協会に協力要請 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
香港海事局、運輸安全委の安全勧告に同意 11/06/01
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
日本石油輸送、エネックスと東日本液体物流を統合 11/05/27
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
ヤマト運輸、京都・嵐山地区で「嵐電」利用し集配 11/05/18
日本郵船など、自動車運搬船にハイブリッド給電システム 11/05/18
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
R&I、商船三井、川崎汽船の格付引下げ方針 11/05/17
【決算】東京汽船、入出港船舶増え増収増益 11/05/17
【決算】リンコー、運輸部門好調 11/05/16
オランダ、コンテナ内部からは放射性物質検出されず 11/05/12
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
オランダ、日本発のコンテナから基準値超える放射性物質 11/05/11
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10