東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
アスクル、仙台の物流拠点が一部復旧 11/06/08
キリン物流、東北の共同配送拠点が復旧 11/06/08
国交省、20日から東北地方の20路線で無料化 11/06/08
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
商船三井、小名浜港復旧、第一船が入港 11/06/08
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
藤倉ゴム工業、デンソー東日本の工場を賃借 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
関東運輸局、商船三井フェリーの大洗-苫小牧航路が再開 11/06/03
国交省、日本海側拠点港の公募を開始 11/06/03
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
日本海事センター、海事図書館を再開 11/06/02
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
昭文社、東日本大震災復興支援地図を発売 11/06/01
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
東京圏の大型物流施設市場、7期連続で空室率改善 11/05/31
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設に日通など2社入居 11/05/31
トヨタ紡織など3社、救援衣料回収活動を実施 11/05/30
阪急阪神エクス、成田空港内事務所を移転 11/05/30
財務省、復興支援策まとめる 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
日立物流、今期売上5500億円、49.1%増の見通し 11/05/27
ヤクルト本社、福島・岩手工場で出荷再開、放射性物質検査を開始 11/05/27
日本石油輸送、エネックスと東日本液体物流を統合 11/05/27
バンテック、今期後半に挽回、純利益6割増見込む 11/05/26
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
濃飛倉庫運輸、支援物資を5回輸送 11/05/25
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
谷川運輸倉庫、義援金100万円を寄贈 11/05/24
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
NCA、今月いっぱいで震災無償輸送を終了 11/05/23
東北地方整備局など、八戸港復興会議を設置 11/05/23
小名浜港、火力発電所向け石炭の荷揚げを再開 11/05/23
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
経産省、石油民間備蓄の引き下げ措置を終了 11/05/23
宇部興産、MEKオキシムの生産再開へ 11/05/19
サッポロビール、仙台工場の全工程が復旧 11/05/19
UDトラックス、被災地にトラック3台を寄贈 11/05/19
荒川化学工業、小名浜工場が全面復旧 11/05/19
【決算】中央倉庫、震災特損1.9億円 11/05/19
全ト協、提供ラジオ番組で震災特集、5/25-27 11/05/18
TDB調べ、東日本大震災による倒産、阪神の2倍の速さ 11/05/18
有機合成薬品工業、常磐工場が農薬原料の製造再開 11/05/18
日本パーカライジング、仙台工場が復旧 11/05/18
伊藤ハム、仙台に東日本のパックセンター集約 11/05/18
【決算】センコン物流、最終赤字1.3億円 11/05/17
SBSグループ、節電配慮、クールビズ実施を前倒し 11/05/16
ヤマト運輸、JR5社の電子マネー決済に対応 11/05/16
郵船ロジ、日蘭間の救援物資輸送に協力 11/05/16
商船三井、震災支援でグループ役職員が5500万円寄付 11/05/16
川崎近海、常陸那珂-苫小牧航路で1日2便配船を復帰 11/05/16
【決算】トナミHD、営業利益6割増 11/05/16
【決算】日本ロジテム、倉庫稼働率低迷 11/05/16
【決算】センコー、震災特損10億、0.8%の営業減益に 11/05/16
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
【決算】上組、震災特損5.4億円計上も最終利益14.2%増 11/05/16
オリックス不動産、横浜町田IC近接の物流施設竣工 11/05/13
【決算】福山通運、震災関連の特損9.8億円 11/05/13
【決算】アルプス物流、中国・重慶に拠点開設へ 11/05/13
【決算】栗林商船、子会社・三陸運輸の被害甚大 11/05/13
【決算】トクヤマ、販売・物流体制を見直し 11/05/13
【決算】セイノーHD、輸送部門の営業利益3.7倍増 11/05/13
【四半期決算】SBSホールディングス、震災で稼働率低下 11/05/13
丸全昭和運輸、義援金1000万円を寄託 11/05/12
日本港運協会、復興基金3.4億円に到達 11/05/12
【決算】住友倉庫、海外投資を強化 11/05/12
【決算】名港海運、名古屋港回復で取扱量増加 11/05/12
【決算】渋沢倉庫、一括受託拡大で経常利益2.1倍増 11/05/12
【決算】山九、震災損失2.5億円 11/05/12
【決算】西鉄、物流部門の利益4倍増 11/05/12
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
佐川急便、石巻店で集荷・配達を再開 11/05/11
1-3月のトラック景況感、震災と原発事故で24ポイント悪化 11/05/11
東京流通センター、義援金募金を赤十字に寄託 11/05/11
ヤマト運輸、復興支援の寄付、4月分は10億円 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
【決算】キムラユニティー、中国事業の基盤強化 11/05/10
【決算】名鉄運輸、営業利益10.7%減少 11/05/10
【決算】スズケン、震災・市場縮小など響く 11/05/10
【決算】名糖運輸、仙台物流拠点の損失4億円 11/05/10