国交省、東扇島で大規模災害想定訓練 11/01/11
【年頭所感】最低車両台数の最終とりまとめに期待[全ト協] 11/01/04
国交省、沖ノ鳥島に荷さばき拠点を整備 10/12/27
日韓航空当局、2013年の輸送自由化に合意 10/12/24
インドネシア、日本の運送業の過積載対応に関心 10/12/20
国交省、オープンスカイ交渉を開始、第1弾は韓国と 10/12/17
国交省、来年4月から行政処分基準を強化、文書警告も社名公表へ 10/12/15
国交省、17日に内航海運代替建造対策検討会 10/12/15
国交省、横滑り・ブレーキアシストシステムなど義務化 10/12/09
経産・国交省、EV・PHV向け充電設備設置ガイドブックを作成 10/12/08
日中韓、北東アジア物流情報ネット構築へ覚書署名 10/12/07
国交省、きょうから低公害車補助金の受付開始 10/12/06
国交省、日本海側港湾のあるべき姿で議論 10/11/29
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会参加企業を公募 10/11/18
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16
国交省、日本海側拠点港の形成へ検討着手 10/11/15
国交省、「継続、必須」ゲートオープン延長で中間評価 10/11/12
国交省、内航船舶の代替促進で検討委設置、老朽化に対応 10/11/11
航空輸送統計8月、国際が12.5%増加 10/11/11
国交省、コンテナ物流集中改革プログラムで12日に評価委 10/11/10
国交省、大日運輸倉庫に経営許可取消し処分 10/11/09
国交省、四国・沖縄限定でドライブレコーダー補助の二次募集 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会にインドネシアWG設置 10/11/08
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設置 10/11/02
羽田国際化、21日午前0時にD滑走路の運用開始 10/10/20
国交省、最低車両台数・適正運賃収受WGを20日開催 10/10/18
APEC交通WG、運送サービスの自由化など意見交換 10/10/18
国交省、カートンケースの標準化マニュアルを公表 10/10/15
国交省、「最低車両台数・適正運賃収受」ワーキンググループを設置 10/10/13
国交省、12/1運輸安全シンポ、「現場と経営のコミュニケーション」 10/10/08
国交省、車両総重量規定を見直し、重量物輸送効率化へ特区事業を全国展開 10/10/01
徳島空港、運用時間を1時間延長 10/09/19
関東運輸局管内が突出、社会保険未加入による運送事業者の行政処分 10/09/15
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設立、民間委員公募 10/09/09
国交省、海賊対処法による船舶護衛状況を公表 10/09/08
国交省、ベトナム運輸分野の外資規制緩和を要請 10/08/31
国交省、23年度概算要求、物流インフラ整備で重点配分 10/08/27
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
国交省、ホルムズ海峡タンカー事故原因調査委の初会合開く 10/08/18
トラック輸送情報5月、減少傾向続く 10/08/18
国交省、19日から国際バルク戦略港湾のプレゼン開始 10/08/17
国交省、高速無料実験「物流に好影響」が36% 10/08/11
国交省、商船三井タンカー事故の進捗状況を公表 10/08/10
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定 10/08/06
国交省、国際コンテナ戦略港湾「政務三役で速やかに選定」 10/08/06
グリーン物流パートナーシップ優良事業、応募資格緩和して募集開始 10/08/06
国交省、重要港湾指定の43港を公表 10/08/05
国交省、5日に「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」評価委 10/08/03
国交省、京浜港ほぼ全てのターミナルでColins提供 10/08/02
トラック輸送情報4月、ほぼ全品目で輸送量減少 10/07/28
国交省、エコレールマーク認定で5社追加 10/07/26
北海道特定特別総合開発事業、石狩湾新港多目的ターミナルに3.4億円 10/07/06
国交省、トラックの飲酒事故際立つ、運送事業の交通事故要因報告書を公表 10/07/06
国交省、7/7にトラックの将来ビジョン検討会 10/07/05
国交省、ガントリークレーンの安全対策でパブコメ募集 10/07/04
国交省、東京港のCTゲートオープン時間を午後8時まで拡大 10/07/01
国交省、交通基本法コンセプト発表、課税による誘導策言及 10/06/22
国交省、3PL成功事例報告書を公開、自治体の物効法認知度低く 10/06/21
国交省、宮崎県口蹄疫対策で支援体制強化 10/06/15
国交省、国際流通円滑化へ保安基準改正の意見募集 10/06/14
国交省、カーゴルックスイタリアにミラノ-関空の貨物路線許可 10/06/11
国交省、24日に物流分野ヒアリング 10/05/21
国交省、5月17日に国際コンテナ戦略港湾検討委 10/05/14
国交省、港湾セキュリティ強化へ、PSカードの申請書配布を開始 10/05/06
国交省、物流連携効率化推進事業で10件認定 10/04/28
国交省、エネルギー使用合理化支援で75件認定 10/04/28
国交省、ドライブレコーダーなど5月から補助申請受付 10/04/28
国交省、アルコール検知器の使用を運送事業者に義務付け 10/04/28
国交省、国際バルク戦略港湾で協議 10/04/22
国交省、19日にトラック産業の将来ビジョン検討会 10/04/18