DIAq、高評価の理由は訪日外国人への対応の速さ 19/09/03
住友倉庫1Q、増収効果で営業益4割増 19/08/07
大和リース、横浜で物流事業者を講師に食文化発信 19/08/06
ユーグレナ、横浜市の配送トラックにバイオ燃料提供 19/07/23
配送アプリ「ダイヤク」、大阪・横浜へエリア拡大 19/06/04
横浜港の7月取扱貨物量、3.95%減 18/10/30
横浜港の6月取扱貨物量、1.5%減 18/09/19
横浜市、国際貨物強化へ太田国際貨物Tと連携協定 18/08/21
住友倉庫、南本牧埠頭に新倉庫建設 18/04/27
横浜港と苫小牧港、海上輸送強化へ連携協定 18/03/27
横浜市と岩手県、貨物誘致で共同営業 18/02/28
横浜港の取扱貨物13%増、17年11月 18/02/20
古河電工が1.1万m2の土地売却、横浜市民病院移転に協力 17/09/06
横浜市、タイ港湾庁との連携深め相互視察 17/08/07
1.1万TEU型1隻入港で経済効果2.2億円、横浜市 17/07/18
Amazonフレッシュ、横浜市に配送エリア拡大 17/07/06
横浜港、環境配慮外航船の入港料15%減免 17/03/31
横浜港、取扱貨物量13か月連続減少 17/03/02
南本牧・本牧ふ頭間の輸送時間4割短縮、連絡路3/4開通 17/02/06
横浜市、旭区の産廃運搬業者に許可取消し処分 17/01/12
横浜市のごみ処理場で転落事故、職員がピットに9m落下 17/01/06
横浜市場とナカムラロジ、燃料電池フォークを首都圏初導入 16/12/05
GLP、横浜市の物流施設で地域住民ら150人と避難訓練 16/11/10
LNGバンカリング効率化へ横浜港の利用形態見直し 16/11/07
横浜港、強制水先対象船緩和で9割がメリット活用 16/09/16
佐川急便、横浜市と救援物資支援など連携協定締結 16/08/23
横浜うみ協議会、船の歴史や魅力伝える「うみ博」初開催 16/07/13
最新空き倉庫、愛知県瀬戸市で空調あり3184坪など3物件 16/05/10
横浜冷凍、親子ふれあい会にボランティア5人が参加 16/04/25
配送先100件・トラック10台の配送計画を27秒で算出 16/04/15
小学校外周に汚水流出、産廃業者を事業停止処分 16/03/28
15年の横浜港、外貿取扱貨物量が5年ぶりに増加 16/03/18
横浜港、取扱コンテナ数が9か月連続減少 16/03/17
風力発電で「CO2フリー水素」製造しフォークに活用 16/03/15
中外製薬、日立から横浜市戸塚区の事業用地17万m2取得 16/03/08
東京湾岸道路、横浜大黒ふ頭・福浦区間が3/27開通 16/02/25
東急グループ4社、地域見守りで横浜・川崎市に協力 16/02/16
横浜市青葉区と東急、16・17日に災害時物資輸送検証 16/02/16
横浜川崎国際港湾が発足、社長に元日本郵船・諸岡氏 16/01/14
いすゞ、横浜にミドリムシ由来燃料の実証プラント建設 15/12/02
日本郵船氷川丸、7年で入場者数200万人に到達 15/11/18
横浜魚類、横浜市金沢区で低温物流設備取得 15/11/10
空調あり・低床435坪、横浜市神奈川区 15/10/16
7月の横浜港、取扱貨物量が5か月連続減少 15/10/07
陸災防、労災防止意識の高揚へ11/5横浜で全国大会 15/10/05
神奈川県など7者、低炭素水素活用へ検討開始 15/09/08
安田倉庫、横浜のビル解体しホテル建設 15/09/04
横浜港、強制水先対象緩和1か月で早くも効果 15/09/03
船協、夏休みイベントでJX根岸製油所を見学 15/09/02
トーコン、横浜市にプラダン新工場、現拠点から移転 15/07/23
横浜市、新横浜駅でヤマトと連携した手ぶら観光提供 15/07/16
船主協会、根岸製油所小中学生向け見学会の参加募集 15/07/07
横浜市、貨物誘致拡大へポートセールス活動を強化 15/06/12
ヤマト運輸横浜主管支店、市の見守り活動に協力 15/06/11
横浜市都筑区、低床・常温348坪 15/06/05
日本運搬社、横浜・南本牧ふ頭に輸出向け物流施設 15/06/01
平屋・低床687坪、横浜市金沢区 15/05/08
空調あり・高床438坪、子安出入口から500メートル 15/05/07
ドックレベラー付・常温1万1887坪、横浜市大黒地区 15/04/10
空調あり・常温216坪、横浜市神奈川区 15/04/10
「アフガンにランドセルを」と横浜の倉庫で発送準備 15/04/09
空調あり・常温216坪、横浜市神奈川区 15/04/08
横浜市、航路補助制度を拡大して実施 15/03/31
横浜市、大黒ふ頭公共上屋屋根で太陽光発電開始 15/03/23
3月から横浜ボックス販売、ヤマトと横浜市が連携協定 15/02/04
横浜市、GLPの物流施設を津波避難指定 15/01/13
横浜港、9年ぶりに港湾計画を全面改訂 14/12/19
横浜市、基幹航路拡大へ集荷策第二弾、入港料を補助 14/11/26
大和ハウス、18日にDPL横浜大黒の現地案内会 14/11/07
国交省、横浜港の強制水先対象範囲、1万トンに緩和へ 14/10/30
横浜港、7月の総取扱量5.2%減、3か月連続で減少 14/10/29
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
関東運輸局、14年度運転者表彰・トラックは58人 14/10/17
SBSロジコム、新拠点計画が横浜市の支援制度第1号認定 14/10/03
横浜市、SBSロジコム・渋沢倉庫の新拠点を支援認定 14/10/02
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
横浜市で「鉄道の日」イベント、10月4日から2日間 14/09/01
みなみ倉庫(神奈川)、ツカサ商事を合併 14/08/25
フィンテックグローバル、福浦倉庫を売却 14/08/04
横浜市、コンテナ集荷促進へ新補助制度を創設 14/08/04
SBSロジコム、営業所の土地・建物を売却 14/07/11
ヤマト運輸、横浜・桜木町の観光案内所運営を受託 14/07/07
横浜港、3月の取扱貨物量が2か月ぶりに減少 14/06/05
高島屋、東京・横浜の倉庫と土地を104億円で売却 14/05/21
横浜市、生糸貿易の記憶残す旧倉庫を保存認定 14/04/18
カメガヤ、JRシステムの配送計画システムを導入 14/04/10
東芝、京浜事業所に開発・海外支援拠点を開設 14/02/06
横浜市、本牧沖に大水深ターミナル新設を計画 13/11/11
横浜港、8月の貨物量が3か月ぶりに減少 13/11/06
SBSロジコム、横浜市に国際物流向け高機能拠点 13/10/25