エルモ社、ICカードリーダー搭載のドラレコ発売 16/06/29
神奈川県ト協、横浜市に「物流人材育成支援」制度要望 16/06/27
山陽道5台炎上事故で埼玉の運送会社に事業停止命令 16/06/24
中国運輸局、5月の車両停止処分は1社 16/06/20
環境省、先進環境対応トラック補助金の執行団体選定 16/06/20
グリーン経営、新たにトラック1事業所認証登録 16/06/20
九州運輸局、3社に車両停止処分、5月 16/06/20
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
大阪府、今年度2回目の危険物車両一斉取締り 16/06/15
大型トラックの第1当事者死亡事故が16.3%減、5月 16/06/15
オリックス、トラック貸出拠点で「移動事務所車」レンタル 16/06/14
UDトラックス、大型トラック使用し小学生に交通安全教室 16/06/14
UDトラックス、小型トラック「カゼット」の新モデル発売 16/06/10
四国で1社に車両の使用停止処分、5月 16/06/10
近畿総通局、トラックに不法無線開局した運転手を摘発 16/06/09
近畿総通局、不法無線開設したトラックドライバーを摘発 16/06/08
内海造船、トラック71台積み自動車航送船が進水 16/06/07
三菱ふそう、クウェート市場に中・大型トラック投入 16/06/06
クロブ、物流業向けにトラックのリース事業で提携 16/06/06
九州で8社に車両停止処分・4月、100日超え業者も 16/06/06
5月の国内トラック販売台数2.1%増、自販連調べ 16/06/02
4月のトラック輸出台数急減、前年比22%マイナス 16/06/02
富士通、輸送コスト可視化する支援サービス販売開始 16/06/01
グリーン経営認証の新規登録なし、更新は124事業所・4月 16/05/31
ペッパーフード、宣伝トラックが走行最終日に死亡事故 16/05/30
いすゞ・日野、トラック・バスの自動走行技術を共同開発 16/05/27
三菱ふそう、ペルーに中・大型トラックの新車両を投入 16/05/27
日野がリコール、プロフィア3.3万台エンジン停止のおそれ 16/05/26
神奈川県トラック運送業界、1-3月期の景況感2P悪化 16/05/26
東京R&D、燃料電池を使用した小型トラックの開発開始 16/05/24
いすゞ、大型トラックギガの「6UZ1-TCSエンジン」展示 16/05/24
2月の東北トラック保有台数0.5%減少 16/05/23
中国運輸局、10社に車両使用停止命令、16年4月 16/05/20
四国運輸局、2社に車両の使用停止処分、4月 16/05/20
トラック死亡事故、昨年より23件少ないペース 16/05/20
1-3月のトラック運送景況感が12.7P悪化、全ト協調べ 16/05/16
4月のグリーン経営認証、トラック56事業所を永年登録 16/05/11
東ト協、Gマーク申請事業者向け事前相談会 16/05/10
関東(3月)で60社に車両停止処分、200日超えも 16/05/02
15年度のトラック輸出台数10.2%の大幅減、自工会調べ 16/05/02
日通総研、5/27に東京で「配車方法応用編」セミナー 16/04/28
近畿運輸局、38社に車両の使用停止処分、3月 16/04/27
三菱ふそう、省燃費の新型トラック「キャンター」販売開始 16/04/26
ペッパーフード、23区で「いきなりステーキ」トラック走行 16/04/26
中国運輸局、4社に車両使用停止命令、16年3月 16/04/26
九州運輸局が17社に車両停止処分、許可取消1社、3月 16/04/25
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、3月 16/04/22
関東運輸局、クォーターライフなど運送許可3社、利用登録2社 16/04/21
エクアドルM7.8地震で400人以上死亡、WFPが支援トラック 16/04/20
LEVO、環境対応トラック補助金の受付6月13日から 16/04/20
手荷役実施拠点7割超、「荷主が積載量増やしたいから」 16/04/19
東京都板橋区、東ト協支部の協力で熊本へ支援物資 16/04/18
レゴジャパン、トラックキャバンセカンドシーズン開催 16/04/14
いすゞが大型「ギガトラクタ」刷新、けん引トレーラ拡大 16/04/12
燃料費削減効果「限定的」、全ト協が最新の経営分析 16/04/11
北海道で14社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
四国運輸局、2社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
日野、「デュトロ」に安全装備を標準化し販売 16/04/07
鴻池運輸・鴻池社長「基本は現場、安全優先」 16/04/04
三重県のトラック平均手待ち時間1時間33分 16/04/01
3月の国内の貨物車新車販売、普通貨物5か月連続減 16/04/01
2月のトラック輸出台数14.8%減少、自工会調べ 16/03/31
物流連、ラオス・カンボジアの物流報告書を発刊 16/03/29
ロジネットJが新中計策定、特積み部門再構築 16/03/29
関東で33社に車両停止の行政処分、16年2月 16/03/29
トラック第1当事者死亡事故が12.2%減少・2月 16/03/29
2月のトラック死亡事故、12件減少の23件 16/03/28
九州運輸局が14社に車両停止処分、停止日数長期化 16/03/24
UDトラックス、15年の世界販売台数8.5%減 16/03/23
NEXCO中、車両総重量52.6tで走行した運送会社告発 16/03/23
ダイムラー、公道でトラックの自動隊列走行を実施 16/03/23
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、2月 16/03/23
豊田合成、居眠り検知し警告する後付システム開発 16/03/22
国交省、山陽道事故受け全ト協に安全徹底要請 16/03/22
15年12月の東北トラック保有台数、0.5%減 16/03/22
トラックとの接触防止講じず会社と部長書類送検 16/03/18
中国運輸局、事業停止1社・車両停止8社、2月 16/03/18
関東輸送動向、宅配貨物が13.1%増、15年11月 16/03/17
SBSロジコム傘下の輸送専門会社がウェブサイト刷新 16/03/16
北陸信越・15年中のトラック重大事故が23.5%減少 16/03/11
四国運輸局、2社に車両停止の行政処分、2月 16/03/11
15社が新規運送許可取得、東北 16/03/11
北海道運輸局、10社に車両の使用停止処分、2月 16/03/10
宮城県ト協、4/10に安全運転実技講習会 16/03/09
国交省が「生産性革命本部」設置、7日初会合 16/03/07
近畿運輸局、26社に対し車両の使用停止処分、1月 16/03/07
北陸信越運輸局、4社に新規運送許可 16/03/02
トランコム、トラック安定確保へリース会社設立 16/03/01
国内の貨物車新車販売、小型・普通ともに減少、1月 16/03/01
国交省、マレーシアにトラック輸送規制の緩和要請 16/02/24