センコー、米ケンタッキー州に物流施設 11/07/14
ポリプラスチックス、中国市場への供給体制強化 11/07/14
日通と富士通、CO2の二国間オフセット調査事業を開始 11/07/14
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
双日ロジ、第二東西回廊利用し一貫サービス 11/07/13
ANA、国際線の貨物重量2.1%増 11/07/13
三井物産、シンガポールの港湾運営会社をTOB 11/07/13
三菱重工、次世代LNG船「さやえんどう」開発 11/07/12
日本信号、モーダルシフト推進しCO2削減 11/07/12
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
西濃運輸、スポーツサイクルに特化した輸送サービス 11/07/11
阪急阪神エクス、ファッションフェアに出展 11/07/11
SAPジャパン、輸送管理ソフトの最新版をリリース 11/07/08
東京ガス、最大船型のLNG船に命名「エネルギーホライズン」 11/07/07
福岡倉庫、横浜港山下ふ頭に営業所開設 11/07/07
国交省、パレット輸送効率化検討会の第2回会合 11/07/07
明治ロジテック、新物流システムを構築 11/07/05
佐川アドバンス、温泉付き被災地ボランティアツアーを企画 11/07/04
UPS、米メルクの物流受託を拡大 11/07/04
【3-5月期】AIT、伸び鈍化も取扱量増加を維持 11/07/04
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
財務省、羽田再国際化で物流の税関手続き簡素化 11/06/30
丸紅の3PL子会社、栗山米菓の物流子会社を買収 11/06/29
ガリバーインターナショナル、輸送子会社を統合 11/06/29
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
2010年度航空輸送統計、国内・国際線ともに減少 11/06/27
阪急阪神エクス、医薬品輸送サービスを展示紹介 11/06/24
ヤマトロジ、インターネット美術館を刷新 11/06/24
フーズレック、北海道でエコドライブ研修、他地域開催も視野 11/06/24
フェデックス、インターフェックスジャパンで温度管理輸送を展示 11/06/23
フェデックス、スチューデントシティに出展 11/06/23
日本郵船、女川町に冷凍コンテナ10本を無償提供 11/06/23
コニカミノルタ、物流分野のCO2削減「大幅に未達」 11/06/23
住商情報システム、プロアクティブE2に貿易管理機能 11/06/23
JR貨物、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 11/06/23
キリンビール、ロシアの製造委託先見直し、物流リードタイム大幅短縮 11/06/22
コニカミノルタ、独物流大手・DBシェンカーにbizhub供給 11/06/22
北海道コカ・コーラボトリング、バイオ配合燃料を導入 11/06/22
JAL、アメリカン航空への貨物便接続を拡充 11/06/21
TNT、27日にj-Solutionsをバージョンアップ 11/06/21
日本HP、ノートPCを東京で生産、2分の1に納期短縮 11/06/20
日立物流、豪州に現地法人設立 11/06/17
中部運輸局、6台玉突き事故の運送会社を特別監査 11/06/17
佐川急便、川崎・伊丹店を新設、城西・東京店移転 11/06/17
郵便事業、モンゴル宛て海上郵便の引受停止「運送手段確保できず」 11/06/16
伊藤忠商事、コロンビア炭鉱・輸送インフラ事業に出資 11/06/16
日本郵船、中国の完成車物流を強化 11/06/16
誠徳運輸、神戸テクノ・ロジパークに進出 11/06/15
酒田港、震災後の貨物増加に「なぜ使われたか整理すべき」 11/06/15
インターナショナルエクス、国内輸送の新サービス開始 11/06/15
全国貨物純流動調査[国交省] 11/06/15
三菱倉庫、東南アの物流網構築へベトナムに合弁会社 11/06/14
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
フェデックス、ボックスをリニューアル 11/06/14
川崎汽船、無償海上輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/14
物流連、「広域災害対策小委」設置、震災輸送の課題検討 11/06/14
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
日ベトナム航空当局間協議、13年夏の自由化に合意 11/06/10
日軽金、物流需要の高まり受け、中国でトレーラ製造販売 11/06/10
日本車両、新幹線ロングレール輸送用機関作業車を納入 11/06/10
住友三井オート、那須にリース車両用集積ヤード開設 11/06/10
日商エレ、介護業界向けクラウドに参入、輸送業界も視野 11/06/10
神戸市、八戸港へ救援物資輸送 11/06/09
関東運輸局、シダックス子会社を車両停止処分 11/06/09
日本船主協会、無償輸送協力期限を3か月延長 11/06/08
国交省、15日にトラック輸送適正取引推進会議 11/06/08
群馬県警、コンテナ爆発事故で荷主を逮捕 11/06/07
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
日通、インドにJIT物流専門子会社を設立 11/06/07
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
名港海運、国際部門を改称 11/06/07
中国北部の移動式処理設備輸送[内閣府] 11/06/07
近鉄エクス、中国・重慶に合弁会社を設立 11/06/06
JPR、中国でパレットプールシステム展開、現地企業と合弁 11/06/03
東京都、沿道の耐震化促進、特定緊急輸送道路指定へ 11/06/02
ベトナム、携帯電話、化粧品、酒類の輸入制限開始 11/06/02
日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
ヤマトロジ、留学生宅急便を刷新 11/06/01
ティーエルロジコム、トレーラー特化のエコ運転研修実施 11/06/01
昭文社、東日本大震災復興支援地図を発売 11/06/01
日本郵船、ハイブリッド過給機搭載ばら積み船竣工 11/05/31
JAL、富士電機、冷蔵・冷凍保存輸送技術の事業化検討 11/05/31
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
フェデックス、中国南東部とシンガポール向けに新サービス 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
全ト協、6月中旬から低炭素型自動車交通推進事業を公募 11/05/31
トヨタ紡織など3社、救援衣料回収活動を実施 11/05/30
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30