SITC、京浜・名古屋-新港航路を増便 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
センコン物流、鳥取県からロシアビジネス支援を受託 11/03/28
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
日本郵船、アジア‐北欧州航路にベトナム寄港追加 11/03/23
出光、17日から塩釜油槽所の出荷再開 11/03/16
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
グランドアライアンス、アジア-北米西岸サービスを改編 11/03/10
那覇港、県産品輸出拡大へ社会実験、香港向け荷主募集 11/03/10
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
SITC、京浜-マニラ航路で直行便サービス開始 11/03/03
SITCコンテナラインズ、阪神-釜山航路を週4便に増便 11/03/01
日本郵船、西アフリカへの直航サービスを強化 11/03/01
ナビックストランスポートが解散 11/02/24
日本郵船など、アジア-南米東岸の定期コンテナ航路拡充 11/02/22
【四半期決算】栗林商船3Q、海運部門が回復 11/02/10
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
商船三井、東西コンテナ航路の定時到着率を公表 11/02/03
【四半期決算】日本郵船3Q、定期船部門大幅に伸長 11/02/01
【四半期決算】川崎近海汽船3Q、内航部門が安定 11/02/01
【四半期決算】飯野海運3Q、中東・欧州航路の採算悪化 11/02/01
日中海運政策フォーラム、海上運賃などで意見交換 11/01/27
【セミナー】学生向け物流見学会[2/24、JIFFA] 11/01/24
【年頭所感】トン数標準税制拡充へ足掛かり[船主協会] 11/01/04
【年頭所感】自動車船部門、モデル見直し必要[川崎汽船] 11/01/04
コスコ、日本-香港航路の燃油サーチャージ引き上げ 10/12/20
商船三井、アジア-ヨーロッパ航路でベトナム直接寄港を開始 10/12/13
川崎近海汽船、北関東-北九州航路で北関東寄港地を変更 10/12/10
日本郵船、海洋観測装置の設置に協力 10/11/21
神戸市とジェトロ、11/29神戸港韓国物流講演会、韓国企業の海外物流戦略 10/11/18
東京港臨海大橋、公募で「東京ゲートブリッジ」に決定 10/11/15
フェデックス、ベトナム・ハノイ出発路線を就航 10/11/15
川崎汽船、日本・アジア-ホノルルサービスを開始 10/11/05
【四半期決算】住友倉庫2Q、主要港のコンテナ取扱い大幅増 10/11/05
コスコ・コンテナラインズジャパン、中国駐在員を増員 10/11/02
【四半期決算】川崎近海汽船2Q、内航部門が安定 10/11/02
【四半期決算】川崎汽船2Q、運賃急回復でコンテナ船売上が4割増 10/11/01
北九州市、11/19フェリー・RORO物流セミナー 10/10/25
神戸市、阪神港国際コンテナ戦略港湾など総合特区2件提案 10/09/22
日通、仙台塩釜港のNVOCC業務を強化 10/09/22
関東地方整備局、川崎港で国内初の45フィートコンテナ輸送実験 10/09/15
横浜市中期計画案、既存ふ頭を再編 10/09/04
日本郵船、東京船舶コンテナ船事業の譲渡契約を締結 10/08/26
日本郵船、大西洋航路を9日間で結ぶサービス開始 10/08/19
神戸市長、ハイパー中枢港湾決定に「内航フィーダーの新展開評価」 10/08/06
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定 10/08/06
【四半期決算】住友倉庫1Q、物流全部門で回復基調 10/08/05
【四半期決算】川崎近海汽船1Q、ばら積み貨物の輸送量が回復 10/08/02
日本郵船、東京船舶のアジアコンテナ航路を譲受へ 10/07/29
国交省、海事レポートを発行 10/07/15
邦船3社、アジア-メキシコ・南米西岸航路で協調体制 10/07/01
川汽など4船社、アライアンスで環境対策アピール 10/04/20