NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
ソフトバンクとCBクラウドが業務提携 19/09/10
ウエダ、人手不足対策に物流ロボット導入 18/11/20
ニッポンハムG4社、トラック1360台にセイフティレコーダ 18/09/04
中部運輸局、人材確保・育成「好事例」47件公表 18/08/29
全ト協、中小トラック事業者のIT化へ事例集公開 18/07/12
JILS、物流合理化賞に東芝ロジなど2社 18/07/02
中部運輸局、人材確保・育成「好事例」公表 18/06/26
貨客混載10事例公開、政投銀が調査レポート 18/06/07
シーネット、住友ゴム中国のWMS導入事例公開 18/06/07
NTTロジスコ、ガモウの理美容物流事例公開 18/05/10
音声・モバイル活用した物流業務改善セミナー、5/16 18/05/08
フェデックス、日本企業の海外展開サポート事例公開 18/04/04
シーネット、丸善へのWMS導入事例掲載 18/03/02
杉田エース、モールに2.5×100mフェンス納入の事例公開 17/11/13
山九、沖データの物流コスト削減事例公開 17/07/31
農水省、食品ロス抑制へ容器高機能化事例公開 17/04/11
JILS、リコーロジの物流センターでロジ大賞事例研究会 16/02/26
パスコ、大阪で荷主企業の動態管理事例セミナー 16/02/08
鴻池運輸、工場設備移設の集約事例を公開 15/12/10
大建工業、埼玉・札幌間の部材輸送を鉄道転換 15/11/10
サトー、10月にECオムニチャネルセミナー、東京 15/09/16
全ト協、トラック事故の傾向と事例まとめ発刊 15/08/31
九州西岸で居眠り運航増加、運輸安全委が分析 15/08/27
リコーロジ、ロジソリューションフェアで3PLセミナー 15/08/18
SBSロジコム、広報誌最新刊で館内物流事例特集 15/08/07
ビズネット、ファクトリージャパンの「3PPL」導入事例を公開 14/11/28
大塚商会、ERPナビにハヤシ海運の事例インタビュー掲載 14/10/28
山形陸運、配車業務に大画面タッチディスプレイを導入 14/10/08
経産省、海外企業との資本提携事例集を公表 14/04/07
三甲、物流資材導入の2事例を公開 13/11/26
バーコードリーダーによる棚卸し事例を掲載、ウェルキャット 13/11/18
和平フレイズ、物流システム刷新で作業時間3割減 13/11/13
物流連とJILS、企業連携による物流効率化事例を公表 13/03/05
TLロジコム、カインズ本社移転を一貫受託 12/11/27
厚労省、全国10都市で荷主向け荷役災害防止セミナー 12/09/07
クラウド2MFG、ASEAN向け倉庫・在庫管理システム 12/09/05
ヤマトフィナンシャル、国際宅急便コレクト専用ページを開設 12/09/03
埼玉県、2社を準トップレベル優良事業所に認定 12/08/24
物流連、物流事業者向けBCPガイドラインを作成 12/08/02
首都圏渋滞ボトルネック対策、26日に主要渋滞箇所を選定 12/07/25
帝人ファイバー、京都市と共同で体操服リサイクル 12/07/11
ヤマト運輸、子ども交通安全教室の参加数200万人突破 12/07/09
大林組、物流倉庫で太陽光発電開始、年4000万円収入 12/07/05
関東の物効法認定事例、王子運送・エルマックスの1件 12/06/28
清水建設、立体自動倉庫の荷崩れ防止技術を確立 12/06/12
JR貨物RC、モーダルシフト阻害要因を整理 12/06/05
ヴォコレクト、欧州乳製品メーカーの音声物流事例 12/06/04
商船三井、フィリピンにタンカー荷役シミュレーターを新設 12/05/23
新潟港、7月メドに民営化計画とりまとめ 12/05/21
TLロジコム、3年連続で物流改善事例大会に出場 12/04/27
ヴォコレクト、導入しやすい新インターフェースを発表 12/04/20
アズビル、受託ESCO事業でカーボンオフセット 12/04/16
TLロジコム、川崎市区庁舎11拠点のレイアウト変更を受託 12/03/29
TLロジコム、土浦支店改善チームが事例発表 12/03/23
レッドウッドG、物流施設開発をスタート、千葉で1号案件 12/03/06
センコー、中国事業強化へ機構改革 12/03/01
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
【年頭所感】ライトアセット化でリスク最小に[日本郵船] 12/01/04
国交省、運輸安全マネジメントの現況を報告 11/12/22
三井住友建設、物流施設向け鉄骨抑制小梁で初事例 11/12/20
ティーエルロジコム、「物流クリニック」を開設 11/12/05
国交省、12/8に第2回「ナンバープレートのあり方」懇 11/12/01
日中物流対話、リターナブルパレットの官民WG設置 11/11/25
ラクーン、テキスタイルネットに後払い決済サービス導入 11/11/16
全ト協、岩手ト協の震災対応映像を公開 11/11/16
ティーエルロジコム、子会社2社がウェブサイト刷新 11/10/18
国交省・経産省、モーダルシフト促進へインセンティブなど検討 11/10/18
国交省、全ト協などに運転者の健康確認徹底要請 11/10/17
トラック輸送の実態報告書、1割以上が「口頭契約のみ」 11/10/13
日通、航空宇宙産業展に出展 11/10/13
NEC、中国で医薬品物流管理システムを販売 11/10/06
コンテナ収納ガイドライン改正へ国際会議 11/10/05
ヤマトマルチメンテナンス、リコール情報サイトを刷新 11/09/30
佐川急便、東京・銀座に私設私書箱、EC需要狙う 11/09/20
【セミナー】インド進出荷主企業の成功条件[SST、10/17] 11/09/16
【セミナー】RaLCロジスティクス戦略セミナー[CEC、9/29] 11/09/14
タナベ経営、「タナベ流調達改革」22日発刊 11/09/12
植物防疫所、虚偽表示の物流会社に登録取消措置 11/08/31
中越通運、パートナー会議に協力会社80社参加 11/08/25
物流連、物流環境管理士講座、10月に第8期開講 11/08/18
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
神戸海運監理部、フェリー船内でグリーン物流セミナー 11/08/03
国交省、ジャカルタ首都圏のインフラ整備で協力確認 11/08/01
トヨタL&F、特設サイト「倉庫は、改善の宝庫だ。」 11/07/12
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
【セミナー】ヤマハの導入事例など紹介[アスプローバ、7/15] 11/07/05
TLロジコム、土浦支店が物流合理化努力賞を受賞 11/06/29