コンピューター・ビジネス、旭川市に初のデータセンター 12/04/20
三菱倉庫、埼玉県三郷市に新たな医薬品専用倉庫を建設 12/04/17
大林組、立体自動倉庫向け制振技術を実用化 12/04/13
GLプロパティーズ、 独自の免震工法開発しコストダウン 12/04/03
中部運輸局、災害時の海上緊急輸送検討会を設置 12/03/29
末松復興副大臣が常陸那珂港区を視察 12/03/22
JX日鉱日石エネルギー、仙台製油所が生産再開 12/03/12
国交省、「災害に強い物流システム」でとりまとめ 12/03/09
三菱自、部品調達EDIをSaaS型で構築 12/03/07
船主協会、「トン数標準税制の拡充」など重大ニュース発表 11/12/19
川崎近海汽船、八戸港フェリーターミナルで避難訓練 11/11/28
【4-9月期】バイタルKSK、医薬品の価格競争厳しく 11/11/07
NTTコム、都内最大規模のデーターセンター建設 11/10/25
フェデックス、集落再生プロジェクトを実施 11/10/19
三井住友建設、東京倉庫3号倉庫を竣工 11/10/06
メディセオ、札幌市に医薬品物流拠点を開設 11/10/05
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
明治、東北工場の生産ラインが運転再開 11/08/24
TNT、アメリカ東部地震で集配遅延も 11/08/24
関東地方整備局、震災踏まえ東扇島で災害物流を検証 11/08/17
国交省、ジャカルタ首都圏のインフラ整備で協力確認 11/08/01
富士電機、パワー半導体の前工程強化へ185億円投資 11/07/29
アスクル、仙台DMCが稼働再開 11/07/28
徳島県、小松島港沖洲ターミナル整備に着工 11/07/25
中国地方国際物流戦略チーム、22日に会合 11/07/21
愛知県など、名古屋港の防災機能強化へ緊急要請 11/07/15
スズキ、二輪車事業を浜松市に集約 11/07/11
ウェルキャット、被災ユーザー向け措置を3か月延長 11/06/29
プロロジス、座間に2棟目の大規模施設着工、BCP対応 11/06/23
レンゴー、新仙台工場を建設 11/06/21
川崎汽船、無償海上輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/14
富士通セミコンダクター、東北5工場が復旧、BCMが機能 11/06/09
アスクル、仙台の物流拠点が一部復旧 11/06/08
メディセオ、名古屋に医薬品の新物流拠点 11/06/08
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
大阪市消防局、櫻島埠頭の危険物施設で合同訓練 11/05/25
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
味の素、物流センターや棚卸資産の震災被害額23億円 11/05/09
全ト協、理事長を初公募「年収1800万円、資格不問」 11/05/09
【決算】三菱倉庫、富士物流買収が寄与 11/04/28
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
【四半期決算】プロロジス1Q、年度中に850億円の開発計画 11/04/27
大王製紙、いわきの段ボール原紙生産拠点が稼働再開 11/04/25
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
国交省、港湾などの震災調査報告会を開催 11/04/21
三井製糖、2度目停止の千葉工場、復旧「5月中旬以降」 11/04/20
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
エスエス製薬、提携工場でエスカップ製品の生産再開へ 11/04/15
大王製紙、福島県浜通り地震で子会社の操業停止 11/04/14
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
バンテック、義援金1000万円を拠出 11/03/31
ANAカーゴ、輸入貨物上屋の復旧完了、4/1から再開 11/03/31
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
丸和運輸機関、義援金500万円を寄贈 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
山九、東京港混雑受け寧波発に割増料金、他港追随も 11/03/29
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
アルプス物流、東北・茨城北部の集配「概ね正常化」 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
サカイ引越センター、仙台など3支社の業務再開 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
佐川急便、東北6県で28日からクール便再開 11/03/28
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
東邦HD、東北の物流拠点再稼働、4/7までに判断 11/03/28
丸山製作所、東北の物流拠点で業務再開 11/03/28
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
東海運、安否不明従業員の無事を確認 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
住友倉庫、NPO法人に倉庫を無償提供 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
JT、物流停滞が直撃、30日からたばこ出荷停止 11/03/25
ニチレイ、ヤヨイ食品からOEM生産を受託 11/03/25
TOKAI、宅配水ワンウェイサービスの開始を前倒し 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24