日ASEAN交通政策会合、日本側が物流協力提案 11/06/16
【セミナー】ネット通販向け「ロジ研究会」[神戸市、7/13] 11/06/15
公取委、2010年の下請法運用状況を公表 11/06/14
EMCジャパン、日通の企業内クラウド、災害対策サイトを構築 11/06/09
大阪市消防局、櫻島埠頭の危険物施設で合同訓練 11/05/25
【セミナー】循環型物流の実務、6/14 11/05/24
神戸市、事業用ゴミ袋の物流一括委託へ提案募集 11/05/23
オリックス不動産、横浜町田IC近接の物流施設竣工 11/05/13
TLロジコム、台車管理システム構築、低コストで作業短縮 11/04/21
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日通、カーボン・オフセットEXPOに出展 11/03/08
船協、海賊襲撃頻発受け海上安全セミナー開催 11/03/07
商船三井、日印欧で船員と安全運航対話 11/03/02
【セミナー】フルフィルメント改革事例[3/16、ベルーナ] 11/02/28
【セミナー】国産乳輸出への輸送体制構築[3/15、全国農協乳業協会] 11/02/25
【セミナー】循環型物流の実務[3/16、日通総研] 11/02/15
全ト協、荷主との優れた取組事例集を公開 11/02/08
【セミナー】パナソニックのSCM基盤事例[2/18、セゾン情報] 11/01/18
ヤマトHD、企業向けソリューション事例紹介サイトを開設 11/01/17
SBSグループ、インドなど新興国への展開方針を表明 11/01/05
【セミナー】見える化実現までのプロセスと効果[1/19、沖電気] 11/01/03
JR貨物、トラック事業者の鉄道コンテナ輸送活用事例を公開 10/12/21
大倉、自社ホームページを刷新 10/12/20
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
【セミナー】事例と演習で学ぶ共同物流[1/18日通総研] 10/12/17
【セミナー】運送業の経営体質強化[1/19・25三井住友海上] 10/12/17
SBSHD、「挑戦の意思表示」とCSR報告書発行 10/12/15
全通、自社サイトを全面刷新、差別化メニュー前面に 10/12/15
SBSHD、2010年は”M&A”、”物流改善”、”社会貢献” 10/12/10
APEC閣僚共同声明、国際物流円滑化へサプライチェーン連結強化 10/11/12
日本ペイント、低燃費塗料「自動車専用船で効果確認」 10/11/08
シーネット、11/25「派遣法改正」「米トレーサビリティ」対策セミナー 10/11/08
TLロジコム、合理化賞受賞の物流現場でJILS研究会 10/10/28
北九州市、11/19フェリー・RORO物流セミナー 10/10/25
エコモ財団、モビリティ・マネジメントのポータルサイト開設 10/10/14
中国輸出入遅延、物流直撃鮮明に、経産省「再開、判断できない」 10/10/05
オークネット、花き業界の国際認証を取得、ネットオークションで初 10/09/15
シーネット、基礎から学ぶ音声認識導入講座開催 10/09/13
ネオアクシス、9/8バーコード事例セミナー 10/08/25
環境省、アジアEST地域フォーラムを開催 10/08/23
総合物流システム、静脈物流ガイドを発行 10/08/18
シーネット、7/22通販物流セミナー 10/07/16
大興電子通信、8/4医療機器・医薬品卸向け在庫管理セミナー 10/07/16
EST普及推進委員会、第2回交通環境大賞の募集開始 10/07/15
SBSグループ、改善事例発表会を開催、TLロジコム土浦支店に社長賞 10/06/29
富士通、7/9輸配送業界向けセミナー 10/06/28
日本包装技術協会、7/23化粧品包装セミナー、コーセー・資生堂が事例 10/06/28
日立情報システムズ、7/8BPMアプローチによる継続的業務改革セミナー 10/06/21
NEC3社、福岡市で7/23環境・省エネ対策セミナー 10/06/21
国交省、3PL成功事例報告書を公開、自治体の物効法認知度低く 10/06/21
フーズレック、ウェブサイトをリニューアル、事例と検索機能強化 10/06/18
UPS、日本発米国向け海上輸送でサービス強化 10/06/11
SBSグループ、3年連続で物流合理化賞を受賞 10/06/11
花王、環境負荷低減へ物流の取り組みコンテンツ公開 10/06/09
シーネット、15日に3PL向け事例セミナー 10/06/03
大塚商会、都内にたのめーる物流センターを開設 10/05/27
SBSグループ、顧客連携で成果、物流改善事例を公開 10/04/28