物流連海外物流ワーキング、ASEAN各国の課題共有 17/10/13
JETRO、物流連で一帯一路構想の「思惑違い」指摘 17/10/03
物流連、女性活躍と働き方改革テーマに講演会 17/09/28
物流連の業界インターンシップに学生130人参加 17/09/19
物流連、テレワークモデル策定へ専門家の意見聞く 17/08/28
東芝ロジ、三井倉庫ロジとの共同物流で物流環境特別賞 17/08/07
海外物流戦略WT、人材育成活動の最新動向説明 17/07/10
物流連、モーダルシフト優良事業者賞の募集開始 17/07/04
日通など4社でモーダルシフト、物流環境大賞を受賞 17/07/03
物流業界のテレワークモデルプラン策定へ小委 17/06/30
物流連、第4回業界インターンシップの内容協議 17/06/20
広告会社の「宅配職場受け取り」に物流連賛同 17/06/14
物流連、業界イメージ向上へ中学生対象に「物流学習」 17/06/09
「物流の魅力を現場・女性目線から考える」シンポジウム 17/06/08
日立物流、再生資源物のモーダルシフトでCO2半減 17/06/06
物流業界インターンシップ、32社で9月に開催 17/05/29
物流連、新会長にJR貨物田村社長 17/05/22
物流連の海外戦略会議、「マレーシアの現状」説明 17/05/22
物流連、物流の「環境問題慮」テーマに講義 17/05/22
大規模施設対策小委、「ガイドライン公表」で活動終了 17/05/15
ULシステム小委、手荷役実態調査の活用事例を報告 17/05/01
物流業界イメージ向上へ小中学生対象に新たな取組み 17/04/27
ニチレイロジ・松田社長が「コールドチェーン物流」講演 17/04/24
物流連、春の寄附講座に学生450人参加 17/04/19
物流連、横浜港の物流戦略テーマに講演会 17/03/13
物流連、宅配便再配達防止キャンペーンに協力 17/03/10
物流連セミナー、参加学生39%が採用選考に応募 17/03/07
物流連、2回目の国際業務委員会を開催 17/03/06
物流連、2回目の経営効率化委員会 17/03/01
物流連、全国7大学の学内セミナーに参画 17/02/28
物流連、3/8に「横浜港の物流戦略」講演 17/02/15
物流連、6回目の海外物流戦略ワーキングチーム 17/02/13
物流連、HP上に「現場で活躍する女性達」1月号を公開 17/02/09
物流連、新年賀詞交歓会に320人参加 17/01/27
物流連、3回目の業界研究セミナーに学生1300人参加 17/01/25
日本自動車ターミナル、物流業界研究セミナーに参加 17/01/24
物流連会長、17年は他産業との連携で「効率性」追求 17/01/04
物流連、インドネシア・フィリピンの物流実態調査結果を報告 16/12/27
物流連、ウェアラブルなど「物流新技術」を体験 16/12/22
物流連、7回目の大規模施設対策小委員会 16/12/20
物流連、45団体・企業の物流業界重大ニュースを発表 16/12/09
物流連、女性活躍の推進テーマに講演会 16/12/08
物流連、物流環境大賞の公募開始 16/12/07
物流連懇談会で初の荷主企業講演、相互連携を強調 16/12/05
物流いいとこみつけ隊、業界セミナーに向け会合 16/12/05
物流連、2016年版「数字で見る物流」発刊 16/11/15
物流連、12月14日にグリーン物流パートナーシップ会議 16/11/10
物流連、青山学院大学で山九など4社が共同セミナー 16/11/09
ロジ・ネット、モーダルシフトでCO2排出3割減 16/11/07
物流連、ミャンマーとの政策対話アンケート結果報告 16/11/04
物流連、学生向け業界研究セミナーへ新たに8社が参加 16/11/01
モーダルシフト最優良事業者、トナミ運輸ら5社受賞 16/10/24
物流連、横浜国立大学で秋の寄付講座開講 16/10/14
物流連、物流インターンシップへの女性参加に手応え 16/10/14
物流連のインターンシップ、96%が就職を「志望する」 16/10/12
物流連、11月のインドネシア・フィリピン物流調査概要説明 16/10/07
物流連、羽田クロノーゲートで施設見学会 16/10/03
物流連、経営効率化委員会でULシステム小委が報告書説明 16/09/29
GLP、物流業界インターンシップで学生36人に施設見学 16/09/23
物流連、業界インターンシップに学生300人参加 16/09/14
日本自動車ターミナル、物流業界インターンシップに参加 16/09/13
「日本の物流の強み」とは、物流連が調査報告書 16/09/06
物流連、手荷役実態の最終報告書公表 16/08/10
物流連、業界インターンシップ前に全体説明会開催 16/08/09
物流連、ホームページに「現場で活躍する女性達」公開 16/08/09
井本商運、子ども向けにコンテナ船「なとり」一般公開 16/07/14
物流連、トラック手荷役実態報告書の最終案協議 16/07/13
物流連、インドネシア物流の状況説明受ける 16/07/12
物流業界インターンシップ、「より学生に配慮を」 16/07/07
物流連、モーダルシフト優良事業者表彰の募集開始 16/07/04
オーシャン東九、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 16/06/30
ヤマトHD、「客貨混載」で物流環境保全活動賞受賞 16/06/28
濃飛倉庫運輸、4社共同で物流環境大賞新部門受賞 16/06/28
濃飛倉庫運輸、物流インターンシップに参加 16/06/07
物流連、9/27に物流KPIセミナーを初開催 16/06/02
物流連「業界インターンシップ」、規模拡大し今秋開催 16/05/30
日通、コンテナマッチングで空コン輸送解消 16/05/30
井本商運、定曜日運航でモーダルシフト推進 16/05/27
川崎近海汽船、モーダルシフトの取組が物流環境大賞 16/05/27
物流環境大賞にネスレ日本など3者、需要予測に気象情報 16/05/26
物流連、「日本の物流の強み」確認・普及へ調査 16/05/26
物流連、五輪対策進む東京港の取り組みテーマに講演会 16/05/19
ヤマトHD・山内社長、物流連懇談会で「満足創造経営」講演 16/04/20
手荷役実施拠点7割超、「荷主が積載量増やしたいから」 16/04/19
物流連、月内に手荷物実態調査結果を公表 16/04/14
物流連、ラオス・カンボジアの物流報告書を発刊 16/03/29
物流連、海外事業に出資支援行うJOIN説明会開催 16/03/24
物流連、ドライバーの手荷役時間短縮へ実態報告 16/03/11
国交省・物流審議官、物流連で物効法改正概要説明 16/03/07
物流連、国交省がマレーシアとの物流対話結果を報告 16/02/29