トランコム、幹線輸送改善など「ホワイト物流」宣言 19/09/30
ヤマトロジ、電子決済端末の総合管理サービス開始 19/09/25
マンダム、ホワイト物流宣言で物流要請に対応 19/09/05
東芝グループ27社が一斉に「ホワイト物流」宣言提出 19/09/04
労働環境改善へ荷主に通達、北海道運輸局など 19/08/26
経産省、条約保護動植物の輸出入手続き簡素化 19/08/16
郵船ロジがテレワーク試行、「固定観念から脱却」 19/07/30
SGエキスパート、在宅勤務促進へ制度改正 19/07/25
空の移動革命、福島・東京など5都府県が構想発表 19/07/19
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 19/07/01
J-オイルミルズ、「ホワイト物流」行動宣言提出 19/06/27
トラック隊列走行の公道実証実施、6/25~新東名 19/06/10
電源開発、非化石証書トラッキング実証に参加 19/06/04
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
インドネシアで中小EC向け物流委託プロセス実証 19/05/17
キユーピー、「ホワイト物流」自主行動宣言提出 19/04/24
IT経営注目企業にSGHD、効率活用で高評価 19/04/24
国交省、内航船省エネ実証補助に6事業採択 19/04/18
凸版印刷、無人台車とRFID組み合わせ効果実証 19/04/16
第3次産業活動指数、運輸業は0.6P上昇 19/04/16
3月のスポットLNG価格、契約ベース1.1ドル上昇 19/04/10
国交省など3省、全上場企業にホワイト物流参加要請 19/04/05
佐川アドバンス、SGHD初「健康経営優良法人」認定 19/03/12
都オリパラ準備局、物流連でTDMの重要性説明 19/02/28
商船三井、健康経営大企業部門で上位10%入り 19/02/28
22日から「後続車無人」トラック隊列走行、新東名で実証 19/01/08
「空の移動革命」官民協議会、20日にロードマップ 18/12/17
運送・倉庫の業況判断DI、5.1P悪化 18/12/13
国交省・経産省、グリーン物流優良事業者決定 18/12/07
鉱工業、生産基調「生産は緩やかな持ち直し」に上方修正 18/11/30
ヤマトロジスティクス、4度目の製品安全対策特別賞 18/11/19
1人が2台運用、福井で遠隔型自動運転スタート 18/11/14
再配達削減へ事業者間のデータ共有促進、官民連絡会 18/11/02
グリーン物流パートナーシップ会議、12/11開催 18/11/01
鉱工業生産指数1.1%低下、年内2番目の低さに 18/10/31
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
鉱工業生産指数、4か月ぶり上昇 18/09/28
キャリオット、IT導入補助金対象に 18/09/11
鉱工業、生産基調「一部に弱さがみられる」に下方修正 18/08/31
鉱工業生産指数、前月比2.1%低下 18/07/31
新潟運輸、3年連続で省エネ優良事業者に 18/07/13
7-9月の鋼材需要、前期比2.8%増加見通し 18/07/09
アスクル、館内物流応用した即納モデル発案 18/07/03
グリーン物流優良事業の募集開始、8/21まで 18/07/02
鉱工業生産指数、4か月ぶり低下 18/06/29
経産省、サプライチェーン品質体制強化へ公開シンポ 18/06/26
経産省、被災地の電気需要家向け特別措置認可 18/06/20
国主導で農産物一貫パレ運営組織、3省庁がプラン策定 18/06/13
サカイ引越2支社エアコン957台横流し、会社ぐるみ否定 18/06/12
インアゴーラ、政府のスタートアップ支援企業に 18/06/12
大和ハウス、「攻めのIT銘柄」に3年連続選定 18/05/31
鉱工業生産指数、3か月連続上昇 18/05/31
鉱工業生産指数、1.2%上昇 18/04/27
鉱工業生産指数4.1%上昇、2月 18/03/30
国交・経産省、ドローン目視外飛行の要件設定 18/03/29
日通、2年連続で「健康経営優良法人」に 18/02/21
センコー、健康経営優良法人「ホワイト500」に認定 18/02/21
コンビニ商品に電子タグ導入実験、サプライチェーンで情報共有 18/02/02
経産省、新たな「総合物流施策推進プログラム」決定 18/01/31
鉱工業生産指数、14か月連続上昇 18/01/31
鉱工業生産指数、基調「持ち直している」に上方修正 18/01/05
日通、ビール2社の共同輸送で国土交通大臣表彰受賞 17/12/14
ドローンの荷物配送実現へ2回目の検討会 17/12/13
グリーン物流大臣表彰に日通、シーオスなど7社 17/12/07
鉱工業生産指数、前年比12か月連続で上昇 17/11/30
海コン車横転事故受け、東北で関係団体会議 17/11/14
第3次産業活動指数、運輸業は1.3P上昇 17/11/14
10月のスポットLNG価格、契約ベース1.3%上昇 17/11/14
商業販売額37兆8760億円、3.3%増加 17/11/01
鉱工業生産指数、11か月連続上昇 17/10/31
10-12月の鋼材需要見通し、前年比1.6%減少 17/10/10
国交省、ドローンの物流向け飛行で要件検討着手 17/10/04
8月の商業販売額3.5%増、経産省調べ 17/10/02
8月の鉱工業生産指数、10か月連続で上昇 17/09/29
国交省・経産省、モーダルシフト5件を共同で物効法認定 17/09/26
7月の運輸・郵便業活動指数、前年比3.7%上昇 17/09/12
メガネスーパーのウェアラブル端末、経産省IT+2017に採択 17/09/11
7月の鉱工業生産指数、9か月連続上昇 17/08/31
7月の商業販売額2.7%増、経産省調べ 17/08/30
国交・経産省、ドローン荷物配送実現へ検討会設置 17/08/29
トラック動態管理システム補助金、9/25受付開始 17/08/25
6月の商業販売額3.8%増、経産省調べ 17/07/28
新潟運輸、2年連続で省エネ優良事業者に 17/07/19
経産省、本人確認未実施で郵便物受取業者処分 17/07/11
グリーン物流優良事業者の募集開始 17/07/03
原油輸入量16.3%減、5月の石油統計速報 17/07/03
6月の鉱工業在庫率改善、基調「持ち直しの動き」 17/06/30
5月の商業販売額4.9%増加、経産省調べ 17/06/29
東京でインド高速鉄道計画の進捗確認 17/06/14
4月の運輸・郵便業活動指数、宅配貨物9.3%上昇 17/06/12