矢野経済研調べ、病院の物流「備蓄在庫の見直し進む」 11/08/30
三菱製紙、八戸工場の生産量70%を回復 11/08/30
石巻合板工業、一部生産を再開 11/08/26
佐川アドバンス、復興ボランティアバスツアーを増便 11/08/25
川崎汽船、岩手県宮古市へ冷凍コンテナを無償提供 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
ブックオフ、被災地支援へ書籍在庫を無償提供 11/08/23
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
日本製紙、石巻工場で木質系がれきを受入れ 11/08/22
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
アスクル、工場・建設現場・医療向けアイテムを拡大 11/08/22
IDCジャパン調べ、国内SCMパッケージ0.1%減少 11/08/18
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
中小企業庁、被災中小企業向け施設復旧補助、来月から受付 11/08/17
関東地方整備局、震災踏まえ東扇島で災害物流を検証 11/08/17
TDB調べ、中小の輸出企業、3割が直近決算で赤字 11/08/15
岩手県の4港湾、産業・物流の復興プラン策定 11/08/15
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
【決算】ワールドロジ、震災で3PL事業に打撃 11/08/12
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
阪急阪神エクス、ボッシュ社の「サプライヤー・アワード」受賞 11/08/08
【4-6月期】上組、国内コンテナ貨物の取扱い増加 11/08/08
【4-6月期】伊勢湾海運、純利益56%増 11/08/08
【4-6月期】名鉄運輸、震災による出荷減が影響 11/08/08
【4-6月期】日新、日本発の自動車関連・電子部材が大幅減 11/08/08
【4-6月期】東陽倉庫、関東の荷役・運送が減少 11/08/08
【4-6月期】ヤマタネ・物流部門、家電・飲料の取扱い増加 11/08/08
セーラー万年筆、2万9900円で個人向け線量計発売 11/08/05
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
【4-6月期】ロジネットジャパン、鉄道利用運送の取扱い減少 11/08/05
【4-6月期】近鉄エクスプレス、純利益2倍増 11/08/05
【4-6月期】佐渡汽船、観光客減が直撃 11/08/05
ヤマト運輸、7月の宅急便1.1%増加、メール便は減少 11/08/04
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設が復旧、稼働再開 11/08/04
関空全体構想促進協、国際物流拠点化など国の支援要望 11/08/04
【4-6月期】日本梱包運輸倉庫、震災響き利益6割減 11/08/04
【4-6月期】キムラユニティー、災害損失響き赤字化 11/08/04
日本製紙、国内市場縮小、洋紙事業で抜本転換 11/08/03
【予想修正】東海汽船、回復基調「想定上回る」 11/08/03
文化庁、救援物資提供でヤマトロジに感謝状 11/08/02
【4-6月期】東洋埠頭、国内物流好調 11/08/02
【4-6月期】ニチレイ、新センター償却負担と震災で減益 11/08/02
国交省、ジャカルタ首都圏のインフラ整備で協力確認 11/08/01
震災倒産、7月は49件、運送業の累計8件に 11/08/01
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
第一貨物、石巻営業所が復旧 11/08/01
【4-6月期】宇徳、増収増益、国際コンテナターミナルとの合併寄与 11/08/01
【4-6月期】リンコー、震災影響、取扱量増加 11/08/01
【4-6月期】ヤマトHD、支援輸送・大口個数増で宅急便伸長 11/08/01
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
【4-6月期】アサガミ、電力制限で輸送需要減 11/07/29
【4-6月期】商船三井、四半期損失80億円 11/07/29
【4-6月期】日本郵船、完成車輸送急減、営業赤字104億円 11/07/29
【4-6月期】第一中央汽船、営業損失15億円 11/07/29
【4-6月期】日立物流、バンテックM&A寄与、3PL受託堅調 11/07/29
アスクル、仙台DMCが稼働再開 11/07/28
あすか製薬、いわき工場の生産・供給体制が完全稼働へ 11/07/28
みちのくコカ、東北3県の全高校などへ水を無償提供 11/07/26
丸山運送、首都圏発東北3県向け小口配送開始へ 11/07/26
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
キリンビール、仙台工場が再稼働、11月上旬に初出荷へ 11/07/25
ジャパンパイル、復興需要見込み岡山工場の操業再開へ 11/07/25
メイコー、福島工場の操業再開 11/07/25
茨城港日立港区、日産車の輸出再開 11/07/22
三菱自、全工場で増産対応、期間社員800人増員 11/07/20
GLP、DHLサプライチェーンに浦安の物流施設賃貸 11/07/20
UPS、被災地の子どもへ壁画を無償輸送 11/07/19
商船三井、被災漁協に冷凍コンテナ6本を寄贈 11/07/19
東洋製罐、仙台工場の維持を決定 11/07/19
東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15
愛知県など、名古屋港の防災機能強化へ緊急要請 11/07/15
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
スズキ、二輪車事業を浜松市に集約 11/07/11
ガートナー調べ、大企業の7割以上がBCP投資 11/07/11
雪印種苗など3社、東北の配合飼料生産で提携 11/07/11
TNT、岩手県山田町に義援金の目録贈呈 11/07/08
フーズレック、被災した岩沼物流センターが業務再開 11/07/07
丸善石油化学、C5系・液状石油樹脂事業から撤退 11/07/07
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
JALカーゴ、仙台空港の到着小口貨物、きょう再開 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
近鉄ロジ・システムズ、岩手・宮城県で集配再開 11/07/07
ヤマトHD、寄付先に「ヤマト福祉財団」 11/07/07
ヤマト運輸6月小口貨物、2.8%増加 11/07/07
国交省、ポスト新長期規制を延期 11/07/07
【3-5月期】わらべや日洋、物流部門の利益8割減 11/07/05
赤帽、旧赤プリ避難世帯の移転を実施 11/07/04