ローディックス(京都)と関係会社、破産手続き開始 19/09/30
ニッコンHD1Q、全部門増収増益で好調な滑り出し 19/08/02
ヤマタネ1Q、大口取引見直しで物流採算悪化 19/08/02
サンリツ1Q、ロボット導入で倉庫稼働率向上 19/07/31
5省庁、飲料配送事故の法的処理方法を明確化 19/07/26
都オリパラ準備局、物流連でTDMの重要性説明 19/02/28
厚労省、郵便物の集荷・運送業務を競争入札 18/08/20
全国定期便・不定期便運送業務の情報提供依頼 17/12/18
SBSジーエフなど14社の運送許認可 17/12/14
運送許認可10件、中国運輸局 17/12/06
関東運輸局、7社を新規運送許可 17/06/15
年金機構、情報機器の集荷・運送業務委託先募集 17/05/26
福通決算、運送事業のコスト増響き15%減益 17/05/12
ニッコンHD決算、運送事業の減益を他部門でカバー 17/05/12
ニッコンHD・3Q、梱包事業好調で増収増益 17/02/03
商法改正案が閣議決定、高価品運送「免責なし」明記 16/10/18
配送マッチングアプリのハコベル、午後帯に割引料金 16/05/25
ピエトロ、運送会社の荷受中止で配送遅延の可能性 16/04/15
日本山村硝子、外販特化の物流子会社が本格稼働 16/04/01
関東運輸局、タケエイなど運送許可8社、利用登録3社 16/03/31
ハコベル、新機能追加し複数拠点の集配に対応 16/03/11
定期便運送業務の情報提供依頼|年金機構近畿B 16/03/01
九州運輸局、5社に車両停止の行政処分、1月 16/02/24
国内運送便の単価契約|神戸税関 16/02/24
岩手県、旅券の申請書などの運送業務委託先を募集 16/02/12
ラクスル、PC・スマホで最適ドライバーをマッチング 15/12/03
関東運輸局、2社に新規運送許可 15/09/03
関東運輸局、4社に新規運送許可 15/08/13
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/08/06
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/07/30
関東運輸局、3社に新規運送許可 15/07/23
関東運輸局、3社に新規運送許可 15/07/16
関東運輸局、15社に新規運送許可 15/07/02
四国運輸局、5社に車両使用停止処分、15年5月 15/06/15
データ・テック、来年2月に運送経営者セミナー 14/12/26
エリアリンク、保管サービスに運送・搬入オプションを追加 14/10/28
四国運輸局、13年度の行政処分件数61件 14/06/20
東京の運送事業者、1日338円の営業赤字 14/04/07
西海運送(秋田)が破産手続き開始 13/08/01
紅林運送(静岡)が破産手続き開始 13/07/29
日陸、韓国で国際化学品物流に参入、合弁会社を設立 12/09/07
全ト協、サーチャージ導入促進へ解説冊子を発刊 12/09/07
川崎汽船、独禁法違反で公取委が立入検査 12/09/06
改正海上運送法が可決・成立、国際競争条件均衡へ一歩 12/09/06
日通、NCAとの運送契約を電子化、e-AWB導入 12/09/06
ヤマトオートワークス、岡山県南部に新整備工場竣工 12/09/06
7月の国内航空宅配1.4%増加、JAFA調べ 12/09/05
通関士試験問題などの梱包・運送[財務省] 12/09/03
中国運輸局、岡村工業所に事業停止命令 12/08/31
SBSグループ、日本レコードセンターが燃費評価で三ッ星 12/08/31
東邦銀、東北クリーン運輸の私募債を受託 12/08/29
東京都、初の貨物輸送評価で7社に☆☆☆評価 12/08/28
秋田海陸運送、県から優良表彰、再雇用制度など評価 12/08/27
フェデックス、中国発同日便の集荷締切時間を切り上げ 12/08/24
中部運輸局、酒気帯び端緒に監査、事業停止命令 12/08/23
政投銀、グリーンビルディング認証でロジスティクス版創設 12/08/23
寺本運送(神奈川)、寺本梱包などグループ会社を合併 12/08/22
フェデックス、モバイルアプリの利用可能機種を拡大 12/08/20
九州運輸局、安全情報未公表の運送会社に事業停止命令 12/08/17
運送業務(九州ブロック管内8県)[年金機構] 12/08/17
TLトランスポート、IT点呼導入、運行業務の安全対策強化 12/08/16
中部運輸局、酒気帯び運転端緒に監査、車両停止命令 12/08/16
カンダHD、北関東の運送会社を再編 12/08/16
【決算】伏木海陸、輸入貨物減少で営業益53.6%減 12/08/16
【4-6月期】中央倉庫、倉庫・運送部門堅調で増収増益 12/08/16
納入告知書運送業務(埼玉県ほか)[年金機構] 12/08/16
運送業務(近畿7府県)[年金機構] 12/08/16
国交省、貨物鉄道の将来ビジョンで意見交換実施 12/08/08
エコモ財団、グリーン経営認証15事業所を新規登録 12/08/08
【4-6月期】センコン物流、震災復旧貨物取り込み増収 12/08/08
【4-6月期】東部ネットワーク、一貫物流受託で安定収益 12/08/08
国交省、全運送業者対象、監査強化へ抜本的見直し検討 12/08/07
【4-6月期】日本トランスシティ、営業利益13.4%増加 12/08/07
【4-6月期】三和倉庫、物流部門で倉庫・作業が減少 12/08/06
【4-6月期】福山通運、運送部門の営業利益29.2%減少 12/08/06
【4-6月期】三井倉庫、営業利益26.4%減少 12/08/03
【4-6月期】住友倉庫、14%増収、海運事業寄与 12/08/03
国交省、トラック産業の取引実態調査へ協議 12/08/02
全ト協、天然ガス供給施設の設置費用を助成 12/08/02
2011年度の宅配便、上位3社で92.3%、国交省調べ 12/08/01
【4-6月期】ハマキョウレックス、6社の物流を新規受託 12/08/01
運送業務(東北6県・県内外・不定期便)[年金機構] 12/08/01
【4-6月期】日本通運、営業利益13.5%増加 12/07/31
【4-6月期】三菱倉庫、営業利益13.4%増加 12/07/31
トラック荷室ドア施錠装置「不適切」、8社がリコール 12/07/30
【4-6月期】日本ロジテム、震災需要収束し減収減益 12/07/30
国交省、3.5トン以下の小型トラックに突入防止装置義務化 12/07/27
宅配便・封書サービス便運送業務[住宅金融支援機構] 12/07/27
【4-6月期】ヒガシ21、運送部門が好調 12/07/27
名古屋銀、物流関連2社の私募債引受け 12/07/26