JR7社、高速無料化見送りを要望 11/02/18
沖データ、首都圏の物流拠点を移転、物流費10%カット目指す 11/02/10
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【セミナー】低炭素交通システムの展望[2/24、運輸政策研究機構] 11/01/26
日本長距離フェリー協会、モーダルシフト促進へシンポ開催 11/01/20
積水ハウス、工場間の鉄骨部材輸送を鉄道にシフト 11/01/19
東芝ライテックとサントリーロジ、鉄道輸送で連携 11/01/18
中部電力と東京電力、低温物流で給電システムの導入効果検証 11/01/18
商船三井、船舶からのCO2排出量削減で取り組み 11/01/12
トヨタ紡織、宮城県で自動車内装部品の生産を開始 11/01/12
フェデックス、香港-欧州路線の搭載可能貨物量を拡大 10/12/24
バンドー化学、和歌山工場に太陽光発電システム 10/12/21
SBSグループ、エコキャップ回収でワクチン230人分 10/12/10
センコー、バルクコンテナ物流で国交大臣賞 10/12/09
政投銀、日通に「日本元気プログラム」融資 10/12/03
DHLジャパン、個人向け商品を刷新、カーボンニュートラル化 10/12/02
東芝、モジュール型データセンターのデモ施設を竣工 10/11/16
NECとパナソニック、デジタル家電と情報通信機器で共同輸送 10/11/12
パナソニックヘルスケア、愛媛県に血糖値測定センサーの新工場 10/11/09
日本ペイント、低燃費塗料「自動車専用船で効果確認」 10/11/08
東風ホンダ、第二工場に着工、2013年に生産能力12万台 10/11/08
ヤマトHD、1300億円投じ、羽田に20万平米の巨大物流施設 10/10/25
NEC、PC物流のCO2排出量を約25%削減 10/10/19
川崎汽船、最新型自動操舵装置を既存船腹に拡大採用 10/09/29
オリックス不動産、開発中の3物流施設に太陽光発電システム 10/09/24
エコ配、千葉・埼玉全域に配達可能エリアを拡大 10/09/21
富士通とJL連合会、求車・求荷システムをクラウドで刷新 10/09/13
中越通運、新潟南物流センターを稼働 10/09/01
政投銀、エフピコに環境格付に基づくシンジケートローンを実施 10/08/27
トヨタ、物流分野でCO2排出量15%削減目指す 10/08/26
沖データ、欧州プリンタ拠点のCO2排出量を17%削減 10/08/17
アシックス、”シューズボックス型”物流拠点を開設 10/08/09
中越通運、前橋配送センターを新築移転 10/08/04
博多港アイランドシティCT、電動コンテナクレーンが稼働 10/08/03
日立ソフト、日本興亜損保のCO2排出量算定ノウハウを商品化 10/07/30
東レ、CO2排出量15%削減、グループで「連邦物流」展開 10/07/30
トヨタL&F、ハイブリッドフォークに4t、4.5t車を追加 10/07/29
08年の都内CO2排出量、運輸部門は00年比で24.3%減 10/07/16
日通、JR貨物から炭化ケイ素を3PL受託 10/07/05
日通、”プチプチ”再資源化で物流環境特別賞 10/07/01
近鉄エクスプレス、国際航空輸送のCO2排出量データを提供開始 10/06/25
古河ユニック、バッテリー駆動タイプの電動式ユニッククレーン発売 10/06/17
日通、清水港発の海上混載サービス開始 10/06/14
東芝とクボタ、CO2排出量を削減へ物流連携 10/06/08
近鉄エクスプレス、高強度梱包ボックスを販売開始 10/05/19
無料化実験「CO2への影響なし」、国交省・環境省が事前検討結果を公表 10/05/10
コープネット、21日にエコセンター稼動 10/04/21
川汽など4船社、アライアンスで環境対策アピール 10/04/20