東北地方のトラック、16年の新規登録台数10.2%減少 17/01/10
成田空港の貨物取扱量が2年ぶりに増加、16年 17/01/10
関西空港の貨物取扱量、取卸量が2.5%増加・16年 17/01/10
16年の羽田空港貨物取扱量、25.3%増加 17/01/10
16年の中部空港貨物総取扱量、3年連続減少 17/01/10
16年9月の東北輸送動向、海運外貿コンテナ28%増加 17/01/10
2016年の那覇空港貨物取扱量、積込量が2年ぶり増 17/01/10
中国地方の昨年12月トラック新規登録、全エリアで増加 17/01/06
四国運輸動向、トラック一般貨物が6か月連続減少 17/01/05
軽油店頭価格が3週連続で1円以上の値上がり 16/12/28
10月のトラック輸送、宅配貨物が9.9%増加 16/12/28
11月の商業販売額、卸売業が1.5%減少 16/12/28
国内航空利用貨物が3か月連続増、JAFA調べ 16/12/28
9月の大阪港、内貿貨物8か月連続で増加 16/12/28
10月の国際航空貨物輸送量が17.3%増加 16/12/28
倉庫・流通施設のリニューアル工事が34%増、16年上期 16/12/28
宮城県倉庫協会、11月の入庫高3割減 16/12/28
10月の機械輸出額9.9%減、13か月連続マイナス 16/12/27
11月の運輸・郵便業、就業者数2.7%増加 16/12/27
11月のリース取扱高、3.6%減少 16/12/27
宮城県倉庫協会、10月の入庫高20.8%減少 16/12/27
中部の運輸動向、10月の冷蔵倉庫入庫トン数13%減少 16/12/26
日本生協連、11月の宅配実績2.7%増加 16/12/22
主要12都市の冷蔵倉庫、11月の入庫量7.2%増 16/12/22
フォーク販売台数、11月の生産台数14.7%増加 16/12/22
軽油店頭価格が1.5円値上がり、上昇続く 16/12/21
横浜港、9月の取扱貨物量11か月連続減少 16/12/21
名古屋港の輸出額、12か月連続マイナス 16/12/21
11月の百貨店売上高、9か月連続マイナス 16/12/21
11月のコンビニ売上、全店・既存店とも堅調 16/12/21
中部空港の貿易収支、90億円の輸入超過 16/12/21
名古屋港、9月の内貿貨物取扱量1.4%減 16/12/21
11月の東京港、輸入額8か月連続減少 16/12/20
11月の羽田空港、輸出額が4割増加 16/12/20
成田空港、11月の貿易赤字74.6%縮小 16/12/20
関西空港の貿易黒字1164億円、前年比5割増・11月 16/12/20
8月の関東輸送動向、羽田空港国際線貨物3割増 16/12/20
那覇空港の輸出額5億円超え、11月 16/12/20
陸上貨物運送業の死亡事故、11月時点で27.5%減少 16/12/20
11月のトラック死亡事故、8件減少の22件 16/12/20
11月の物流系アルバイト、全国平均時給2.7%増 16/12/20
大阪港の輸出額、13か月ぶりに増加 16/12/20
米国向けコンテナ拡大、現代商船はシェア6位浮上 16/12/19
11月の貿易黒字1525億円、3か月連続のプラス 16/12/19
四国運輸局管内、11月の小型貨物車販売台数11.1%減 16/12/15
軽油店頭価格、一気に1.8円アップ 16/12/14
運送・倉庫の業況判断DI、9ポイント改善 16/12/14
運輸・公益業種の17年1−3月純雇用予測、堅調な伸び予測 16/12/13
JR貨物、11月のコンテナ取扱貨物量2.7%増加 16/12/13
産業機械受注高が内外需とも減、10月は24.6%マイナス 16/12/13
10月の倉庫・流通施設建設工事、受注額7割増 16/12/13
郵船ロジ、航空貨輸出重量9.5%増加 16/12/13
10月の産業機械輸出、契約高が4割減 16/12/13
日通の鉄道コンテナ実績、11月は北海道・東北除き増加 16/12/12
10月の運輸・郵便業の活動指数、前年比6%上昇 16/12/12
11月の工作機械受注額5.6%減、内外需ともマイナス 16/12/12
東北運輸局、8月のJRコンテナ8.6%減少 16/12/12
運輸・通信業の11月倒産件数、前年比2件増の33件 16/12/09
造船統計速報、10月は貨物船27隻が竣工 16/12/09
11月のTIACT貨物取扱量、取卸・積込とも9か月連続増 16/12/09
1-11月の倉庫荒らし件数が5.7%増加、警察庁調べ 16/12/09
静岡県倉協、10月の入庫高5.8%減少 16/12/09
11月上中旬の貿易、円安背景に輸入2割減で黒字転換 16/12/08
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
近鉄エクス、11月の航空輸出重量7か月連続プラス 16/12/07
8月の大阪港、内貿貨物7か月連続で増加 16/12/07
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
運輸・通信業で認識不足の費用誤計上目立つ、TSR調べ 16/12/06
ヤマトの宅急便取扱個数、11月は9.5%増加 16/12/06
阪急阪神、11月航空輸出2か月ぶりプラス 16/12/06
成田空港の取扱貨物、8か月連続のプラス 16/12/06
トラック死亡事故256件、目標へわずかに届かぬペース 16/12/06
運輸・郵便業のパート労働者、10月は9.2%減少 16/12/06
羽田空港の貨物量が11月として過去最大のプラス 16/12/06
中部空港の貨物取扱量、積込・取卸量ともプラス・11月 16/12/06
那覇空港の貨物積込量が3か月連続増加 16/12/06
軽トラック販売台数が9か月ぶり増加、全軽自協調べ 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
上期の九州・阪神間トラック航送台数、全エリアで増加 16/12/02
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
10月の倉庫・流通施設建設工事受注、卸・小売業で急増 16/11/30
9月の国際航空貨物輸送量、11.8%増加 16/11/30
10月の鉱工業指数、在庫率除き増加 16/11/30
9月の宅配便6.6%増加、中部の運輸動向 16/11/30
10月のリース取扱高6.6%減少、リース事業協会調べ 16/11/30
10月の商業販売額、卸売業が6.6%減少 16/11/29
10月の外食市場5.3%増、ファストフード好調続く 16/11/28
JAL、10月の国内貨物輸送量が15.5%増加 16/11/25
10月の中部空港、輸出入とも3割減少 16/11/24
名古屋港の輸出額12.4%減、11か月連続でマイナス 16/11/24