【4-9月期】近鉄エクス、航空輸送は輸出入ともに減少 11/11/08
【予想修正】京極運輸商事、石油販売単価上昇で上方修正 11/11/08
鴻池運輸、東北に新配送センター、来年4月着工 11/11/07
【4-9月期】伊勢湾海運、増収増益 11/11/07
【4-9月期】遠州トラック、採算悪化で営業減益27% 11/11/07
【4-9月期】山九、国際物流が伸長 11/11/07
【4-9月期】名鉄運輸、震災で減収も営業増益3.4% 11/11/07
【4-9月期】バイタルKSK、医薬品の価格競争厳しく 11/11/07
【4-9月期】日新、自動車関連貨物が急回復 11/11/07
【予想修正】ケイヒン、コスト削減で上方修正 11/11/07
ガス協会、大型天然ガストラックの普及事業を実施 11/11/02
【4-9月期】宇徳、港湾・物流事業とも増益 11/11/02
【4-9月期】ロジネットJ、純利益57.2%増加 11/11/02
【予想修正】南総通運、輸送・作業量増で上方修正 11/11/02
物流連、広域災害に対応できる物流システム構築を提言 11/11/01
太平洋セメント、大船渡工場でセメント生産再開 11/11/01
【4-9月期】ニチレイの低温物流、増収減益 11/11/01
邦船3社の中間決算、そろって大幅な悪化 11/10/31
【4-9月期】日立物流、バンテックM&Aで好業績 11/10/31
【4-9月期】郵船ロジ、ロジ事業の業容拡大 11/10/31
【4-9月期】川崎汽船、純損失186億円 11/10/31
【4-9月期】日本郵船、売上高1000億円減少 11/10/31
【4-9月期】川崎近海、輸送安定化策で増収確保 11/10/31
【4-9月期】ヤマトHD、中間売上高が6000億円突破 11/10/28
【4-9月期】バンテック、荷動き堅調で増収増益 11/10/28
【予想修正】名鉄運輸、震災の影響「想定下回る」 11/10/28
【4-9月期】サカイ引越、価格競争激化も増収増益 11/10/28
【4-9月期】アサガミ、輸送需要減少で営業赤字化 11/10/28
【4-9月期】第一中央汽船、四半期純損失50億円 11/10/28
【4-9月期】センコー、災害・節電関連の物流増加 11/10/27
【予想修正】日立物流、バンテック回復で上方修正 11/10/27
【4-9月期】ヒガシ21、純利益24.7%増加 11/10/27
【4-9月期】ハマキョウレックス、震災後の物量回復で増収 11/10/27
双日、生産停止中の水産加工会社が工場再建 11/10/26
関空、冬期の国際定期貨物を増便 11/10/26
【予想修正】バンテック、貨物量回復「予想以上」 11/10/26
NTTコム、都内最大規模のデーターセンター建設 11/10/25
【予想修正】ヒガシ21、引越し業務ずれ込み上方修正 11/10/25
【予想修正】サカイ引越、震災影響で作業ずれ込み増収 11/10/25
センコン物流、仙台市宮城野区の営業所再開 11/10/24
ファミリーマート、福島県に移動コンビニ導入 11/10/21
【予想修正】日本梱包運輸倉庫、貨物量増加 11/10/21
【予想修正】サンリツ、四半期純損失7.2億円に 11/10/21
SGホールディングス、被災地で「移動式ちびっこランド」開催 11/10/19
SBSグループ、夏季節電対策を半月延長し終了 11/10/14
福岡アイランドシティ、イヌイ倉庫とラサールの出資会社が開業延期 11/10/14
JR貨物、東北発着列車の運転再開 11/10/13
雪印メグミルク、震災機に次世代型生産物流計画見直し 11/10/13
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
日本鉄道賞、JR貨物が震災後の石油迂回輸送で特別賞 11/10/13
【12-8月期】丸八倉庫、震災響き減収減益 11/10/13
三菱電機、被災した郡山工場に新たな製造棟 11/10/12
テルモ、BCP対策で受注機能分散、物流再編も視野 11/10/11
ニチレキ、仙台工場が完全復旧 11/10/11
中部運輸局、回送許可ない被災車両運搬し処分 11/10/06
ヤマト運輸、9月の宅急便5.4%増 11/10/06
住友大阪セメント、セメント船団を増強 11/10/06
三井住友建設、東京倉庫3号倉庫を竣工 11/10/06
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
双日、データセンター事業を拡大、BCP需要に対応 11/10/04
日通、被災地で企業間小口貨物の受託を一部再開 11/10/04
コスモ石油、爆発事故の千葉製油所で貨車出荷再開 11/10/04
【中間決算】AIT、粗利率0.5ポイント低下し減益 11/10/04
国交省、被災地域限定でデジタコ補助金2次募集 11/09/29
兼松日産農林、プレカット事業から撤退 11/09/28
王子チヨダコンテナー、仙台工場の再建決定 11/09/28
常陸那珂港に震災後初の外航コンテナ船入港 11/09/28
ダイトーケミックス、岩手ケミカル解散、震災で全壊 11/09/26
政投銀、レンゴーに新仙台工場建設資金を融資 11/09/26
フェデックス、楽天ジャパンオープンテニス2011に協賛 11/09/22
国交省、支援物流システムの考え方策定へ会議設置 11/09/20
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
東京都、液状化予測図の見直しに着手 11/09/16
TNT、被災地支援キャンペーン終了、106万円を寄付 11/09/16
【予想修正】ヤマタネ、荷動き増加、物流部門好調 11/09/16
川崎汽船、大船渡市に冷凍コンテナを無償提供 11/09/14
第一貨物、石巻市雄勝町などで集配再開 11/09/14
国交省、被災地で活動するトラック事業者に特例措置 11/09/13
DHL、国内ボランティア活動に2500人が参加 11/09/13
TDB調べ、東日本大震災関連倒産、半年で阪神の2.8倍 11/09/12
APEC交通大臣会合、松原国交副大臣が出席へ 11/09/12
大阪市、和歌山県田辺市へカレー1600食搬送 11/09/09
川崎近海汽船、震災で貨物減少、1隻体制へ縮小 11/09/09
【予想修正】川崎近海汽船、復興需要が増加 11/09/09
ファミリーマート、4温度帯「ファミマ号」が被災地で稼働 11/09/08
ヤマト運輸、8月の宅急便8.1%増 11/09/06
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
7&iホールディングス、震災から半年の取り組みまとめ 11/09/02
赤帽和歌山、防災訓練実施、東日本級の津波想定 11/08/31
ケンコーコム、震災需要の読み外れ、水在庫過剰で損失 11/08/30