国交省、5/30に貨物鉄道輸送ビジョン懇談会 12/05/28
国交省、軽油高騰で経団連に「運賃転嫁」協力要請 12/05/28
住友3M、半自動のパレットストレッチ包装機を発売 12/05/23
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
【決算】ヒガシ21、新規輸配送受託、倉庫好調で増収増益 12/05/17
【決算】東陽倉庫、今期、医薬品の取扱いを開始 12/05/17
【決算】京極運輸商事、今期営業減益40%見込む 12/05/15
中部運輸局、弥生運輸に事業停止処分、荷主責任も調査 12/05/14
【決算】ヤマタネ、物流部門堅調、営業利益24.9%増 12/05/11
環境省、鉄道用コンテナの導入補助、5/21から公募 12/04/26
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
川崎汽船、満足度6項目で最高得点 12/04/20
宮崎県、物流効率化補助の募集開始、割増拡充 12/04/20
大型物流施設の空室率、首都圏は3期連続の改善 12/04/18
センコー、住宅物流で中国進出、積水ハウスの事業に対応 12/04/17
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 12/04/16
SAPジャパン、輸送管理ソフトの最新版をリリース 12/04/10
仙台塩釜港、韓国航路が再開 12/04/09
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
佐川グローバル、ベトナム北部に保税倉庫を開設 12/03/29
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
国交省、懇談会設置、鉄道貨物の需要増加策検討 12/03/21
政府、国際コンテナ運送安全法案を閣議決定 12/03/06
日本梱包運輸倉庫、ベトナムに合弁会社を新設 12/02/23
SBSHD、横浜市に特定荷主向け物流施設を開発 12/02/22
【4-12月期】エスライン、特積部門で配送効率低下 12/02/10
新潟県、新潟・直江津港の貨物量増加へ支援策拡大 12/02/09
タカセ、荷主企業2社との取引終了など発表 12/02/08
バンテック、排除措置命令受け改善内容を説明 12/02/01
川崎市、荷主の「エコ運搬」要請、1.4万件超に 12/01/18
センコー、道央地区で大型物流拠点が稼働 12/01/12
新潟港、コンテナ物流情報サービスに参加 12/01/11
【年頭所感】海外戦略を本格化[SBSグループ] 12/01/05
ヤマト運輸、鹿児島県でメール便未配達、大半を焼却 12/01/04
【年頭所感】防災・研修センター建設に着手[全ト協] 12/01/04
横浜港、CTゲートオープン時間を早朝に拡大 11/12/21
神戸市、燃費管理サイトを開設 11/12/19
TLロジコム、千葉県野田市に全館LEDの新物流センター 11/12/19
新潟港、取扱量増加、コンテナ物流情報サービスを導入 11/12/09
北関東パイオニア、栃木県に物流施設、集約ニーズに対応 11/12/08
ヤマト運輸、名古屋市でメール便1300冊廃棄 11/12/08
TDB調べ、ドーヴァル海運が民事再生手続きの適用申請 11/12/05
グリーン物流優良事業者、土屋運輸などに国交大臣表彰 11/12/01
国交省、コンテナ物流情報システムを中国と接続 11/11/30
東京港、CTゲートオープン時間を1時間拡大 11/11/29
那覇港、アジアへの海上混載輸出実験を実施 11/11/29
マレーシア航空、関西発着の貨物便を増便 11/11/21
ヤマト運輸、栃木県でメール便未配達、一部は焼却 11/11/14
センコー、新造ケミカルタンカー就航 11/11/14
内田洋行、荷主向け物流分析サービスを開始 11/11/11
【4-9月期】大運、純利益80%減少 11/11/10
商船三井、タイ洪水支援へ無償輸送 11/11/07
【4-9月期】名鉄運輸、震災で減収も営業増益3.4% 11/11/07
川崎港、輸出用中古車から21μSv検出、9件目 11/11/04
TIACT、ボジョレー・ヌーヴォーが羽田に到着 11/10/31
【4-9月期】川崎近海、輸送安定化策で増収確保 11/10/31
【4-9月期】新和内航、火力発電向け石炭輸送増加 11/10/31
全ト協調べ、軽油高騰で運賃交渉しない運送会社が増加 11/10/27
NEC、サプライチェーン可視化をクラウド上で実現 11/10/26
川崎港、輸出用中古車から58.86μSvを検知、荷主が保管 11/10/26
名鉄運輸、Webシステム利用者に抽選で「こぐまくん」 11/10/21
公取委、西鉄・バンテック・ケイラインロジの審判請求棄却 11/10/19
国交省・経産省、モーダルシフト促進へインセンティブなど検討 11/10/18
トラック輸送の実態報告書、1割以上が「口頭契約のみ」 11/10/13
公取委、東京・名古屋で荷主向け物流特殊指定講習会 11/10/04
日本ロジテム、埼玉県川越市に食品関連の物流拠点 11/10/03
シモハナ物流、徳島に低温物流センター、来春稼働 11/09/26
マレーシア航空、関西-マレーシア貨物便を開設 11/09/22
【セミナー】インド進出荷主企業の成功条件[SST、10/17] 11/09/16
JR貨物、鉄道コンテナの利用促進キャンペーン 11/09/15
【セミナー】1日集中「なるほど物流入門」[日通総研、10/18] 11/09/14
ゲートオープン時間の拡大、京浜港などで利用伸び悩み 11/09/12
ヤマト運輸、配達員死亡後に未配達3364冊発覚 11/09/07
日通、顧客の中国進出支援でみずほ銀と協力 11/09/06
経産省、国際間物流円滑化推進事業で公募開始 11/09/05
国交省、モーダルシフト促進へ20事業に補助 11/09/01
日本海側拠点港、委員会が追加質問、秋頃とりまとめ 11/08/24
エスラインギフ、マックスバリュ東海から旧配送センター取得 11/08/24
香港航空、関西発を増便、当日出荷の利便性向上 11/08/18
八戸港、初の小口混載貨物輸出サービスを開始 11/08/18
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
太田国際貨物ターミナル、10月からコンテナマッチングシステムを試行 11/08/17
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
【4-6月期】名鉄運輸、震災による出荷減が影響 11/08/08
神戸海運監理部、フェリー船内でグリーン物流セミナー 11/08/03
佐川急便、熱中症予防声かけプロジェクトに参加 11/08/01
郵便事業、翌日午前配達大幅縮小へ、荷主離れ加速も 11/07/29
【4-6月期】新和内航海運、火力発電向け石炭輸送増加 11/07/29