マースク、積み込み保証のコンテナ予約システム稼働 19/06/25
主要コンテナ航路、北米往航3か月ぶりマイナス 18/09/28
東京港の海コン待機、1時間未満が32.6% 18/09/27
重要物流道路9月30日開始、特車許可不要ルート拡大 18/09/25
アイランデクス、ITと海コンで沖縄行き引越し支援 18/05/16
北九州港、3年ぶり海上出入貨物1億トン突破 18/05/07
JR貨物、展示ブースで輸出入貨物の鉄道輸送PR 18/04/16
国交省、17日に海コン重量確定制度の実態報告 18/04/10
アジア発米国向けコンテナ、単月・累計とも過去最高継続 17/12/11
海コン車横転事故受け、東北で関係団体会議 17/11/14
国交省、コンテナ輸送安定化へ対策検討本格化 17/10/04
国交省、全国125港に「ヒアリ」緊急点検要請 17/06/21
アジア発米国向けコンテナ、単月ベースで過去最高 17/06/07
東京港の海コン待機、三井倉庫青海で45分改善 17/05/22
米国向けコンテナ拡大、現代商船はシェア6位浮上 16/12/19
海コン利用し台湾から覚醒剤大量密輸、外国人2人逮捕 16/10/11
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
元野球選手が支援呼びかけ、避難所向け「移動風呂」 16/06/28
横浜港の海コン車両待機時間、並び始めから3時間超えも 16/05/02
輸出海コンの総重量確定方法、7月1日から制度化開始 16/04/28
日通、新潟県直江津港で海上輸出混載サービス開始 16/04/27
国交省、八代-博多間に臨時コンテナ船航路開設 16/04/22
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29
アジア発米国向けコンテナ、1-9月累計が過去最高 15/10/08
22日に海コン安全輸送ガイドラインの関東連絡会議 15/07/17
単月で過去最高、6月のアジア発米国向けコンテナ 15/07/13
JR貨物、輸出入貨物輸送サービスを展示紹介 15/05/27
井本商運、6月からISOフル積載コンテナの引受け開始 15/04/01
埼玉県、海コン物流の効率化で検討委託先公募 15/03/18
ヤマト運輸、三宅島沖で海上コンテナ落下、積み荷水没 15/02/13
関東地整局、来年2月にコンテナマッチングでシンポ 14/12/24
近畿運輸局、海コン輸送中の事故多発受け対策会議 14/09/17
国交省、ミャンマーで海上コンテナの鉄道輸送実験 14/09/17
東京港、待機時間1時間超のコンテナターミナルが91% 14/09/05
三井造船、海上コンテナ対応の誘導加熱装置を開発 14/06/20
東京の海コン車両稼働台数、11年比で12.5%減少 14/06/13
横浜港、海コン車両の平均待機時間調査結果を公表 14/05/28
国交省、29日に海コン陸上運送安全対策会議 14/05/27
日通、輸出入コンテナのマッチング拠点を開設、ラウンドユース促進 14/05/22
郵船ロジ、コンテナ内に段積み設備導入 14/04/25
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26
日通商事、両側面開閉式の40ftコンテナを出展 13/10/25
関東運輸局、海コン安全確保関東会議を設置 13/10/01
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
国交省、11日に海コン安全対策会議を開催 13/06/10
全ト協、海コン安全運送法制定を改めて要望 13/06/05
東ト協、海コン緊締装置マニュアルを改訂 12/10/15
関東運輸局、15日に海コン緊締装置をチェック 12/10/12
【4-6月期】日本トランスシティ、営業利益13.4%増加 12/08/07
【4-6月期】東海運、海運事業で72.8%増益 12/08/01
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
横浜港、コンテナ貨物集荷促進補助を受付開始 12/07/17
SBSグループ、日本貨物急送と伊豆貨物急送が合併 12/07/02
富士物流、マレーシアの物流センターが稼働 12/06/12
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
【決算】日本トランスシティ、今期、国内外で新倉庫稼働 12/05/17
関東地整局、京浜港物流高度化推進協議会を27日開催 12/03/22
日通、4月から国内海上定期航路の配船変更 12/03/19
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
博多港、2011年の海上コンテナ取扱量が過去最高 12/01/23
JR貨物、2012年3月の改正内容まとめる 11/12/19
横浜市、コンテナ貨物集約へインセンティブ導入 11/12/12
日本貨物急送、東北エリアの車両にエコナビ導入 11/12/01
日中間のコンテナ可視化へ電子タグ実用化実験 11/11/30
国交省、コンテナ物流情報システムを中国と接続 11/11/30
那覇港、アジアへの海上混載輸出実験を実施 11/11/29
関経連、日本海側拠点港に舞鶴港選定を歓迎 11/11/14
商船三井、タイ洪水支援へ無償輸送 11/11/07
ダイキン工業、省エネ対応のコンテナ用冷凍機発売 11/11/02
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
川崎汽船、タイ洪水でせき止め用コンテナを提供 11/10/26
商船三井、タイ洪水で支援申し入れ 11/10/20
経産省、国際間物流円滑化推進事業で公募開始 11/09/05
富士物流、三菱倉庫と協業、マレーシアに自動倉庫建設 11/08/25
日本海側拠点港、委員会が追加質問、秋頃とりまとめ 11/08/24
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
鴻池運輸、米国で冷凍・冷蔵倉庫を買収 11/08/01
【4-6月期】東海運、セメント輸送が増加 11/07/29
日通、タイに2棟建ての新倉庫を建設 11/07/26
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
日本フルハーフ、ISOコンテナ使ったデータセンター開発 11/04/27
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
那覇港、県産品輸出拡大へ社会実験、香港向け荷主募集 11/03/10
京浜港物流推進協、45ftコンテナ実験結果「問題なし」 11/03/07
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07