フクダ電子、宮城県大和町に新工場 11/09/28
神戸市など、被災地へOA機器や学用品を輸送 11/09/27
政投銀、レンゴーに新仙台工場建設資金を融資 11/09/26
日鉄物流グループ、日物ロジが日物陸運東北を吸収合併 11/09/15
ファミリーマート、4温度帯「ファミマ号」が被災地で稼働 11/09/08
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
国交省、モーダルシフト促進へ20事業に補助 11/09/01
エコマックスなど5社、横浜-仙台の産廃輸送を海上シフト 11/09/01
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
名港海運、仙台営業所を移転 11/08/02
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
第一貨物、石巻営業所が復旧 11/08/01
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
アスクル、仙台DMCが稼働再開 11/07/28
丸山運送、首都圏発東北3県向け小口配送開始へ 11/07/26
キリンビール、仙台工場が再稼働、11月上旬に初出荷へ 11/07/25
JAL、仙台空港の貨物取扱が通常化 11/07/25
センコー、8万m2の新センター完成、イオン北関東拠点に 11/07/21
UPS、被災地の子どもへ壁画を無償輸送 11/07/19
東洋製罐、仙台工場の維持を決定 11/07/19
宮城運輸支局の書類保管・搬入出[東北運輸局] 11/07/19
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
フーズレック、被災した岩沼物流センターが業務再開 11/07/07
JALカーゴ、仙台空港の到着小口貨物、きょう再開 11/07/07
ホンダロジ傘下の納車点検整備会社が解散 11/07/01
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
フクダ電子、仙台近郊に生産拠点用地を取得 11/06/29
レンゴー、新仙台工場を建設 11/06/21
JPR、仙台デポの全機能復旧 11/06/20
アスクル、仙台の物流拠点が一部復旧 11/06/08
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
仙台運送、子会社5社を解散 11/05/25
濃飛倉庫運輸、支援物資を5回輸送 11/05/25
サッポロビール、仙台工場の全工程が復旧 11/05/19
日本パーカライジング、仙台工場が復旧 11/05/18
伊藤ハム、仙台に東日本のパックセンター集約 11/05/18
ヤマト運輸、軽商用EV100台を発注、羽田・京都に導入 11/05/18
【決算】センコン物流、最終赤字1.3億円 11/05/17
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
【決算】栗林商船、子会社・三陸運輸の被害甚大 11/05/13
【四半期決算】SBSホールディングス、震災で稼働率低下 11/05/13
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
【決算】名糖運輸、仙台物流拠点の損失4億円 11/05/10
【四半期決算】ライオン、仙台物流拠点は順次出荷再開 11/05/10
味の素、物流センターや棚卸資産の震災被害額23億円 11/05/09
丸和運輸機関、被災学生対象に採用活動 11/05/09
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
サッポロビール、千葉工場全工程の稼働再開 11/04/25
MonotaRO、宮城・多賀城に新物流センターを開設 11/04/22
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
センコー、カザフスタンからの支援物資を輸送 11/04/22
【人事】センコー5/23 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
JR貨物、仙台貨物-盛岡貨物駅間の運転再開 11/04/21
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
アサガミ、仙台支店を仮移転 11/04/21
ゼロ、被災の仙台事業所、仮設事務所で再開 11/04/20
郵船ロジスティクス東北、仙台市内で業務再開 11/04/20
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
【予想修正】ニチレイ、物流拠点被災などを特損計上 11/04/19
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
フジトランス、仙台支店など仮事務所で再開 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
トラスコ中山、東北の物流拠点で一部稼働再開 11/04/15
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
国交省、東北運輸局の運営状況まとめ 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
郵船ロジスティクス北関東、郡山営業所を再開 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
ヤマト運輸、宮城県全域で集配業務再開 11/03/29
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
サカイ引越センター、仙台など3支社の業務再開 11/03/29
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28