デリカフーズ、九州事業所を開設 12/03/27
小名浜港、外貿コンテナ航路が4月4日再開 12/03/22
名港海運、インド・チェンナイに物流会社を新設 12/03/15
住友商事と三井物産、国内肥料事業の統合合意 12/03/08
渋沢倉庫、10事業所でAEO通関認定 12/03/02
ランドスケイプ、工場データベースを提供開始 12/03/02
日通、越境EC支援事業者に選定 12/03/01
山九、韓国合弁会社が現地AEOの認可取得 12/02/08
【4-12月期】タカセ、四半期損失5.7億円 12/02/08
郵船ロジ、中国・大連に倉庫会社を新設 12/02/02
山九、岡山県水島地区に新倉庫を開設 12/01/27
パントスロジ、仁川国際空港に第2物流センターを開設 12/01/24
デリー空港火災、税関システムが輸出入ともに復旧 12/01/10
デリー空港火災、輸出システムが再開、輸入は9日メド 12/01/07
インド・デリー空港で火災、輸出入通関に支障 12/01/06
【3-11月期】エーアイテイー、日本、中国部門で増収 12/01/06
サカイオーベックス、中国にアパレル輸出入会社を設立 12/01/04
アルプス物流、新規2事業所でISO9001の認証取得 11/12/28
東陽倉庫、タイに現地法人を設立 11/12/27
環境省、廃棄物の不法輸出入の監視強化で取り組み 11/12/13
バンテック、2011年の主要トピックス 11/12/13
センコー、宮崎県日向市に物流拠点新設、7倉庫を集約 11/12/09
インターニックス、米マキシム社からの調達業務を強化 11/12/09
渋沢倉庫、ベトナム現地法人がハノイに支店開設 11/11/30
TSR調べ、タイ洪水で世江商事が事業停止 11/11/29
阪急阪神エクス、ベトナムの輸出入を自社オペレーション化 11/11/28
椿本興業、インドネシアに販売会社を設立 11/11/24
フェデックス、埼玉県で配達所要時間を短縮 11/11/15
仏SDV、マンハッタン・アソシエイツ製WMSを導入 11/11/14
トッパン・フォームズ、中国宛てDM受託を開始 11/11/11
【4-9月期】東陽倉庫、輸出貨物が低調 11/11/09
丸運、中国事業拡大へ合弁会社設立 11/11/08
【4-9月期】福通、純利益12.2%増加 11/11/08
【4-9月期】近鉄エクス、航空輸送は輸出入ともに減少 11/11/08
【4-9月期】丸全昭和、営業利益18.5%増加 11/11/07
【4-9月期】宇徳、港湾・物流事業とも増益 11/11/02
日韓AEO相互承認がスタート 11/11/01
【4-9月期】三和倉庫、倉庫部門が堅調 11/10/31
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
国交省、神戸港のゲートオープン時間を24時間化 11/10/27
NEC、サプライチェーン可視化をクラウド上で実現 11/10/26
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
大阪市、モーダルシフト補助、クボタとダイキン工業選定 11/10/21
東海ゴム工業、中国に物流子会社を設立 11/10/20
小林桂、神戸テクノ・ロジパークの物流・製造拠点が稼働 11/10/20
バンテック、インドに新倉庫開設 11/10/17
日韓AEO相互承認、11月からスタート 11/10/17
住友倉庫、シンガポールでAEO最上級認定取得 11/10/13
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
日立ハイテク、インドネシアに現地法人設立 11/10/07
積水化学、インドネシアに販売会社を設立 11/10/06
伊藤忠、インドで物流合弁会社、53都市で展開 11/10/06
【中間決算】AIT、粗利率0.5ポイント低下し減益 11/10/04
JAFA調べ、8月の航空混載輸出重量、9.1%減少 11/09/26
TNT、中国と東南アジア結ぶ日付指定トラック配送 11/09/22
IHI運搬機、マレーシアに輸出入・調達販売拠点を設立 11/09/15
日新、AEO認定通関業者を取得 11/09/14
日本紙通商、台湾駐在員事務所を開設 11/09/12
日本輸送機、タイに生産子会社を設立 11/09/12
山九、大連発日本向けにCIC導入 11/09/09
凸版印刷、コスト20%カット、偽造防止ラベルを発売 11/09/01
佐川グローバル、ベトナムでアパレル向け3PL展開 11/08/17
東洋電機製造、中国に鉄道車両用電機の販売拠点 11/08/17
TDB調べ、中小の輸出企業、3割が直近決算で赤字 11/08/15
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
【4-6月期】上組、国内コンテナ貨物の取扱い増加 11/08/08
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流の営業利益19.6%増 11/08/08
タカノ、中国に子会社設立、アジアの販売体制拡充 11/08/05
【4-6月期】安田倉庫、輸出入取扱量が増加 11/08/05
商船三井、海運強化へISO9001の登録範囲拡大 11/08/03
鴻池運輸、米国で冷凍・冷蔵倉庫を買収 11/08/01
TIACT、治験薬保管サービスの利用者を公募 11/08/01
サンリツ、国際物流を強化 11/08/01
【4-6月期】三和倉庫、倉庫・作業部門の取扱い増加 11/08/01
【4-6月期】宇徳、増収増益、国際コンテナターミナルとの合併寄与 11/08/01
【4-6月期】東海運、セメント輸送が増加 11/07/29
神鋼商事、インドネシアとベトナムに現地法人設立 11/07/27
財務省、ベトナムへのNACCS導入で基本合意 11/07/26
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
センコー、米ケンタッキー州に物流施設 11/07/14
関東電化工業、中国現地法人を設立 11/07/08
郵船ロジ航空貨物取扱6月、輸出入とも減少続く 11/07/08
SAPジャパン、輸送管理ソフトの最新版をリリース 11/07/08
【3-5月期】AIT、伸び鈍化も取扱量増加を維持 11/07/04
SBSホールディングス、TLロジコムが旧ビクターロジを統合 11/07/01
日シンガポール、AEO相互承認に合意 11/06/27
上組、AEO認証を取得 11/06/27
住商情報システム、プロアクティブE2に貿易管理機能 11/06/23
三菱倉庫、東南アの物流網構築へベトナムに合弁会社 11/06/14
リンコー、事業目的に貿易、物品売買など追加 11/06/08